近所の用水路にいるオイカワの観察

2014年7月31日から2018年5月29日までに観察した近所の用水路のオイカワです。

用水路で1匹で泳いでいたオイカワ(2014年7月31日)

近所の用水路で1匹で泳いでいたオイカワを動画に撮りました。(2014年7月31日17:57撮影)(2014年7月31日公開)

近所の用水路にいたオイカワとカマツカ(2015年9月28日)

近所の用水路にオイカワとカマツカがいました。(2015年9月28日16:40撮影)(2015年9月28日公開)

近所の用水路にいた1匹のオイカワ(2015年9月28日)

近所の用水路で婚姻色のオイカワが1匹で泳いでいました。(2015年9月28日16:44撮影)(2015年9月28日公開)

用水路にいたオイカワの群れ(2016年4月16日)

自宅から1キロメートルほど離れたところの用水路にオイカワの群れがいました。(2016年4月16日13:12撮影)(2016年4月19日公開)

用水路にいた大きなコイと水草に隠れていた小魚(2018年4月25日)

自宅から1キロメートルほど離れたところの用水路に大きなコイがいました。そこに水草がひっかかっていて、その下に小魚が隠れていました。(2018年4月25日17:47撮影)(2018年4月25日公開)

用水路のフナやオイカワの群れと大きなコイ(2018年5月10日)

自宅から1キロメートルほど離れたところの用水路にフナやオイカワの群れがいました。そこを大きなコイが通ると小魚たちが避ける様子を動画に収めました。(2018年5月10日16:23撮影)(2018年5月10日公開)

群れで泳いでいるオイカワ(2018年5月12日)

自宅から1キロメートルほど離れたところの用水路にオイカワの群れがいました。(2018年5月12日11:06撮影)(2018年5月12日公開)

自宅から1キロメートルほど離れたところの用水路でけっこういいサイズのオイカワの群れが泳いでいました。(2018年5月12日15:50撮影)(2018年5月12日公開)

ゆっくり泳ぐオイカワと川底ですばやく食べるカマツカ(2018年5月14日)

自宅から1キロメートルほど離れたところの用水路でゆっくり泳ぐオイカワと、川底で餌をすばやく食べるカマツカの様子を動画に収めました。(2018年5月14日17:38撮影)(2018年5月14日公開)

夕方に餌を捕食するオイカワ(2018年5月22日)

夕方に餌を捕食するオイカワの様子を動画に収めました。(2018年5月22日17:31撮影)(2018年5月22日公開)

夕方に水面で虫を捕食するオイカワの様子を動画に収めました。(2018年5月22日17:37撮影)(2018年5月23日公開)

夕方の用水路のオイカワの群れ(2018年5月28日)

>夕方の用水路で獲物を捕らえるオイカワの群れを動画に収めました。(2018年5月28日17:35撮影)(2018年5月28日公開)

オイカワとカワムツの混ざった群れです。縦に筋の入ったきれいな魚がオイカワです。圧倒的にオイカワが多いようですが、たまにカワムツが見られます。例えば次の動画のサムネイル画像において、再生ボタンの左側に写っている横線の入った小さな魚がカワムツと思われます。↓

夕方の用水路で獲物を捕らえるオイカワの群れを動画に収めました。カワムツも混ざっていると思われます。(2018年5月28日17:37撮影)(2018年5月28日公開)

浅瀬で泳ぐオイカワと水草のまわりで泳ぐオイカワ(2018年5月29日)

用水路の浅瀬で泳ぐオイカワの様子を動画に収めました。(2018年5月29日17:11撮影)(2018年5月29日公開)

用水路の水草のまわりを泳ぐオイカワの様子を動画に収めました。(2018年5月29日17:23撮影)(2018年5月29日公開)







関連記事

  1. 夕方の湿地帯でエサを探していたヘラサギの観察

  2. 近所にいるハクセキレイの観察2020

  3. 2018年のスッポン(2)

  4. 近所のスズメの観察2014

  5. エンマコオロギとツヅレサセコオロギの鳴き声

  6. 私に近づいてくる恐れを知らない赤ちゃんスッポン

  1. 夕焼けの太陽柱(サンピラー)

    2023.12.06

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年12月)

    2023.12.01

  3. 飼い主の膝と背中の上で日光浴をしながら伸びを始めた日齢1506日の…

    2023.11.14

  4. DENON CD Player DCD-755Ⅱのトレイ開閉修理:ゴムベルトの10年ぶり2…

    2023.11.06

  5. ニホンイシガメの飼育記録2023

    2023.11.04

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してしまう現象につい…

    2023.10.26

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー