2匹目の子スッポンの飼育記録(2020年8月)

↑上のアイキャッチ画像は2020年8月22日11:48に撮影した飼育22ヶ月目に入った2匹目の子スッポン。

2018年9月5日から飼育を始めた2匹目の子スッポンが2020年11月5日で飼育満24ヶ月になります。2020年8月1日現在、あと3ヶ月です。

2020年8月22日で甲長は15cmになりました。

飼育637日の子スッポンがたらいに移される時の様子(2020年8月3日)

スッポン
夜に砂を敷いた米びつの中で過ごした飼育637日になる子スッポン。(2020年8月3日7:40撮影)

スッポン
砂を敷いた米びつから大きいたらいに一時的に移した飼育637日になる子スッポン。このあと水槽の準備をしてそこに夕方まで入れています。そして、夜は砂を敷いた米びつの中で過ごします。(2020年8月3日7:43撮影)

飼育637日の子スッポンを朝に砂の入った米びつから大きいたらいに移す時の様子を動画撮影しました。たらいに移してから私の指を甘噛みしました。(2020年8月3日7:43撮影)(2020年8月3日公開)

たらいの中でリラックスしている飼育650日目の子スッポン(2020年8月16日)

スッポン
飼育650日になる子スッポンをたらいの中に入れて軽くマッサージしているところ。(2020年8月16日8:16撮影)

飼育650日の子スッポンをたらいに移して軽く揉んでいるところを動画撮影しました。リラックスしているように見えます。(2020年8月16日8:17撮影)(2020年8月16日公開)

スッポン
ガラス水槽の中でリラックスしているところ。(2020年8月16日9:18撮影)

たらいの中で肩を揉まれている飼育652日目の子スッポン(2020年8月18日)

スッポン
飼育652日目の子スッポンをたらいに移して撮影。(2020年8月18日7:08撮影)

スッポン
甲長は14.5cmぐらい。9cmから14cまでは3ヶ月ぐらいで成長しましたが、現在は少し停滞しています。(2020年8月18日7:11撮影)

飼育652日の子スッポンを朝にたらいに移して肩の付近(というか首の付け根)を軽く揉んでいるところを動画に収めました。リラックスできているように見えますが、私の勝手な思い込みでしょうか。(2020年8月18日7:13撮影)(2020年8月18日公開)

私の表情を確認しながら手の匂いを嗅ぐ飼育656日目の子スッポン(2020年8月22日)

スッポン
飼育656日目の子スッポンを朝にたらいに移して撮影。甲長はこの4日で5mm伸びて15cmになりました。(2020年8月22日7:02撮影)

飼育656日の子スッポンが朝にたらいの中で私の表情を確認しながら手の匂いを嗅ぐ様子を動画に収めました。視覚と嗅覚でいつもの私だと判断しているのかもしれません。(2020年8月22日7:17撮影)(2020年8月22日公開)

ガラス水槽の中でサケの刺身の小片を食べる飼育656日目の子スッポン(2020年8月22日)

スッポン
飼育656日目の子スッポンがガラス水槽の中でエサを期待している様子を上から撮影しました。(2020年8月22日11:48撮影)

スッポン
スッポンの部分を拡大しました。甲長は15cm。(2020年8月22日11:48撮影)

飼育656日の子スッポンがガラス水槽の中でサケの刺身の小片を食べるところを上から動画撮影しました。2つ目の小片がピンセットからなかなか落ちなかったので、直接水面で与えましたが、この方法はスッポンがピンセットに噛み付いてくちばしが欠けてしまう恐れがあるので注意が必要です(やらない方がよいです。あるいは木製の箸を使うかです)。朝一番に与えると反射的に食いつきますが、昼前だったのでそこまではありませんでした。(2020年8月22日11:49撮影)(2020年8月22日公開)

ガラス水槽の中でサケの刺身の小片に反射的に食いつく飼育656日の子スッポン(2020年8月22日)

スッポン
飼育656日目の子スッポンがガラス水槽の中で上から落とされるエサを期待してじっと見ている様子を上から撮影しました。(2020年8月22日14:01撮影)

飼育656日の子スッポンがガラス水槽の上から落とされるサケの刺身の小片に反射的に食い付くところを上から動画撮影しました。サケの刺身の小片の最後の1本(2本目と3本目がくっついていたので4本目になります)がスッポンの頭に命中しましたが、動じることなく食べました。(2020年8月22日14:03撮影)(2020年8月22日公開)

冷凍したサケの切り身を食べる体重が500gになっていた飼育657日の子スッポン(2020年8月23日)

スッポン
甲長15cm、体重500グラムの飼育657日目の子スッポン。体重は今朝量りました。この写真ではエサをくれと目で訴えているところ。(2020年8月23日12:25撮影)

飼育657日の子スッポンの体重が今日の午前の測定で500グラムになっていました。甲長は15cmです。そのスッポンがガラス水槽の中でエサくれアピールしていたので、冷凍した短冊状のサケの切り身を上から落として与えました。それに食い付く様子を上から動画に収めました。6本目はピンセットに挟んだサケの切り身を直接与えましたが、もしピンセットを噛むとくちばしが欠けてしまう恐れがあるのでやらない方がよい悪い見本です。ついついやってしまいがちなので自戒をこめて。(2020年8月23日12:26撮影)(2020年8月23日公開)

朝にマッサージしてもらっている飼育658日のスッポン(2020年8月24日)

スッポン
朝にたらいの中に入れられている飼育658日目の子スッポン。左の足をマッサージしているところ。(2020年8月24日7:21撮影)

朝にマッサージをしてもらっている飼育658日のスッポンの様子を動画に収めました。リラックスしているように見えます。(2020年8月24日7:21撮影)(2020年8月24日公開)

飼い主の手のにおいを嗅ぎながらカメラ目線になる飼育659日目のスッポン(2020年8月25日)

スッポン
朝にたらいの中で飼い主に視線を送る飼育659日目のスッポン。(2020年8月25日7:00撮影)

朝にマッサージをしてもらっている飼育659日のスッポンが朝にたらいの中で飼い主の手をクンクンしている時に頻繁にカメラ目線を送る様子を動画に収めました。カメラ目線といってもカメラではなく私の顔を見ている可能性もあります(判別は困難)。(2020年8月25日7:01撮影)(2020年8月25日公開)

スッポン
スッポンがカメラに近づいたところを撮影(1枚目)。(2020年8月25日7:40撮影)

スッポン
スッポンがカメラに近づいたところを撮影(2枚目)。(2020年8月25日7:40撮影)

加工餌テトラレプトミンSuperに食いつく飼育663日のスッポン(2020年8月29日)

スッポン
昼前にガラス水槽の中でエサを欲しがっている様子の飼育663日目のスッポン。(2020年8月29日10:59撮影)

飼育663日のスッポンがガラス水槽の中でテトラレプトミンSuperのペレットに食いつくところを動画に収めました。(2020年8月29日11:00撮影)(2020年8月29日公開)

スッポン
スッポンの口から出てきたテトラレプトミンSuperの破片が底に散らかっています。(2020年8月29日11:02撮影)

乾燥川エビに食いつく飼育664日のスッポン(2020年8月30日)

スッポン
昼過ぎにガラス水槽の中でエサを欲しがっている様子の飼育664日目のスッポン。今日は早朝に与えただけでした。(2020年8月30日12:39撮影)

スッポン
頭の部分を拡大しました。(2020年8月30日12:39撮影)

飼育664日のスッポンが昼過ぎにガラス水槽の中で市販の乾燥川エビ(キョーリン ひかり 乾燥川エビ カメのごほうび 12g)に食いつくところを動画撮影しました。(2020年8月30日12:41撮影)(2020年8月30日公開)

何か食べる物をくれるように催促している飼育664日のスッポン(2020年8月30日)

スッポン
昼過ぎにガラス水槽の中でエサを催促している飼育664日目のスッポン。乾燥川エビを与えたのですが、まだ全然足りなかったようです。(2020年8月30日12:56撮影)

スッポン
頭の部分を拡大しました。鼻先がガラスに当たって変形しています。(2020年8月30日12:56撮影)

飼育664日のスッポンが昼過ぎにガラス水槽の中で何か食べる物をくれるように催促しているところを動画撮影しました。(2020年8月30日12:57撮影)(2020年8月30日公開)







関連記事

  1. 赤ちゃんタモロコの飼育

  2. ベニーオクラ

  3. 羽化して数時間後のクマゼミを公園の歩道から救出

  4. 捕獲した野生のウナギ

  5. いろいろな場所でよく見かけるハクセキレイ(2017-2018)

  6. ゲンゴロウ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー