↑上のアイキャッチ画像は2018年10月16日に近所の用水路で網で捕獲した婚姻色のオイカワのオスを水槽に入れて19:57に撮影したものです。
2018年6月以降に近所の用水路で観察したオイカワです。
CONTENTS
- オイカワの群れとコイ(2018年6月6日)
- ヒヨドリの襲撃に反応するオイカワの群れ(2018年6月6日)
- 頭上の木の上のカワラヒワの鳴き声を聞きながらオイカワの泳ぎを観察(2018年6月7日)
- 水面近くの壁の餌を捕食しているオイカワ(2018年6月24日)
- 水がかなり減った用水路で泳いでいるオイカワ(2018年7月25日)
- 用水路で網で掬ったオイカワ(2018年9月20日)
- 早朝の水槽の中のオイカワとメダカとシジミとミナミヌマエビ(2018年9月26日)
- 用水路で網で掬ったオイカワの成魚(2018年10月16日)
- 用水路のフナとオイカワの群れ(2019年5月9日)
- 夕方の用水路で餌を食べているオイカワ(2019年5月14日)
- 夕方に用水路にいた小さなオイカワの群れ(2019年5月15日)
オイカワの群れとコイ(2018年6月6日)
オイカワの群れの中のコイの泳ぎを動画に収めました。(2018年6月6日17:39撮影)(2018年6月6日公開)
ヒヨドリの襲撃に反応するオイカワの群れ(2018年6月6日)
ヒヨドリが水面に近づいて襲撃しかけて逃げました。その後、下流に移動し始めたオイカワの群れの様子を動画に収めました。(2018年6月6日17:40撮影)(2018年6月6日公開)
頭上の木の上のカワラヒワの鳴き声を聞きながらオイカワの泳ぎを観察(2018年6月7日)
頭上の木の上のカワラヒワの鳴き声を聞きながらオイカワの泳ぎを観察しました。(2018年6月7日16:54撮影)(2018年6月7日公開)
カワラヒワの鳴き声を聞きながらオイカワの泳ぎを観察しました。(2018年6月7日16:57撮影)(2018年6月7日公開)
頭上の木の上のカワラヒワの鳴き声を聞きながら婚姻色になったオイカワのオスの泳ぎを観察しました。(2018年6月7日17:01撮影)(2018年6月7日公開)
カワラヒワの鳴き声を聞きながら婚姻色になったオイカワのオスを観賞しました。(2018年6月7日17:14撮影)(2018年6月7日公開)
水面近くの壁の餌を捕食しているオイカワ(2018年6月24日)
田植えのために増水した住宅地の用水路で、オイカワが水面近くの壁の餌を捕食していました。(2018年6月24日16:45撮影)(2018年6月24日公開)
水がかなり減った用水路で泳いでいるオイカワ(2018年7月25日)
堰き止められていた用水路が解除され、水位が下がってしまったため、支流の細い用水路も水がかなり減ってしまいました。そこでオイカワが泳いでいました。(2018年7月25日6:57撮影)(2018年7月25日公開)
用水路で網で掬ったオイカワ(2018年9月20日)
オイカワと思われる魚を用水路で網で掬って捕りました。
↑捕獲したメダカの中に入っていたオイカワ。尾びれがY字型になっている細長い魚がオイカワです。(2018年9月20日7:08撮影)
↑捕獲したメダカの中に入っていたオイカワ。下の尾びれがY字型になっている細長い魚は、底に沈んでいる大きな1匹と、写真中央から左にいったところの2匹で、最低でもこれら3匹はオイカワです。もう1匹どこかにいまが、この写真ではよくわかりません。(2018年9月20日7:08撮影)
↑上の写真のすぐあとに撮影した1枚。位置関係はほとんど変わっていません。(2018年9月20日7:08撮影)
↑写真中央付近にオイカワが数匹写っています。この写真でいちばん中央付近にはっきり写っているのはメダカで、その両側にいる細長い魚がオイカワです。(2018年9月20日7:13撮影)
↑今日捕獲したいちばん大きなオイカワは底にいます。(2018年9月20日7:16撮影)
そのオイカワとメダカとヌマエビを金魚鉢に入れた直後の動画です。
金魚鉢の中のオイカワとメダカとヌマエビを斜め上から撮影しました。途中で焦点が変動します。(2018年9月20日7:20撮影)(2018年9月20日公開)
↑写真中央付近に2匹のオイカワがいます。オイカワは水面付近に浮上することはあまりありませんでした。(2018年9月20日7:24撮影)
金魚鉢の中のオイカワとメダカとヌマエビを側面から撮影しました。生きたオイカワはこの動画の中では4匹確認できます。Y字型の尾びれでメダカと区別します。途中で焦点が変動します。(2018年9月20日7:23撮影)(2018年9月20日公開)
動画と写真を撮った後、メダカのオス2匹以外を用水路にリリースしました。オイカワはメダカよりも弱りやすい印象です。上の動画の中にもひっくり返ったオイカワが映っています。なので、飼うのはやめてリリースしました。
早朝の水槽の中のオイカワとメダカとシジミとミナミヌマエビ(2018年9月26日)
9月24日午後に市販のガラス製の水槽に替えました。26日の早朝に水槽の中のオイカワとメダカとミナミヌマエビが泳いでいるところを撮影しました。オイカワは動画の最後の方に映っています。底にはシジミが4匹映っています。(2018年9月26日7:36撮影)(2018年9月26日公開)
用水路で網で掬ったオイカワの成魚(2018年10月16日)
水の少なくなった用水路を百均で買った昆虫採集用の網で掬ったらオイカワの成魚が入っていました。体長13cmのオスで、きれいな色をしています。水槽に入れて観察しました。(2018年10月16日16:58撮影)(2018年10月16日公開)
水槽に入れた体長13cmのオスのオイカワの魚体全体が画面に収まるように動画を撮りました。(2018年10月16日17:46撮影)(2018年10月16日公開)
水槽に入れた体長13cmのオスのオイカワの魚体をできるだけ近い距離で明るく映るように動画に収めました。(2018年10月16日18:06撮影)(2018年10月16日公開)
水槽内に入れた体長13cmのオスのオイカワの顔。(2018年10月16日19:31撮影)(2018年10月17日公開)
水槽内のメダカと体長13cmのオスのオイカワ。このオイカワはこの12時間後に近くの川にリリースしました。(2018年10月16日19:32撮影)(2018年10月17日公開)
水槽内で上下に揺れているオイカワ。このオイカワはこの12時間後に近くの川にリリースしました。(2018年10月16日19:56撮影)(2018年10月17日公開)
用水路のフナとオイカワの群れ(2019年5月9日)
夕方の用水路にフナの群れがいました。その中に大きなオスのオイカワも混ざっていました。(2019年5月9日17:52撮影)(2019年5月9日公開)
夕方の用水路で餌を食べているオイカワ(2019年5月14日)
2019年5月14日17:50に近所の公園のところの用水路で撮影したオイカワの集団。(2019年5月14日17:50撮影)
夕方の用水路でオイカワの群れが川底の餌を食べているところを動画に収めました。(2019年5月14日17:53撮影)(2019年5月14日公開)
夕方に用水路にいた小さなオイカワの群れ(2019年5月15日)
夕方の用水路で小さなオイカワの集団が泳いでいるところを動画に収めました。動画では魚が動いていることでその存在がわかりますが、写真(静止画)ではどこに魚がいるのかわかりません。(2019年5月15日17:59撮影)(2019年5月15日公開)