2匹目の子スッポンの飼育記録(2020年9月〜12月)

↑上のアイキャッチ画像は2020年9月11日10:56に撮影した飼育23ヶ月目に入った2匹目の子スッポン。

2018年9月5日から飼育を始めた2匹目の子スッポンがあと2ヶ月で飼育満24ヶ月になります(2020年11月5日で)。

2020年9月1日現在、甲長は16cmです。

サケの切り身の断片に食いつく飼育666日のスッポン(2020年9月1日)

スッポン
昼前にガラス水槽の中でエサを催促している飼育666日目のスッポン。(2020年8月30日11:10撮影)

スッポン
エサが落ちてくる上の方をじっと見ています。(2020年9月1日11:16撮影)

飼育666日のスッポンが昼前にガラス水槽の中で冷凍したサケの切り身の断片に食いつくところを動画撮影しました。(2020年9月1日11:16撮影)(2020年9月1日公開)

スッポン
エサを食べて落ち着いたのか、奥の方に行って落ち着いています。(2020年9月1日11:18撮影)

水槽の中で飼い主に顔を近づける飼育667日のスッポン(2020年9月2日)

スッポン
私が上から見ているのに気づいたスッポン。エサを欲しがっているようです。(2020年9月2日11:22撮影)

飼育667日のスッポンが昼前にガラス水槽の中で上から動画撮影しているデジカメに顔を近づけるところが映っています。デジカメを持っていない時は飼い主の顔に向かって登ってきます。(2020年9月2日11:24撮影)(2020年9月2日公開)

スッポン
水槽に敷いてある台所用のシンクマットの下に潜り込んでしまうスッポン。よくシンクマットの穴から中途半端に顔を出します。(2020年9月2日14:56撮影)

強制的な日光浴後に急に全速力で走り出す飼育668日のスッポン(2020年9月3日)

スッポン
飼育668日のスッポンをたらいに入れてベランダで日光を当てているところ。(2020年9月3日16:31撮影)

スッポン
こちらに向いて首を伸ばしているところ。わりと従順です。(2020年9月3日16:31撮影)

スッポンに強制的な日光浴をさせた後に部屋の中に入れた途端、急に全速力で走り出します。その様子を飼育668日のスッポンで動画撮影しました。他のスッポンも同様の挙動を示します。(2020年9月3日16:32撮影)(2020年9月3日公開)

サケの切り身の小片に食いつくのを数回空振りする飼育674日のスッポン(2020年9月9日)

スッポン
飼育674日のスッポンが60cm水槽の中で上から落とされるサケの切り身を待っているところ。(2020年9月9日16:19撮影)

スッポン
鋭い眼光を飛ばしています。(2020年9月9日16:19撮影)

飼育674日のスッポンがガラス水槽の上から落とされるサケの切り身に食いつく時にうまく捕捉できなくて数回空振りするところを動画に収めました。(2020年9月9日16:19撮影)(2020年9月9日公開)

背中が気になる飼育676日のスッポン(2020年9月11日)

スッポン
60cm水槽の中の飼育674日のスッポン。(2020年9月11日16:35撮影)

飼育674日のスッポンが60cm水槽の中でくるくる回る様子を上から動画に収めました。背中に触られているのが気になっているようです。(2020年9月11日16:37撮影)(2020年9月11日公開)

たらいの中で手の匂いを嗅いで甘噛みする飼育678日のスッポン(2020年9月13日)

スッポン
飼育676日のスッポンがたらいの中で指の匂いを嗅いでいるところ。(2020年9月13日6:59撮影)

飼育676日のスッポンが朝に一次的に移したたらいの中で飼い主の手の指をくんくん嗅いで時々甘噛みするところを動画に収めました。(2020年9月13日7:02撮影)(2020年9月13日公開)

スッポン
嗅いでは離れ、嗅いでは離れの繰り返しです。しばらくは続きます。(2020年9月13日7:05撮影)

飼育681日のスッポンと握手(shaking hands)(2020年9月16日)

飼育681日のスッポンとたらいの中で握手(shake hands)してみました。意外と応えてくれました。(2020年9月16日7:14撮影)(2020年9月16日公開)

マッサージすると気持ち良さそうな表情を浮かべる飼育683日のスッポン(2020年9月18日)

スッポン
ソフトバスケット内のタオルにくるまっている飼育683日のスッポン。乾燥時間に充てています。(2020年9月18日20:30撮影)

飼育683日のスッポンが乾燥中にタオルの中にいる時にマッサージしたところ、気持ち良さそうな表情を浮かべていました。(2020年9月18日20:32撮影)(2020年9月18日公開)

たらいの中で強制的に日光浴させられている飼育692日のスッポン(2020年9月27日)

スッポン
たらいの中で滑るので外に出ることはできません。けっこうよい運動になります。(2020年9月27日10:19撮影)

飼育692日のスッポンをたらいに入れてベランダで強制的に日光浴させているところを動画撮影しました。晴れた日には直射日光を当てています。(2020年9月18日10:21撮影)(2020年9月27日公開)

スッポン
甲羅は今のところけっこうきれいに仕上がっています。(2020年9月27日10:21撮影)

飼育718日のスッポンを夕方の公園で歩かせてみた!(2020年10月23日)

スッポン
近所の公園の枯れた芝生の上にスッポンを出してみました。走って逃げるかと思ったのですが、全く逃げようとはしませんでした。今日は初めて自分の足を噛んだのでちょっと心配だったので、外に連れて行ってみました。それが効果があるかどうかはわかりませんが・・・。(2020年10月23日17:44撮影)

飼育718日のスッポンを夕方の公園で一時的に出してみました。ゆっくり歩きだしました。束の間の散歩でしたが、走って逃げるようなことはありませんでした。(2020年10月23日17:45撮影)(2020年10月23日公開)

仕切り板を登って私に顔を近づけてくる飼育728日のスッポン(2020年11月2日)

スッポン
水槽の中で私の方を向いていることが多い飼育728日のスッポン。仕切り板の右側にいるスッポンの様子をチェックするために上から覗き込むと、仕切り板の左側の面をよじ登って背伸びして顔を近づけてきます。その時、鼻息がかかるので風を感じ、ヒューと音もします。(2020年11月2日15:45撮影)

飼育728日になる飼育通算2匹目のスッポンが私が顔を水槽の上から近づけると仕切り板をよじ登って顔を近づけてくる様子を動画に収めました。顔が近づきすぎて顔にピントが合っていません。(2020年11月2日16:41撮影)(2020年11月2日公開)

頭をポンポンしたら寝てしまった飼育730日のスッポン(2020年11月4日)

スッポン
頭をポンポンする前の飼育730日のスッポン。(2020年11月4日20:52撮影)

飼育730日になる飼育通算2匹目のスッポンを私の太腿の上に乗せて頭をポンポンしたら寝入ってしまいました。その様子を動画に収めました。(2020年11月4日20:54撮影)(2020年11月4日公開)

飼育738日のスッポンの甲羅をたらいの中で軽く洗浄してみた(2020年11月12日)

スッポン
飼育738日のスッポンをたらいに入れて流しのところに運んできたところ。(2020年11月12日8:49撮影)

飼育738日になる飼育通算2匹目のスッポンをたらいに入れて、その甲羅を手でこすって軽く洗っているところを動画に収めました。(2020年11月12日8:50撮影)(2020年11月12日公開)

水槽の中で甲羅を触るとくるくる回る飼育762日のスッポン(2020年12月6日)

スッポン
飼育762日のスッポンが水槽の中にいるところ。(2020年12月6日16:32撮影)

飼育762日になる飼育通算2匹目のスッポンは水槽の中にいる時に甲羅を指で触ると振り向きながらくるくる回転します。(2020年12月6日16:34撮影)(2020年12月6日公開)







関連記事

  1. ドブガイ

  2. 赤ちゃんスッポンのへその緒が消えるまでの日数の調査

  3. 2020年に観察した2匹目の野生のスッポンの記録

  4. トンビ

  5. 公園の満開の桜の木の上で激しく鳴いているヒヨドリ

  6. 近所の用水路のコイの観察(2019年)

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  2. 今日聴いたレコードとCDの記録(2024年12月)

  3. 近所の用水路にいる大きいナマズの観察2024

  4. 用水路にいるライギョの観察2024

  5. 用水路にいる野生のスッポンに加工餌をやってみた結果

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー