水の音

↑上のアイキャッチ画像は南阿蘇村の観音桜展望台の入り口のところの湧き水(2019年4月8日13:19撮影)

観音桜展望台の入り口のところの湧き水の流れる音(2019年4月8日)

水
観音桜展望台の入り口のところの湧き水。(2019年4月8日13:19撮影)

水
流れ落ちる水の部分を拡大。(2019年4月8日13:19撮影)

南阿蘇村の観音桜展望台の入り口のところの湧き水のせせらぎの音を動画に収めました。個人的にこの音は好きだからです。(2019年4月8日13:45撮影)(2019年4月8日公開)

渓流の浅瀬のせせらぎ(2019年12月14日)

渓流渓流の浅瀬をズームで撮影。(2019年12月14日13:17撮影)

国道328号線沿いの渓流の浅瀬をズームで動画撮影しながら流れる水の音を楽しみました。国道を通過する車の音も入っています。(2019年12月14日13:17撮影)(2019年12月14日公開)

流れ落ちる水の音(2020年6月16日)

水
田植えのシーズンの近所の用水路。(2020年6月16日18:00撮影)

水
流れ落ちる水の音が心地よいです。(2020年6月16日18:01撮影)

堰き止められた用水路から流れ落ちる水の音を動画撮影しました。(2020年6月16日18:02撮影)(2020年6月18日公開)

用水路の滝の音と水面上に出た大きなナマズの触角(2020年6月19日)

ナマズ
用水路の滝のところで壁の水面の上に現れたナマズ。(2020年6月19日18:20撮影)

ナマズ
いつもより速い水の流れの中で側壁に沿って往復しているようです。(2020年6月19日18:25撮影)

夕方の用水路の滝のところで側壁の水面上に大きなナマズの白色の触角が出ていました。水の音とナマズを楽しみました。(2020年6月19日18:27撮影)(2020年6月19日公開)

夕方の公園内の用水路の滝の音と桜の木に止まっていたニイニイゼミの鳴き声とその近くで鳴き始めたクマゼミ(2021年7月13日)

近所の公園の横を通る用水路の滝の音をBGMに、ソメイヨシノの木の枝に止まって鳴いているニイニイゼミを動画撮影しました。最後にクマゼミが鳴き始めました。終始滝の水の音が入っています。(2021年7月13日18:23撮影)(2021年7月13日公開)







関連記事

  1. 用水路のギンブナの観察2020

  2. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  3. 私のお気に入りの自然の一発撮り動画(Part 2)

  4. 沖縄の海岸で見つけたヤドカリ

  5. 近所の用水路で網に入っていたマツモムシ

  6. 子スッポンの餌としてのミミズ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  2. 日齢1210日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年1月21日〜)

    2023.02.13

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年2月)

    2023.02.01

  4. 2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ

    2023.01.16

  5. 2023年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

    2023.01.14

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー