↑上のアイキャッチ画像は水槽内の橋の上で伸びをしている赤ちゃんスッポン(2022年4月27日に保護した最初の個体)。(2022年7月13日の11:19に撮影)
2022年4月27日に保護した赤ちゃんスッポンが2022年7月13日現在で飼育77日になりました。この子はよく橋の上に登って甲羅干ししています。今日は初めて伸びをしていたので、動画に収めました。写真もけっこう撮りました。
以下に写真と動画を示します。
77日飼っている2022年に観察した6匹目の野生のスッポンがプラスチック容器の橋の上で伸びをしているところ(2022年7月13日)
リビングに置いているプラスチック容器の中の橋のオーナメントに登って甲羅干ししている今年最初に保護した赤ちゃんスッポン。(2022年7月13日11:09撮影)
接写しました。(2022年7月13日11:10撮影)
前足と後ろ足をピーンと伸ばしました。(2022年7月13日11:17撮影)
右後ろから撮影しました。(2022年7月13日11:18撮影)
真後ろから撮影しました。(2022年7月13日11:19撮影)
後ろ姿を少し上から撮影しました。(2022年7月13日11:19撮影)
2022年に観察した6匹目の野生のスッポンを保護して77日になりました。この赤ちゃんスッポンがリビングルームに置いているプラスチック容器の橋の上で伸びをしているところを動画撮影しました。(2022年7月13日11:21撮影)(2022年7月13日公開)
まだピーンとしています。(2022年7月13日11:24撮影)
少し後ろから撮影しました。(2022年7月13日11:24撮影)
後ろから撮影しました。(2022年7月13日11:25撮影)
少し疲れたのでしょうか。(2022年7月13日11:25撮影)
また再開しました。今度は口を開けています。(2022年7月13日11:25撮影)
顔を正面から撮影しました。(2022年7月13日11:25撮影)
少し向きを変えました。(2022年7月13日11:27撮影)
結果と考察(2022年7月13日現在)
2022年4月3日に虹の橋の袂に行ったカズシゲの生まれ変わりではないかと思うほど、私を恐れない赤ちゃんスッポンです。この子は育てていきたいと思いました。なぜかというと、2022年4月27日というありえない時期に孵化して現れたからです。用水路は稲作の時期に(6月上旬〜9月下旬)堰き止められて水位が上がって私が住んでいる住宅地の側溝も水位が上がります。それに伴い、下流から魚が上がってきます。スッポンも産卵にやってくることができます。つまり、4月には水がないためスッポンは上がってくることは物理的に不可能なのです。それに、もし今年2022年に産み落とされた卵から4月に孵化したと仮定すると、孵化に必要な日数を引いて逆算すると親スッポンは2月頃に産卵したことになります。これはもっとありえません。スッポンは冬眠中です。そもそも水がないから産卵場所まで来ることができません。4月に冬眠から覚めるスッポンも早い方だと思います。以上の理由から、この赤ちゃんスッポンが出てきた卵は2022年に産み落とされたものではないと考えられます。そういうわけで、カズシゲが虹の橋の袂に行ってから初めて出会った赤ちゃんスッポンであるこのおチビちゃんは、カズシゲの生まれ変わりではないかと思えるわけです。実際そんなことがあるわけないじゃないかという無粋なことは言わないでくださいねw。カズシゲがいなくなって寂しいのでそういう風に思いたいわけです。
では、なぜこの子がこんな時期に現れたのでしょうか。私の考察は、2021年秋に孵化に間に合わなかった卵の中の赤ちゃんが冬を迎えてそのまま冬眠に入り、2022年の春の暖かくなった時期に殻を破って出てきたというものです。それなら辻褄は合います。4月27日発見時の甲長は3.1cmでしたが、78日後の7月14日現在で甲長は3.5cmです。昨年秋に孵化していて越冬したのなら3.1cmよりもっと大きくなって発見されているはずです。なお、殻の中で冬眠に入る例はクサガメの野生種で確認されているようですが、スッポンの場合はこれまで知られていないようです。スッポンも同じようなことが起こっていると私は考えています。
この赤ちゃんスッポンの名前は「カズシゲ」または「かずしげ」にしようかと思案中です。
橋の上で休むのが好きな飼育82日になる2022年に観察した6匹目の野生のスッポン(2022年7月18日)
橋の上に登って休んでいる飼育82日の赤ちゃんスッポン。(2022年7月18日12:37撮影)
77日飼っている2022年に観察した6匹目の野生のスッポンはリビングルームに置いているプラスチック容器の橋の上で休むのが本当に好きなようです。(2022年7月18日12:38撮影)(2022年7月19日公開)
もう1時間以上になります。(2022年7月18日13:49撮影)
さらに1時間経ちました。(2022年7月18日14:48撮影)