日齢489日以降のCH種のスッポンの飼育と観察(2021年)

アイキャッチ画像は2021年1月30日10:57に撮影した孵化してから489日(日齢489日)の赤ちゃんスッポン7匹のうちの1匹(扁平)が日光浴中に大の字になって伸びをしているところです。

日齢489日以降の7匹の赤ちゃんスッポンの飼育経過を以下に示しています。

たらいの中で日光浴している日齢489日の7匹の子スッポンのうち大の字になっている1匹(2021年1月30日)

スッポン
2019年9月29日の未明に孵化した日齢489日の7兄弟のうちの2番目に成長した1匹がリビングに置いたたらいの中で日光浴しているところ。(2021年1月30日10:57撮影)

スッポン
名前は「扁平」です。(2021年1月30日10:57撮影)

日齢489日の7匹の子スッポンのうち、2番目に成長している1匹(名前は「扁平」)がたらいの中で4本の足を目一杯伸ばして日光浴しているところを動画に収めました。途中で他のスッポンに邪魔されたりしますが、頑張って体勢を整えていました。日光浴している時に最後の方でよく見られる現象です。(2021年1月30日11:01撮影)(2021年1月30日公開)

たらいの中で日光浴しながら大の字になっている日齢507日の子スッポン(2021年2月17日)

スッポン
リビングに置いた白いたらいの中で日光浴中のスッポン。(2021年2月17日10:41撮影)

スッポン
名前は「ペンタ」です。(2021年2月17日10:42撮影)

スッポン
足をしっかり開いています。(2021年2月17日10:43撮影)

日齢507日になる7匹のスッポンのうちのいちばん成長している1匹が朝にリビングに置いた白いたらいの中で日光浴しているところの動画です。日光浴の後半で大の字になることがよく見られるようになりました。ただ、そのような行動をしやすいかどうかは個体差があります。(2021年2月17日10:44撮影)(2021年2月17日公開)

仕切り板でボルダリングしている日齢507日の子スッポン(2021年2月17日)

スッポン
ボルダリングしているスッポン(動画35秒のところ)。(2021年2月17日12:55撮影)

日齢507日の子スッポンのうちの3番目に大きい1匹(名前はベランダ)がシンクマットで作ったお手製仕切り板で仕切ったた60cm幅のガラス水槽中でボルダリングしているところを動画に収めました。頑張ってけっこういいところまで行ったのですが、結局は途中で落ちてしまいました。脱出は失敗に終わりましたが、その本能はDNAに組み込まれているのでしょう。(2021年2月17日12:56撮影)(2021年2月17日公開)

スッポン
ボルダリングしていたスッポンは写真の右側の背中が見えている1匹。ここには4匹います。この写真にすべて写っています。餌をくれると思っているのか、視線を感じます。(2021年2月17日12:56撮影)

結果と考察(2021年2月17日現在)

赤ちゃんスッポンが2019年9月29日に生まれて2021年2月17日現在で日齢507日になりました。まだ小さい頃は百均のダイソーで買ったシンクマットで作ったお手製セパレーターの突起部分が邪魔になって登ることができませんでした。しかし、甲長5cm近くになってある程度成長した今、突起があっても登れるほど手足が長くなって体力もついたのだろうと思うと感慨も一入です。ただ、気をつけないといけないのは、その壁を登りきって隣に落ちることです。隣には甲長18cmになったけっこう凶暴なオスのスッポンがいます。そこに落ちてしまったらほぼ間違いなく危険な目に遭います。逆にその大きいスッポンが隣に落ちて入ってきたことは何度もあります。幸運なことにいずれの落下においてもすぐに引き上げることができましたが、私が不在の時や目が行き届いていない時に落ちてしまったらちょっと大変です。小さい方の4匹(1枚前の写真の4匹)はそろそろ別の容器に移して、甲長18cmの1匹で60cm水槽を使うようにすることを検討する必要がありそうです。

ガラス水槽中で変な格好で日光浴している日齢521日の子スッポン(2021年3月3日)

日齢521日の子スッポン7匹のうち4番目に大きい1匹(名前はたまちゃん)がガラス水槽の中の爬虫類シェルターの上に載って変な格好で日光浴しているところを動画に収めました。手前にいるのは3番目に大きいスッポン(名前はベランダ)で、隣の水槽にいるのは飼育849日のスッポン(甲長18.5cm)です。(2021年3月3日15:27撮影)(2021年3月3日公開)

スッポン
動画撮影後にまだ変わった体勢で日光浴している日齢521日の子スッポン7匹のうち4番目に大きい1匹(名前はたまちゃん)。手前にいるのは3番目に大きいスッポン(名前はベランダ)。(2021年3月3日15:28撮影)

水槽の中でサケの切り身の小片をひたすら食べている日齢554日の7匹の子スッポンのうちのいちばん大きい1匹(名前はペンタ)(2021年4月5日)

スッポン
ガラス水槽の中で餌を食べている日齢554日の7匹の子スッポンのうちのいちばん大きい1匹(名前はペンタ)。花の先端がピンぼけしているのは頭を左右に振りながら食べているからです。(2021年4月5日16:17撮影)

日齢554日の7匹の子スッポンのうちのいちばん大きい1匹(名前はペンタ)がガラス水槽の中でサケの切り身の小片を一心不乱に食べているところを上から動画撮影しました。時々上をチェックしています。(2021年4月5日16:21撮影)(2021年4月5日公開)

スッポン
ペンタがカメラ目線で見ています。(2021年4月5日16:21撮影)

夜にテトラレプトミンBabyを食べている日齢571日の7匹の子スッポンのうちの1匹(2021年4月22日)

日齢571日の7匹の子スッポンの中で最も小さい3匹のうちの1匹が夜にテトラレプトミンBabyを食べているところを動画撮影しました。パクパク食べていますが、途中で苦しそうにしていました。(2021年4月22日22:11撮影)(2021年4月22日公開)

日齢601日の7匹の子スッポンのうち最も大きい1匹が冷凍したサケの刺身の小片に食いつく様子(2021年5月22日)

スッポン
ガラス水槽の中で冷凍したサケの刺身の小片を食べている日齢601日の7匹の子スッポンのうちのいちばん大きい1匹。名前は背中の特徴的な正五角形に近い模様に因んでペンタと命名しています。成長に伴いその模様はあまり目立たなくなってきました。現在の甲長は約9cm。最も小さい兄弟の甲長の2倍になっています。よく食べるので大きくなりました。どのくらいがっついてくるかは次の動画を見れば窺い知れると思います。(2021年4月5日13:00撮影)

日齢601日の7匹の子スッポンのうち最も大きい1匹が冷凍したサケの刺身の小片に食いつく様子を動画撮影しました。最も面白い食いつき方は直立して空中の餌に届かなくて後ろにひっくり返る時ですが、今回の動画ではそれは見られませんでした。いつか撮れたら紹介します。(2021年5月22日13:00撮影)(2021年5月22日公開)

日齢611日の7匹の子スッポンのうち最も大きくなった1匹が冷凍したサケの切り身の断片を貪欲に食べる様子(2021年6月1日)

日齢611日になる7匹の子スッポンがいます。それぞれ仕切り板で水槽を仕切って個別の部屋で飼育しているのですが、その7匹のうち最も成長した1匹が餌を貪欲に食べるので、冷凍したサケの切り身の断片を食べさせているところを動画撮影しました。貪欲に食べる様子を水槽の側面から撮影しました。(2021年6月1日16:07撮影)(2021年6月1日公開)

スッポン
あれだけ食べてもまだ飽き足らない様子の日齢611日のいちばん大きいスッポン。(2021年6月1日16:47撮影)

日齢628日のスッポンのうち最も大きい1匹がピンセットで挟んだエサに貪欲に食らいつく様子(2021年6月18日)

日齢628日になる子スッポンのうち最も大きくなっている1匹がガラス水槽の中でサケの切り身の小片をピンセットでもらう時に立ち上がるような勢いで貪欲に食らいつく様子を動画撮影しました。(2021年6月18日12:49撮影)(2021年6月18日公開)

スッポン
食べ終わってもまだ催促の表情をしている日齢628日のいちばん大きいスッポン。(2021年6月18日12:49撮影)







関連記事

  1. 近所の用水路で泳いでいるコイの観察(2018年)

  2. 婚姻色を呈しているオスのオイカワの飼育と観察

  3. そよ風

  4. 2016年のスッポンの観察

  5. 回転寿司

  6. 用水路にいるゴイサギ(五位鷺)の観察(2022年)

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー