↑上のアイキャッチ画像は2020年5月14日7:29に撮影した飼育19ヶ月目に入った2匹目の子スッポンです。
2018年9月5日から飼育を始めた2匹目の子スッポンが2020年1月5日で飼育満14ヶ月、2020年1月6日から飼育15ヶ月目に入りました。
2020年2月16日で15ヶ月と11日です。甲長は9cmになっています。
CONTENTS
- 60cm水槽の中の飼育1年103日になる2匹目の子スッポン(2020年2月16日)
- 甲長9cmになった飼育536日目の子スッポン(2020年4月24日)
- 飼育540日目の子スッポンが水槽の壁に顔を近づけているところ(2020年4月28日)
- 私の人指し指を甘噛みする飼育541日になる子スッポン(2020年4月29日)
- 指とじゃれる飼育544日目の子スッポン(2020年5月2日)
- 空腹の時に指に噛み付く飼育555日目の子スッポン(2020年5月13日)
- 夜に容器の中でスティック状の水棲ガメの餌に食いつく飼育555日目の子スッポン(2020年5月13日)
- 容器の中で夜を過ごした飼育556日目の子スッポンの朝の様子(2020年5月14日)
- 夜に容器の中で浮いているエサに6回食いついた飼育556日になった子スッポン(2020年5月14日)
- 人差し指を甘噛みする飼育565日になった子スッポン(2020年5月23日)
- 飼育565日になった子スッポンの寝顔(2020年5月23日)
- 遊びに付き合ってくれる飼育568日になった子スッポン(2020年5月26日)
- 半分に仕切られた60cm幅のガラス水槽の中で動き回る飼育568日の子スッポン(2020年5月26日)
60cm水槽の中の飼育1年103日になる2匹目の子スッポン(2020年2月16日)
飼育して1年103日になる2匹目の子スッポンが60cm幅のガラス水槽の中でセパレーターを隔てて1匹目のスッポンと向かい合っている様子を動画に収めました。(2020年2月16日11:47撮影)(2020年2月16日公開)
甲長9cmになった飼育536日目の子スッポン(2020年4月24日)
飼育536日目になった飼育通算2匹目の子スッポンが半分に仕切られた60cm幅のガラス水槽の中でサケの切り身の断片を食べている様子。(2020年4月24日10:18撮影)
食べ終えて一段落ついた模様。(2020年4月24日10:18撮影)
飼育して1年170日(1年5ヶ月19日)になる通算2匹目の子スッポンが半分に仕切られた60cm幅のガラス水槽の中でサケの切り身の断片を食べている様子を動画に収めました。甲長は冬から春にかけて9cmになりました。(2020年4月24日10:20撮影)(2020年4月24日公開)
飼育540日目の子スッポンが水槽の壁に顔を近づけているところ(2020年4月28日)
飼育して1年174日(1年5ヶ月23日)になる通算2匹目の子スッポンが60cm幅のガラス水槽の中で動き回っているところ。(2020年4月28日14:24撮影)(2020年4月28日公開)
飼育540日目になった飼育通算2匹目の子スッポンが60cm幅のガラス水槽の中で水面から顔を半分出しているところ。(2020年4月28日14:24撮影)
子スッポンがオーナメントの間から顔を出しているところ。(2020年4月28日14:27撮影)
顔の部分を切り取って拡大。(2020年4月28日14:27撮影)
私の人指し指を甘噛みする飼育541日になる子スッポン(2020年4月29日)
飼育して541日になる子スッポンが私が60cm幅の水槽の上から覗き込むと私の方をじっと見ているところ。(2020年4月29日13:36撮影)
顔の部分を切り取って拡大。(2020年4月29日13:36撮影)
飼育して1年175日(1年5ヶ月24日)になる通算2匹目の子スッポンが私の人差し指を甘噛みする様子を動画に収めました。そのままにしていると何回も何回も噛みます。戯れているのかもしれません。親愛の情を表しているのなら嬉しいです。(2020年4月29日13:37撮影)(2020年4月29日公開)
指とじゃれる飼育544日目の子スッポン(2020年5月2日)
飼育して544日になる子スッポンが朝に砂の中から顔を出しているところ。夕方から朝までは砂の中に入れています。(2020年5月2日7:21撮影)
顔の部分を切り取って拡大。(2020年5月2日7:21撮影)
飼育して1年178日(1年5ヶ月27日)になる通算2匹目の子スッポンが朝に砂の中から顔を出している時に、私の左手の人差し指を鼻先に持っていった時の様子を動画撮影しました。(2020年5月2日7:28撮影)(2020年5月2日公開)
空腹の時に指に噛み付く飼育555日目の子スッポン(2020年5月13日)
飼育555日目の子スッポンが空腹の時に私の指を近づけると噛み付きます。その様子を動画撮影しました。(2020年5月13日11:27撮影)(2020年5月13日公開)
夜に容器の中でスティック状の水棲ガメの餌に食いつく飼育555日目の子スッポン(2020年5月13日)
飼育555日目の子スッポンが夜に容器の中で水に浮かんだスティック状の加工餌(Tetra レプトミンjunior 小スティックタイプ)に食いつく様子を動画撮影しました。(2020年5月13日20:23撮影)(2020年5月13日公開)
容器の中で夜を過ごした飼育556日目の子スッポンの朝の様子(2020年5月14日)
飼育日数18ヶ月9日目を迎えた時系列で2匹目の子スッポンの朝の様子。容器の中で夜を過ごしたあとの朝の状態です。(2020年5月14日7:30撮影)
夜に容器の中で浮いているエサに6回食いついた飼育556日になった子スッポン(2020年5月14日)
飼育556日になった子スッポンが夜に容器の中で水に浮かんだレプトミンに6回食いつきました。その様子を動画撮影しました。この動画中では6回食いつきましたが、すべてうまくいったわけではなく、1回空振りがありました。(2020年5月14日20:37撮影)(2020年5月14日公開)
人差し指を甘噛みする飼育565日になった子スッポン(2020年5月23日)
飼育565日になった子スッポンが私の人差し指に甘噛みする様子を動画撮影しました。うまく噛めなくて指がすり抜けますが、たまにはまって「力の加減を知らないなこいつ」と思うこともあります。(2020年5月23日10:42撮影)(2020年5月23日公開)
飼育565日になった子スッポンの寝顔(2020年5月23日)
飼育565日になった子スッポンの寝顔。(2020年5月23日20:25撮影)
飼育565日になった子スッポンが目を開けているところ。(2020年5月23日20:51撮影)
飼育565日になった子スッポンを夜に砂の入った容器に入れている時の寝顔を動画撮影しました。目を閉じている時は半透明の瞼が下から上に動いて閉じます。(2020年5月23日20:54撮影)(2020年5月23日公開)
遊びに付き合ってくれる飼育568日になった子スッポン(2020年5月26日)
飼育568日になった子スッポンに指を近づけてみました。(2020年5月26日16:12撮影)
飼育568日になった子スッポンが空気を吐き出しながら私の指を甘噛みしました。(2020年5月26日16:12撮影)
子スッポンの部分を拡大しました。(2020年5月26日16:12撮影)
飼育568日になった2匹目の子スッポンは私の遊びに付き合ってくれます。人差し指を差し出すと甘噛みしてくれます。時々少々痛いこともあります。(2020年5月26日16:12撮影)(2020年5月26日公開)
半分に仕切られた60cm幅のガラス水槽の中で動き回る飼育568日の子スッポン(2020年5月26日)
飼育568日になった2匹目の子スッポンが左半分側に入っている60cm幅のガラス水槽の中で動き回る様子を動画撮影しました。(2020年5月26日16:49撮影)(2020年5月26日公開)
飼育568日になった子スッポンは60cm幅のガラス水槽の左側に入っています。(2020年5月26日16:55撮影)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

↑上のアイキャッチ画像は2020年7月10日7:20に撮影した飼育20ヶ月目に入った2匹目の子スッポン。 2018年9月5日から飼育を始めた2匹目の子スッポンが2020年7月5日で飼育満20ヶ月になりました。 2020年7月10日で甲長は13cm近くになっています。ここでは2020年6月...

↑上のアイキャッチ画像は2020年7月8日14:53に撮影したアルビノシナスッポン。2020年2月生まれで2020年6月20日に購入した飼育19日目の赤ちゃんスッポン。購入時は甲長5.1cmで月齢4ヶ月。 下記のリンクにて、なぜか相対パスではアクセスできなくなっています(プラグインのせいかもし...