副詞と語順:too, how, so, asの後は形容詞+a[an]+名詞という語順が可能

副詞as, so, how, tooの後は形容詞+a[an]+名詞の語順が可能という話

kuma
副詞as, so, how, tooの後にちょっと変わった語順になる例を見てみよう。例えば、This is too expensive a car for me.だ。
nomi
aが違和感があるんですけど正しいのですか?
kuma
これで正しいんだ。This car is too expensive for me.ともいえるぞ。だから最初の文の形を絶対使わなければならないわけでもないんだ。では、How beautiful a flower this is!はどうだろう?
nomi
これも正しいんですか。What a beautiful flower this is!ではないかと思うんですが・・・
kuma
両方正しいんだ。ではHow beautiful a flower this is!を複数形にしたらどうだろう?
nomi
How beautiful flowers these are!ではないですか?
kuma
それが違うんだなー。How beautiful a flower this is!の形ではa[an]が必須なんだ。だから複数形になるとaが使えないからHow beautiful flowers these are!はおかしいんだ。この場合はHowのかわりにWhatを使ってWhat beautiful flowers these are!とするのが正解。
nomi
soの場合はどうなんですか?
kuma
I can’t buy so expensive a computer.でいい。
nomi
I can’t buy such an expensive computer.でもいいんですか?
kuma
いいよ。むしろそっちの方が自然だね。
nomi
asの場合はどうなんですか?
kuma
She is as beautiful an actress as ever lived.(彼女は古来まれに見る美しい女優だ)ということができる。でも言い換えは難しいけどね。
nomi
I can’t buy so expensive a computer.を複数形にするとどうなるんですか?
kuma
どうなると思う?
nomi
質問を質問で返さないでよー。I can’t buy so expensive computers.とI can’t buy such expensive computers.のどっちでもいいのではないですか?
kuma
いや、間違いだ。この場合は前者は間違いで、後者のI can’t buy such expensive computers.だけが正しいんだ。
nomi
あ、そうだった。aがないからI can’t buy so expensive computers.というのはだめなんですね。ちょっと頭を整理してみます。
kuma
今日はこのくらいで勘弁してやろう

まとめ:
○ This is too expensive a car for me.
○ This car is too expensive for me.
○ How beautiful a flower this is!
○ What a beautiful flower this is!
× How beautiful flowers these are!
○ What beautiful flowers these are!
○ I can’t buy so expensive a computer.
○ I can’t buy such an expensive computer.
× I can’t buy so expensive computers.
○ I can’t buy such expensive computers.
○ She is as beautiful an actress as ever lived.







関連記事

  1. 正しいけれどネイティブから見たらちょっと変な英語

  2. 日本人が間違って言ってしまいそうな英語

  3. 日常会話でよく使われる英語表現

  4. 洋楽から入る英語学習

  5. 群動詞における前置詞と副詞の判断方法と語順

  6. 英会話で相槌を打つ時の表現

  1. 2023年に観察した野生のスッポンの記録

    2023.06.01

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年6月)

    2023.06.01

  3. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  4. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー