↑アイキャッチ画像は夕方の用水路で交尾していた体長40cmぐらいのライギョ。(2025年6月13日16:52撮影)
2025年に観察した近所の用水路のライギョの記録です。ちょうど繁殖活動をしているところに遭遇しました。以下にその結果を示します。
CONTENTS
夕方の用水路で繁殖活動していた2匹のライギョ(Part 1)(2025年6月13日)
体長40cm以上はあると思われる2匹のライギョが夕方の用水路で繁殖活動しているところを動画に収めました(厳密には交尾と言えないかもしれないので繁殖活動としました)。最初は何事が起こっているかわかりませんでしたが、動画撮影をすぐに始めました。いつやめていいかわからなかったので5分を目処にしました。(2025年6月13日16:46撮影)(2025年6月13日公開)
1本目の動画撮影を終えてから撮った写真。用水路に若干の流れがあるので、最初に撮影を始めた場所から3メートルぐらい下流に横に並んだまま流されています。(2025年6月13日16:46撮影)
2匹のライギョの部分を切り取って拡大しました(1枚目/4枚)。(2025年6月13日16:46撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(2枚目/4枚)。2匹のライギョの部分を切り取って拡大しました。(2025年6月13日16:46撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(3枚目/4枚)。(2025年6月13日16:46撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(4枚目/4枚)。写真を連続して見てみると体が撓って(しなって)いるので泳いでいるのがわかります。(2025年6月13日16:46撮影)
夕方の用水路で繁殖活動していた2匹のライギョ(Part 2)(2025年6月13日)
上の動画の続き(Part 2)です。Part 4まであります。(2025年6月13日16:52撮影)(2025年6月13日公開)
動画撮影を終えてから撮った写真。元の場所(橋の下)から6メートルぐらい下流に流されて遠くなってしまいました。そこで、右側の土手の方に移動して横から撮影を試みました。(2025年6月13日16:52撮影)
2匹のライギョの部分を切り取って拡大しました。(2025年6月13日16:52撮影)
夕方の用水路で交尾している40cm以上あると思われる2匹のライギョ。(2025年6月13日16:52撮影)
2匹のライギョの部分を切り取って拡大しました。(2025年6月13日16:52撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真。(2025年6月13日16:52撮影)
2匹のライギョの部分を切り取って拡大しました。(2025年6月13日16:52撮影)
夕方の用水路で繁殖活動していた2匹のライギョ(Part 3)(2025年6月13日)
の動画の続き(Part 3)です。Part 4まであります。(2025年6月13日16:58撮影)(2025年6月13日公開)
動画撮影を終えてから撮った写真。最初の位置(橋の下)から10メートルぐらい下流に流されていったので、川岸の土手を数メートル下流に移動して横から撮影を試みました。(2025年6月13日16:58撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(1枚目/3枚)。(2025年6月13日16:58撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(2枚目/3枚)。(2025年6月13日16:58撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(3枚目/3枚)。写真を連続して見てみると体が撓って(しなって)いるので泳いでいるのがわかります。(2025年6月13日16:58撮影)
夕方の用水路で繁殖活動していた2匹のライギョ(Part 4)(2025年6月13日)
夕方の用水路で交尾している体長40cmの2匹のライギョを撮影した動画のPart 4です。この動画Part 4で終わりです。この動画では交尾が終わってそれぞれどこかに行ってしまう様子が映っています。4本の動画のトータルと動画の間に写真撮影した時間は20分以上かかりました。その前から交尾していたと思われるので、けっこう長い時間かかったようです。(2025年6月13日17:01撮影)(2025年6月13日公開)
交尾が終わったあとの40cm以上あると思われる1匹のライギョが泳いでいるところ。もう1匹は手前の方の死角に入ってわかりませんでした(1枚目/4枚)。(2025年6月13日17:01撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(2枚目/4枚)。(2025年6月13日17:01撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(3枚目/4枚)。(2025年6月13日17:01撮影)
1枚前の写真を撮ってから連続して撮った写真(4枚目/4枚)。上流の方に(橋の方に)泳いで行きました。もう1匹は死角に入っていたのでどこに行ったか確認できませんでした。(2025年6月13日17:01撮影)
1枚前の写真のライギョの部分を切り取って拡大しました。色から判断すると並んだ2匹のうち奥の方にいた1匹のようです。(2025年6月13日17:01撮影)
結果と考察(2025年6月13日現在)
20分かけて4本の動画を撮りながら観察しました。2匹のライギョのオスとメスがどちらなのか確証はありませんが、私の予想では奥の方の黒い方がオスで、手前の色の薄い個体の方が終始プルプル震えていたのでメスではないかと思っています。あくまでも予想です。

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

↑上のアイキャッチ画像は2025年1月1日に撮影したメジロが並んで羽繕いしているところ(目白押しにはなっていない)。この写真では奥の方のメジロだけが羽繕いしているけれども、観察中は2羽とも羽繕いしていました。(2025年1月1日15:07撮影)。 2012年から2021年までの動画の中からうま...

↑上のアイキャッチ画像は2024年7月18日に近所の公園で撮影したソメイヨシノに止まっているクマゼミ(2024年7月18日16:45撮影)。 2012年から2021年までの動画の中からうまく撮れたと思うお気に入りの動画(Part 1)22本はこちら → 2012年から2021年までの動画...

↑アイキャッチ画像は夕方の用水路で交尾していた体長40cmぐらいのライギョ。(2025年6月13日16:52撮影) 2025年に観察した近所の用水路のライギョの記録です。ちょうど繁殖活動をしているところに遭遇しました。以下にその結果を示します。 夕方の用水路で繁殖活動していた2匹のライギ...

↑アイキャッチ画像は夕方に用水路の小さい段差(滝)の淵のところでゆっくり泳いでいた体長40cmぐらいのライギョ。(2024年11月22日の16:53撮影) 2024年に観察した近所の用水路のライギョの記録です。 橋の上から観察した体長40cmぐらいのライギョ(2024年5月11日) ...

アイキャッチ画像は夕方に用水路の支流の入り口にいた体長40cmぐらいのライギョ。(2022年7月28日の17:04撮影) 2022年〜2023年に観察した近所の用水路のライギョの記録です。 夕方の用水路で水面で空気を吸ったライギョ(2022年7月28日) 夕方に用水路の支流の入り口...

アイキャッチ画像は2021年8月1日の17:59に近所の住宅地の近くの用水路で上流方向から下流方向に泳いできた体長10cmぐらいの小さいライギョを撮影したもの。私の目の前で上流方向に向き直して止まって泳いでいるところ。 2021年になってから近所の用水路で観察したライギョの記録です。 夕...

アイキャッチ画像は2020年4月18日の17:18に近所の公園のところに用水路でじっとしていた40cm以上はあろうかというライギョです。じっとしているとはいえ、真上のフェンスから覗き込んでいたら、少し視線をデジカメの注いでいる間にどこかに逃げてしまいました。気づいた時にはいませんでした。 20...

水のなくなった用水路の水たまりにいた2匹のライギョ(2018年11月5日) 用水路の水溜りから救出した2匹のライギョ。(2018年11月5日13:26撮影)(2018年11月25日公開) リリース直前の2匹のライギョ。(2018年11月5日13:44撮影)(2018年11月25日公開) ...