ミニトマト ルビーノの栽培(前半)

ルビーノの栽培(前半)

The First Half of Growing Rubino

つくりやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆

2012年(平成24年)5月12日(土)、ルビーノの苗を買ってきました。


Rubino
2012年5月12日 ルビーノの苗を買ってきました。

5月26日(土)、ルビーノの花が咲いていました。

6月6日(水)、ルビーノが結実していました。大小あわせて11個ほどあります。


Rubino
2012年5月26日 ルビーノの花が咲きました。


Rubino
2012年6月6日 ルビーノが結実していました。


Rubino
2012年6月6日 ルビーノが結実していました。


Rubino
2012年6月9日 虫にやられたルビーノの葉っぱ

6月15日(金)、生長してかなりいい感じになってきました。


Tomato
2012年6月15日 かなりいい感じになってきました


Rubino
2012年6月15日 かなりいい感じになってきました


Tomato
2012年6月20日 大きくなりました


Rubino
2012年6月20日 大きくなったルビーノ

6月23日(土)、苗を買ってきてから43日(約1ヶ月半)です。

2012年7月3日 、やっとルビーノが1個色づきました。


Tomato
2012年7月3日 やっと色づいたルビーノ。


Rubino
2012年7月3日 もうちょっとで色づくルビーノ。


Rubino
2012年7月3日 まだ小さいルビーノ。


Rubino
2012年7月3日 まだ小さいルビーノ。


Tomato
2012年7月3日夕方 終わりが近づいたフルーツトマト(手前)と、これから色づくルビーノ(奥)。


Tomato
2012年7月5日 だいぶ色づいたルビーノ。


Rubino
2012年7月5日 色づきはもう少しのルビーノ。


Tomato
2012年7月6日 かなり色づいたルビーノ。

2012年7月8日(日)、ルビーノはフルーツトマトよりかなり赤くなるようです。しかし、この週の、特に12日(木)の前例のない大雨でトマトが割れてしまいましたので、早めに収穫しました。フルーツトマト同様、残り少なくなってきました。

かなり鮮やかな赤色になってきました。見た目にはとても美味しそうです。


Tomato
2012年7月8日 めちゃくちゃ色づいたルビーノ。


Tomato
2012年7月8日 だいぶ色づいてきたルビーノ。


Tomato
2012年7月9日 だいぶ色づいてきたルビーノ。

果実がめちゃくちゃ赤くなりました。食用のみならず、観賞用にもいいですね。ここまでが前半です。この続き(後半)は→rubino-2.htmlで紹介します。







関連記事

  1. サラダ菜4代目の栽培

  2. ベニーオクラの花

  3. 緑茎種と赤茎種の2種類のツルムラサキの種の播種

  4. サラダ菜の種からの栽培(2回目)

  5. 小玉スイカ秋味のベランダ栽培2022

  6. 採取からだいぶ経った種からのアサガオの栽培

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  4. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年8月)

    2023.08.01

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー