CONTENTS
- 電線でさえずっているペアのツバメ(2017年5月3日)
- ガードレールに止まったツバメ(2018年5月26日)
- ネットにひっかかってしまった子ツバメを助けようとする親ツバメ(2018年6月2日)
- 田浦町の道の駅に巣を作っているツバメ(2018年6月30日)
- 電線の上でツバメの巣立ち雛が親ツバメを待っているところ(2018年6月25日)
- 電線の上でツバメの巣立ち雛が親ツバメに餌を食べさせてもらう瞬間(2018年6月26日)
- 道路の上の電線に止まったツバメ(2018年7月11日)
- 田浦町の道の駅でとても近いところにいたツバメ(2019年5月3日)
- 田浦町の道の駅で巣の中にいたツバメの雛鳥と戻ってきた1羽の親鳥(2019年6月29日)
- 夕方に用水路に沿って繰り返し飛んでいたツバメ(2020年4月22日)
- 電線に止まっていた3羽のツバメ(2020年5月24日)
- すぐ近くで電線の上に止まっているつがいのツバメ(2023年6月15日)
電線でさえずっているペアのツバメ(2017年5月3日)
(2017年5月3日19:05撮影)(2017年6月1日公開)
ガードレールに止まったツバメ(2018年5月26日)
(2018年5月26日17:45撮影)(2018年5月27日公開)
ネットにひっかかってしまった子ツバメを助けようとする親ツバメ(2018年6月2日)
2018年6月2日(土)、昼前に田浦町の道の駅に立ち寄った時、物産館の入り口の上にツバメの巣があって、雛鳥が5匹いました。親が運んでくるエサを待っていました。まもなく親がエサを運んできました。5匹はすべて巣の上にいたわけではなく、4匹は巣の上に、1匹は巣から少し(20cmほど)離れたところにいました。その1匹は最初は親かと思ったのですが、親鳥が餌を運んできた時に口を開けて餌を要求していたので雛鳥だとわかりました。餌を与えたあとに親鳥は30cmほど離れたところにしばらくいましたが、すぐにまた餌探しに飛び去りました。その直後に2匹の雛鳥が飛び降りて飛んでいこうとしました。1匹は無事に飛んでいったようです。しかし、もう1匹は何ということか、ツバメが進入しないように張ってあるネットに引っかかっていました。はずそうとしているけれど、ぎこちない動きでなかなか外れません。そこに2羽の親鳥が飛んできて、何度か接近して雛鳥を救おうとしました。そこで私は録画をやめて、棒か何かその辺にないかと探しました。なかったので脚立を借りて来ようかと思っていたら、雛鳥が自力で脱出できました。この動画をよく見ていると、いろいろなことがわかるので興味深いです。
ネットにひっかかった子ツバメを一生懸命助けようとする親ツバメ。(2018年6月2日11:21撮影)(2019年6月2日公開)
田浦町の道の駅に巣を作っているツバメ(2018年6月30日)
(2018年6月30日11:15撮影)(2018年6月30日公開)
(2018年6月30日11:09撮影)(2018年6月30日公開)
電線の上でツバメの巣立ち雛が親ツバメを待っているところ(2018年6月25日)
(2018年6月25日18:10撮影)(2018年6月25日公開)
(2018年6月25日18:07撮影)(2018年6月25日公開)
電線の上でツバメの巣立ち雛が親ツバメに餌を食べさせてもらう瞬間(2018年6月26日)
(2018年6月26日16:31撮影)(2018年6月26日公開)
道路の上の電線に止まったツバメ(2018年7月11日)
2018年7月11日(水)の夕方、道路の上の電線に止まっているツバメの巣立ち雛が羽繕いをしていました。
↑電線に止まって羽繕いをしているツバメの巣立ち雛(2018年7月11日17:03撮影)
↑電線に止まって羽繕いをしているツバメの巣立ち雛(2018年7月11日17:06撮影)
↑電線に止まって羽繕いをしているツバメの巣立ち雛(2018年7月11日17:06撮影)
↑電線に止まって羽繕いをしているツバメの巣立ち雛(2018年7月11日17:06撮影)
↑電線に止まって羽繕いをしているツバメの巣立ち雛(2018年7月11日17:08撮影)
↑電線に止まって羽繕いをしているツバメの巣立ち雛(2018年7月11日17:09撮影)
↑道路脇の上の電線にツバメの巣立ち雛が止まっていて、羽繕いをしている様子を動画に収めました。(2018年7月11日17:08撮影)(2018年7月11日公開)
田浦町の道の駅でとても近いところにいたツバメ(2019年5月3日)
田浦町の国道3号にある道の駅にいたツバメを動画に収めました。けっこう近い距離で撮影できました。(2019年5月3日11:35撮影)(2019年5月3日公開)
田浦町の道の駅で巣の中にいたツバメの雛鳥と戻ってきた1羽の親鳥(2019年6月29日)
↑田浦町の道の駅で巣の中にいたツバメの雛鳥たち。(2019年6月29日11:16撮影)
田浦町の国道3号にある道の駅で巣の中にいたツバメの雛鳥を動画に収めている時に、1羽の親鳥が戻ってきて私を見ていました。そして、どこかへ飛んでいきました。雛鳥は巣の中にいます。(2019年6月29日11:17撮影)(2019年6月29日公開)
夕方に用水路に沿って繰り返し飛んでいたツバメ(2020年4月22日)
用水路に沿って行ったり来たり繰り返し飛んでいたツバメたち。写真には2羽写っています。名前がわからない水鳥も右上に写っています。(2020年4月22日17:45撮影)
用水路に沿って行ったり来たり繰り返し飛んでいたツバメたち。この写真にも2羽写っています。名前がわからない水鳥も右上に写っています。(2020年4月22日17:45撮影)
夕方の用水路で5〜6羽のツバメが行ったり来たり往復飛行していました。特に私に最も近いところを往復していたのは2羽でした。いつもの名前のわからない水鳥は今日もいました。(2020年4月22日17:47撮影)(2020年4月22日公開)
電線に止まっていた3羽のツバメ(2020年5月24日)
アパートの裏の電線に止まっていた3羽のツバメ。(2019年6月29日17:34撮影)
3羽のツバメを拡大。(2019年6月29日17:34撮影)
夕方の住宅地で電線に3羽のツバメが止まっていて、1羽ずつ飛んで行きました。(2020年5月24日17:35撮影)(2020年5月24日公開)
すぐ近くで電線の上に止まっているつがいのツバメ(2023年6月15日)
庭の電線の上に2羽のツバメが止まって鳴いていました。玄関に巣を作りに来ているのですが、うまくいっていません。障害物が付けてあるからです。(2023年6月15日16:45撮影)
前の方から見ようと思って移動中に撮影。(2023年6月15日16:47撮影)
前の方に行って撮影しました。(2023年6月15日16:47撮影)
ツバメの部分を拡大しました。(2023年6月15日16:47撮影)
私の家の庭で電線の上に止まっているつがいのツバメ。手を伸ばして撮影したデジカメから至近距離です。(2023年6月4日16:48撮影)(2023年6月15日公開)
動画撮影を終えてから撮った写真。伸ばした手から1メートルぐらいの距離です。(2023年6月15日16:48撮影)
ツバメの部分を拡大しました。何か相談しているのでしょうか。(2023年6月15日16:48撮影)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...