↑上のアイキャッチ画像は2020年1月5日の昼前にちょうど電線から飛び立ったコサギを撮影したものです。(11:17撮影)
2020年1月5日に上流の方から下流の方に移動して、私が近づくともう一度上流の方に移動する1羽のコサギを写真で示しています。意地でもここを離れないぞという執念を感じます。
用水路のいつもの上流の方の場所にいたコサギが下流の方に飛んで行くところ(2020年1月5日)
いつものコサギがいつもの用水路の上流のところに来ていました。連続してマニュアルで撮影23枚のうちの1枚目(1枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:12撮影)
向きを変えました(2枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
飛び立ちました(3枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(4枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(5枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(6枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(7枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(8枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(9枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(10枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(11枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(12枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(13枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(14枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(15枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(16枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
高度を上げました(17枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
(18枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
下流の方のいつもの電線のところで減速しました(19枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
電線に止まりました(20枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
勢い余って「おっとっと」という感じです(21枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
無事に止まりました(22枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:13撮影)
向きを変えました。この写真では私は歩いて少し近づいています(23枚目/23枚中)。(2020年1月5日11:15撮影)
下流の方にいたコサギがまた上流の方に飛んで行くところ(2020年1月5日)
電線に止まっている1羽のコサギに近づいて写真を撮影しました。今にも飛び立ちそうな体勢になっています。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの1枚目(1枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
飛び立ちました。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの2枚目(2枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
きれいな翼です。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの3枚目(3枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
口を開けています。舌のようなものがクチバシの間に見えます。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの4枚目(4枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの5枚目(5枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの6枚目(6枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
口を開けているのがわかります。舌のようなものがクチバシの間に見えます。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの7枚目(7枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの8枚目(8枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの9枚目(9枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
減速しました。口を開けています。舌のようなものが確認できます。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの10枚目(10枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
用水路の上流の方のいつものところに着地するようです。口を開けています。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの11枚目(11枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
着地しました。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの12枚目(12枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
結局下流から上流の方へ飛んでいる間はずっと口を開けていたようです。連続してマニュアルで撮影した写真13枚のうちの13枚目(13枚目/13枚中)。(2020年1月5日11:17撮影)
まとめ(2020年1月11日現在)
私が上流の方で近づくと下流の方に飛んで行き、下流の方で近づくと上流の方に飛んで行きます。しかもだいたい場所は決まっています。これによりいつも同じ個体が来ていることがわかります。低空飛行している時はここの用水路を離れる気がさらさらないように見えます。なぜならば、遠く(用水路とは関係ない南東方向)に飛んで行く日もこれまでに数回あったのですが、そういう時には低空飛行ではなく数十メートルの高さのところを飛んでいたからです。なお、このコサギはよく口を開けています。それもこのコサギの特徴の1つです。