自然の一発録り動画
鳥、魚、昆虫、スッポン、自然現象、飛行機などデジカメで一発撮りした動画をまとめています。
-
水のない用水路にいたタシギ(田鷸)
↑アイキャッチ画像は水のほとんどなくなった用水路の泥の上で側壁側に寄って隠れているつもりでじっとしている1羽のタシギ。…
-
飼育を始めて100日以降の2019年2匹目の赤ちゃんスッポンの観察
↑上のアイキャッチ画像は2023年10月12日14:07にリビングに差し込んだ太陽光で日光浴しながら伸びをしている飼育1500日目の(…
-
夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年〜2024年)
↑上のアイキャッチ画像は2023年8月3日の夕方に公園のところの用水路の浅瀬でコサギが走りながらフナを捕まえて飲み込みやすい…
-
近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)
↑アイキャッチ画像は夕方の公園の桜の木で鳴いていたアブラゼミ(2023年8月5日17:18撮影)以下に2022年と2023年のアブラゼミ…
-
自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン
↑上のアイキャッチ画像は2023年8月6日の朝に撮影した飼育1773日の1匹目のスッポンとそれが産んだ1個の成熟卵(無精卵)。2023…
-
2023年に観察した野生のスッポンの記録
↑上のアイキャッチ画像は2023年5月31日の16:56に近所の公園のところを流れる用水路で橋の上から撮影した野生のスッポン。下流…
-
日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)…
アイキャッチ画像は孵化してから1336日(日齢1336日)のCH種の現在生きている5匹の中で最も大きい1匹(名前はペンタ)。ガラ…
-
テナガエビの飼育と観察(2023年)
上のアイキャッチ画像は2022年10月の稲作終了で水がなくなった用水路の水たまりで保護したテナガエビ60匹あまりのうち、2023…
-
日齢1210日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年1月21日〜…
アイキャッチ画像は孵化してから1232日(日齢1232日)のCH種の現在生きている5匹の中で2番目に大きい1匹(名前は扁平)。首を…
-
2023年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画
↑上のアイキャッチ画像は飼育843日のシナスッポンがリビングに置いているガラス水槽から出て隣のプラスチック製の飼育容器の…