アイキャッチ画像は2020年7月31日の夕方17:59に用水路から飛び立って逃げるササゴイを撮影したものです。
2020年6月30日以降に観察したゴイサギの幼鳥の観察結果です。
尻尾を振りながら用水路の土手を走るササゴイ(2020年6月30日)
用水路の土手に降りてきた1羽のササゴイ。(2020年6月30日18:02撮影)
着陸する直前。(2020年6月30日18:02撮影)
夕方の用水路の土手を走る1羽のササゴイを動画に収めました。尻尾を振っているのがわかります。(2020年6月30日18:03撮影)(2020年6月30日公開)
ササゴイが用水路の堤防から飛び立つ瞬間(2020年7月31日)
用水路で漁をしていた1羽のササゴイが私が近づいてきたので堤防に上がりました。(2020年7月31日17:59撮影)
飛び立ちました。(2020年7月31日17:59撮影)
ササゴイの部分を拡大。(2020年7月31日17:59撮影)
着陸する直前。(2020年7月31日17:59撮影)
田んぼの上を飛び去るササゴイ(2020年8月1日)
私が歩いてきたためか用水路から上がってきて田んぼのあぜ道に降り立った1羽のササゴイ。(2020年8月1日18:04撮影)
ササゴイの部分を拡大。(2020年8月1日18:04撮影)
夕方の用水路から1羽のササゴイが田んぼのあぜ道に飛んで上がりました。その時点から動画撮影を開始しましたが、すぐに飛び立ってしまいました。録画ボタンを押しても動画は約2秒後から記録されているので、ササゴイはすでに水平に飛んでいます。昨日いたササゴイと同一個体と思われます。最近この辺りでよく見かけます。ササゴイはいつものように用水路の下流方向に飛び去りました。(2020年8月1日18:04撮影)(2020年8月2日公開)
自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...
アイキャッチ画像は2021年8月5日の朝6:47に住宅地のため池のスロープのところでフナを狙っている様子の1羽のササゴイを撮影したもの。写真右上に写っているのはその辺りを飛んでいたアキアカネと思われます。 2021年5月5日から始まった2021年の近所のササゴイの観察記録です。 夕方の用...
近所にいるいろいろな野鳥を観察している中で、私がいちばん面白いと思う鳥はササゴイです。以下に写真と動画で示しています。 アオサギにビビっているササゴイ(2018年5月22日) ササゴイがいるところにアオサギがやってきて立っています。(2018年5月22日17:41撮影)(2018年5月2...
うちの近所に姿を表す白鷺が3種類います。最もよく見かけるのがコサギで、次にアオサギ、3番目にダイサギです。ダイサギは1kmほど離れた公園のところの湿地帯で見かけますが、コサギとアオサギは近くの用水路でもよく見かけます。特にコサギは電線に止まっていることもありますが、川の中で漁をしている時の仕草がかわ...
↑上のアイキャッチ画像は2019年11月12日の夕方にコサギが電線の上に止まって夕日に照らされているところ撮影したものです。(17:04撮影) 2019年になってから近所の用水路や湿地帯で観察したコサギの写真や動画を示しています。 夕方に電線に止まっているコサギ(2019年3月13日) ...
↑上のアイキャッチ画像は2019年12月7日の午後に電線から飛び立ったコサギを下から撮影したものです。(15:35撮影) 2019年12月に観察したコサギの興味深い習性に関する写真や動画を以下に示しています。 逃げるふりをして結局戻って来たコサギ(2019年12月5日) 用水路で私...
私の住んでいるところは住宅地ですが、すぐ近くに田んぼもあり、サギが飛んできます。よくいるのがコサギ、アオサギ、ダイサギです。近くで見ることができるのはコサギとアオサギです。このページは2018年夏あたりから観察を始めたダイサギをについてのページです。2019年3月13日の夕方は10メートルぐらいまで...
↑上のアイキャッチ画像は用水路で大きいオイカワを丸呑みして用水路を歩いて下っているダイサギを2019年6月22日15:32に撮影したものです。 2019年になってから観察したダイサギの記録です。2018年の結果はこちら↓ 用水路の水面に映ったダイサギ(2019年3月12日) ...
アオサギは白色のダイサギやコサギと違って灰色の羽もあります。しかもダイサギよりも大きいです。しかし、アオサギは青くありません。このアオという名称は、古来の日本で灰色を青色として扱っていたことによるという説を聞いたことがあります。そうであれば白と灰色の羽で覆われているサギがアオサギと呼ばれることも納得...
↑上のアイキャッチ画像は近所の用水路に飛来したアオサギを2019年8月27日16:15に撮影したものです。 2019年のアオサギの観察結果です。 人の気配を感じて飛んで逃げたアオサギ(2019年6月21日) ↑湿地帯の水の中にいたアオサギ。(2019年6月21日17:33撮影) ...