イチョウの木の上のハチの巣?

イチョウの木の上のハチの巣

Habitation of wasp or something like that on the tree of ginkgo

イチョウの木の上に、土で作ったようなソフトボール大の丸いものを発見しました。よく見てみると穴が空いています。2014年10月に裏庭にあったオオスズメバチの巣を取り除いたのですが、それから2ヶ月ほど経った2015年1月2日(金)の夕方、そこから10〜15 mほどのところにあるイチョウの木の上に、土で作ったようなソフトボール大の丸いものを発見しました。よく見てみると穴が空いています。これは、もしかしたら除去した巣の持ち主のオオスズメバチたちが新しい巣をこしらえたのではないかと考えています。しかし、ネットで調べてみると、スズメバチより小さいハチの作った巣の可能性もあるようですので、しばらく様子を見てみます。まあ、人間に危害を加えるような場所ではないので、たぶん大丈夫だろうと思っています。葉っぱが繁ってきたら大きな巣になるかもしれません。


Nest of wasp?
銀杏の木の上に何か丸いものがあります。
(2015年1月2日16:03)

Nest of wasp?
近づいてみると・・・・
(2015年1月3日16:03)

Nest of wasp?
ズームインで撮影。
(2015年1月3日16:02)

Nest of wasp?
切り取って拡大した写真。
(2015年1月3日16:02)

Nest of wasp?
少し違う場所から撮影。
(2015年1月3日16:03)

Nest of wasp?
切り取って拡大した写真。
(2015年1月3日16:03)

Nest of wasp?
スズメバチの巣でしょうか。数ヶ月前にはなかったような・・・
(2015年1月3日16:03)

Nest of wasp?
葉っぱが繁ってきたらどうなるのでしょう・・・
(2015年1月2日16:03)

Nest of wasp?
巣がありません!?
(2015年1月31日14:57)







関連記事

  1. ナミアゲハの幼虫の蛹化と羽化

  2. 道路脇の草に止まっていたヤマトシジミ

  3. 夕方に口を開けたまま空を飛んでいたアオサギ

  4. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙っているコサギの観察(2021年11月〜2022年12月)

  5. 水のない用水路にいたタシギ(田鷸)

  6. 近所の公園と用水路にいたシオカラトンボ

  1. 近所の用水路にいるオイカワの観察2025

  2. 2025年に観察した野生のスッポンの記録

  3. ヒヨドリを追い払いに来たように見えるスズメとその…

  4. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察2025

  5. つがいのメジロの片方がパートナーの上を乗り越えて…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー
アーカイブ