↑上のアイキャッチ画像は2019年7月10日の6:51に近所の公園の歩道の上にいた昨夜のうちに羽化したと思われるクマゼミです。
羽化して数時間後のクマゼミを救出(2019年7月10日)
公園の歩道の上にいたクマゼミ。(2019年7月10日6:58撮影)
公園の歩道の上のクマゼミがひっくり返っていました。まだ生きていたようです。生きているならどこか安全な場所に運んでやろうと思いました。(2019年7月10日7:05撮影)
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年7月10日7:05撮影)
早朝に近所の公園を歩いている時に、ウォーキングやジョギングをしている人がけっこう通る歩道の上に1匹のクマゼミがいました。羽が黄緑色をしていたので羽化して数時間しか経っていないと考えられます。このままでは人に踏まれるか、ムクドリやカラスに食べられてしまうと思い、近くに植えてあるメタセコイアの木の根元まで運んで幹に這わせました。しかし、地面に落ちてしまいました。この時はそのままにしました。この続き(5分後)は次の動画です。(2019年7月10日7:07撮影)(2019年7月10日公開)
メタセコイアの幹まで移動していたクマゼミ。(2019年7月10日7:10撮影)
上の動画を撮影してから5分後、様子を見にきました。クマゼミは幹に移動してゴソゴソしていました。しばらく動画を撮影しました。もう大丈夫だろうと判断し、帰路に就きました。1ヶ月未満の蝉生を満喫してください。達者でなー。(2019年7月10日7:12撮影)(2019年7月10日公開)
2分後、しっかり幹にくっついたように見えます。(2019年7月10日7:12撮影)
けっこう緑色が目立ちます。(2019年7月10日7:12撮影)
もっと背中が写る角度で撮影。翅は曲がってはいないようです。(2019年7月10日7:12撮影)
このまま無事でいられるように願いながら帰路に就きました。(2019年7月10日7:12撮影)
帰宅する途中にアスファルトの上にいた羽化して数時間後のクマゼミ(2019年7月10日)
帰宅途中にあるアパートの前の道路のアスファルトの上に羽化して数時間しか経っていないと思われるクマゼミがいました。(2019年7月10日7:20撮影)
よく見ると翅が変形しています。これでは飛べないと思います。羽化するときにうまくいかなかったようです。このままではかわいそうなのでアパートの庭に植えてある木の根元に柵の隙間から入れてやりました。そのあとどうなったかはわかりません。不審者と思われるといけないのでさっさと帰りました。ムクドリに食べられるクマゼミ、歩道に落ちていたクマゼミと、「人生いろいろ」ならぬ「蝉生いろいろ」です。(2019年7月10日7:20撮影)
早朝の公園でメタセコイアの木の上で鳴いているクマゼミ(2019年7月16日)
近所の公園で早朝にウォーキングをしている時にクマゼミがメタセコイアの木の上で喧しく鳴いていました。もう夏なのにあまり実感がありません。冷夏のせいでしょうか。(2019年7月16日7:00撮影)(2019年7月16日公開)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

ベランダで鳴き始めたクマゼミの鳴き声はある意味騒音!!(2014年7月21日) (2015年7月21日9:02撮影) (2015年7月21日公開) アパートの網戸に飛来して鳴き始めたクマゼミ(2014年7月24日) (2013年7月24日17:30撮影) (2014年3月16日...