夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年9月)

↑アイキャッチ画像はベランダで鉢植え栽培しているバンジロウ(蕃石榴)の実生に付いた果実1個。果実が重くなってきて果柄が曲がりました。(2024年8月31日6:50撮影)

こんにちは 隠れ熊の実です。

2024年9月になりました。6月中旬〜下旬にかけての入院で3kgぐらい痩せてしまい、7月中に少しはリカバリーできて入院前の54kgより若干多めの54.5kgぐらいになりました。それから少し増えて、8月で55kg〜55.5kgあたりをキープすることができました。

これからどうしていくかというと、もう体重は増やすことは意識せずに、食べ物に気をつける局面に来たのではないかと考えています。この辺りの体重をキープするという方針で良いのではないかと思っています。BMI的にはあと4〜5kg増えてもかまわないというか、適正体重になります。しかし、その数値を目指していくのは少し違うのではないかと思います。日々の食生活と生活習慣をこれまで続けてきたことの延長上で行えば、そんなに変なことにはならないと考えています。個人差があるのでBMIの適正体重を目指すのはやめて、4〜5kg少ない少し痩せ気味の現在、現状維持でもいいと思っています。病気などで意図せず痩せたことによって健康診断での数値がけっこう改善されたわけですが、これから無闇に体重を増やそうと思って一般に体にあまり良くないとされる食品などを食べたりしても元の木阿弥になったら意味がありません。これまで試行錯誤して改善を重ねてきた自分の良いと思うことを続けて行こうと思います。

ル・レクチェの実ベランダで栽培している洋梨ル・レクチェに2024年に1個だけ生った果実。一見アケビのように見えます。(2024年8月31日6:52撮影)

ウォーキングの時間と体重の推移(2024年9月1日〜)

この表は毎日更新します。私の日記も兼ねています。
体重は夕方の入浴後に測定しています。
年月日
ウォーキングの量
体重(夕方の入浴後)
2024年9月1日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:17〜17:46の29分)懸垂2回
55.5kg
2024年9月2日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
夕方のウォーキング(17:34〜18:01の27分)懸垂2回
55.5kg
2024年9月3日
NHK Eテレのテレビ体操(6:34〜6:35の1分)寝過ごして最後の1分だけラジオ体操第一
夕方のウォーキング(17:17〜17:42の25分)懸垂2回
55kg
2024年9月4日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの国産豚もも肉のふっくらピカタフレッシュトマトバジルソースの他にフライドポテトと小さいパン10個とぜんざい1杯。
郵便局とコスモスまでウォーキング(15:15〜16:00の45分)
夕方のウォーキング(17:48〜17:57の9分)途中で雨が降ってきたので短いコースに変えて帰った。
夕食は食べなかった
56kg
2024年9月5日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:40〜18:08の28分)懸垂2回
55kg
2024年9月6日
NHK Eテレのテレビ体操(6:33〜6:35の2分)作業に熱中し過ぎて気づいた時には始まっていて最後の2分だけラジオ体操第一
夕方のウォーキング(17:28〜17:56の28分)懸垂2回
55.5kg
2024年9月7日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキングは休み
55.5kg
2024年9月8日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキングは休み
55.5kg
2024年9月9日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:01〜17:28の27分)懸垂2回
55kg
2024年9月10日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(16:51〜17:31の40分)懸垂2回
55.5kg
2024年9月11日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュのスパイシーチキンと夏野菜の鉄板焼きの他にフライドポテトと小さいパン6個とぜんざい軽く1杯。
夕方のウォーキング(17:19〜17:45の26分)懸垂2回
夕食は食べなかった
56kg
2024年9月12日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
夕方のウォーキング(17:54〜18:20の26分)懸垂2回
55kg
2024年9月13日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
夕方のウォーキング(17:30〜17:54の24分)懸垂2回
そのあとジャンボタニシの卵の除去作業(17:54〜18:05の9分)
55kg
2024年9月14日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:51〜18:15の24分)懸垂2回
55kg
2024年9月15日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
ドラモリまでウォーキング(15:58〜16:18の20分)
夕方のウォーキング(17:53〜18:18の25分)懸垂2回
55.5kg
2024年9月16日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:47〜18:09の22分)懸垂2回
55kg
2024年9月17日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
夕方のウォーキング(17:45〜18:09の24分)懸垂2回
55kg
2024年9月18日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
夕方のウォーキング(17:39〜18:05の26分)懸垂2回
55kg
2024年9月19日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:47〜18:08の21分)懸垂2回
55kg
2024年9月20日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュのやわらかハンバーグとろとろチーズのカレードリアの他にフライドポテト軽く1皿と小さいパン3個とぜんざい軽く1杯。
夕方のウォーキング(17:42〜18:06の24分)懸垂2回
夕食は食べなかった
56kg
2024年9月21日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:18〜17:42の24分)懸垂2回
そのあとジャンボタニシの卵の除去作業(17:42〜17:53の11分)
55kg
2024年9月22日
NHK Eテレのみんなの体操(6:25〜6:35の10分)
夕方のウォーキング(17:40〜18:14の34分)懸垂2回
55.5kg
2024年9月23日
NHK Eテレのテレビ体操(6:31〜6:35の10分)寝過ごしたのでラジオ体操第1だけ
夕方のウォーキング(17:30〜18:01の31分)懸垂2回 用水路の水位が下げられていた。明日の朝に魚の救出作業を行う予定。
55.5kg
2024年9月24日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
魚の救出作業。救出作業をする水たまりの水が増えていたので明日もう1度try。そこに行く途中で赤ちゃんスッポン1匹保護。もう1匹いたけれど網に入らず逃げた(10:04〜10:32の28分)
昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの国産豚のやわらかヒレカツ特製とんかつソースの他にフライドポテト軽く1皿と小さいパン3個とぜんざい軽く1杯
魚の救出作業(14:43〜15:25の42分)
夕方のウォーキング(17:39〜18:12の33分)懸垂2回
夕食は食べなかった
56kg
2024年9月25日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
魚の救出作業(10:40〜11:19の39分)
魚の救出作業(15:30〜16:08の38分)
夕方の魚の救出作業とウォーキング(17:19〜18:10の51分)懸垂2回
55kg
2024年9月26日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
魚の救出作業(10:45〜11:23の38分)
夕方のウォーキング(17:35〜18:15の40分)懸垂2回
55kg
2024年9月27日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
魚の救出作業(10:27〜11:15の48分)
魚の救出作業(15:50〜16:20の30分)
夕方のウォーキング(17:22〜17:57の35分)懸垂2回
55kg
2024年9月28日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
魚の救出作業(10:41〜11:18の37分)
魚の救出作業(16:02〜16:38の36分)小さいナマズ1匹リリース。赤ちゃんスッポンの足跡があるけれど所在不明。鳥にやられていねければ明日にはわかるかも。
夕方のウォーキング(17:27〜18:14の47分)懸垂2回
55kg
2024年9月29日
早朝のウォーキング(6:13〜6:25の12分)
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
魚の救出作業(10:04〜10:48の44分)赤ちゃんスッポン1匹保護
魚の救出作業(12:51〜13:24の33分)赤ちゃんスッポン2匹保護
魚の救出作業(16:13〜16:28の15分)これで終了
夕方のウォーキング(17:52〜18:17の25分)懸垂2回
54.5kg
2024年9月30日
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)
早朝のウォーキング(6:44〜6:59の15分)
NHK G みんなの体操(9:55〜10:00の5分)
午前のウォーキングと魚の救出作業締め(10:15〜10:38の23分)
午ごのウォーキング(12:59〜13:18の19分)
夕方のウォーキング(17:37〜18:12の35分)懸垂2回
55kg

ベランダで栽培しているイエローストロベリーグァバが2024年は鈴生りになっています。これから1個1個大きくなると枝が重さに耐えられるか心配になります。ヘッダー画像のグァバとは異なります。イエローストロベリーグァバの方が美味しいと思います(個人の主観)。(2024年8月31日6:52撮影)

バンジロウ(蕃石榴)の実ベランダで栽培しているバンジロウ(蕃石榴)の実。ヘッダー画像撮影の時点から10日後。(2024年9月10日9:20撮影)

バンジロウ(蕃石榴)の実1枚前のバンジロウ(蕃石榴)の実を下から撮影。ヘッダー画像撮影の時点から10日後。(2024年9月10日9:21撮影)

2024年9月1日の状況(2024年9月1日現在)

2024年8月31日は体重55.5kgで9月1日になりました。55.5kgぐらいならこれ以上痩せる必要もなく、無理に増やす必要もないので、9月はいつも通りのルーティーンで体重を現状維持できるかどうかやってみようと思います。

夕方のウォーキング時の懸垂を9月から2回に目標設定しました。

2024年9月2日の状況(2024年9月2日現在)

今日の夕方のウォーキングではちょうど公園に着いた時に小夏ちゃんが車で駐車場を出るところだった。声はかけず遠くから見ていた。

2024年9月3日の状況(2024年9月3日現在)

今日は朝寝過ごしてしまってテレビ体操は最後の1分しかできなかった。

2024年9月6日の状況(2024年9月6日現在)

今日の体重は55kgだった。

2024年9月6日の状況(2024年9月6日現在)

今日は作業に集中しすぎて気づいた時には8分過ぎていたのでテレビ体操は最後の2分しかできなかった。

今日の体重は55.5kgに戻っていた。

2024年9月9日の状況(2024年9月9日現在)

今日の体重は55kgだった。このあたりの体重で安定しているといえます。

2024年9月12日の状況(2024年9月12日現在)

今日の体重は55kgだった。

2024年9月15日の状況(2024年9月15日現在)

3日連続で体重は55kgだったのですが、今日は55.5kgでした。

2024年9月16日の状況(2024年9月16日現在)

今日は55kgに戻りました。

2024年9月22日の状況(2024年9月22日現在)

今日の体重は55.5kgでした。

2024年9月23日の状況(2024年9月23日現在)

昨日は雨が降ったので、今日は用水路の水位が下げられていた。そろそろ稲刈りなのでもう堰き止めるのはしないのかもしれない。明日どうなっているかでわかるだろう。

昨日にひきつづき今日も体重は55.5kgでした。

2024年9月24日の状況(2024年9月24日現在)

今日は用水路の水位が下がったままで、昨日より水は少なくなっていた。それで小さい水たまり2個から魚の救出作業をすることにした。救出作業に行く途中で赤ちゃんスッポンを保護した。連れて帰って喰いついている小さいヒルを6匹も外した。夜にサケの刺身の冷凍切り身を小さく切って与えたら食べた。もう1匹いたのだけど、逃げられた。あそこで生きていけるだろうかと心配。明日以降、見かけたら保護したいと思う。

2024年9月25日の状況(2024年9月25日現在)

昨日の体重はランチをたくさん食べたせいで56kgでしたが、今日は久しぶりに55kgでした。

2024年9月26日の状況(2024年9月26日現在)

今日で魚の救出作業は一旦終了。あとは大きい水たまりが小さくなるのに2〜3日以上かかるのでないかと思われるので、その時に救出作業再開予定。

2024年9月27日の状況(2024年9月27日現在)

大きい水たまりが小さくなるのに2〜3日以上かかるのでないかと思っていたら、すでにだいぶ減って、魚の救出作業ができるレベルだったので、午前中に作業を行った。

結局、夕方15:50〜16:20に魚の救出作業を行なって、だいたい生きている小魚は救出できたと思う。あとは最後に水がなくなった時にドンコが打ち上げられるかもしれないので、その時に救出するのと、スッポンの小さいのがいる可能性もゼロではないので注視しておく。明日の午前中も一応チェックする。

2024年9月28日の状況(2024年9月28日現在)

今日はメルカリで購入した中古ドライヤーが届いた。同じ型のドライヤーがちょうど今日寿命を迎えたので、偶然だけど完璧な引き継ぎだった。

2024年9月29日の状況(2024年9月29日現在)

今日の体重は54.5kgでした。たまたまなのか、今日は魚の救出作業などの肉体労働を3回もしたので水分が不足気味だったのか、明日になればわかるかもしれません。

今日は行き場を失った赤ちゃんスッポンを3匹迎えました。そのままだったら死んでしまうので放置する選択肢はありません。

夕方のウォーキングの時に用水路の滝に小魚の群れはいなかったためか、大きいナマズの集団は見かけなかった。昨日と違ってとても静かだった。

2024年9月30日の状況(2024年9月30日現在)

魚の救出作業は今日で完全に終わった。

今日の体重は55.5kgで10月を迎えるこtになった。

2024年9月のまとめ(2024年9月30日現在)

9月の体重は55kgで終わりました。太ることもなく痩せることもなく良かったと思います。このまま10月も維持していきたいと思います。1年前の今頃もだいたい54.5kg〜55kgでしたので、体重は6月の病気で痩せた51kg(退院の2日後初めて測定)からは4kg増えて元に戻りました。55kgが適正体重とは思いませんが自分としては普通の状態に戻ったといえると思います。

これまでの全ての結果はこちらから →







関連記事

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年10月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年8月)

  3. 新年2日の帰省前にバッテリーが上がってしまった時に私がとった行動

  4. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2020年6月)

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

  6. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年11月)

  1. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年3月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年3…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年2月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年2…

  5. 2025年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー