このページでは近所で見かけたシジュウカラを集めたページです。シジュウカラの生態を系統的に理解することを目的としています。
CONTENTS
実家の前の電線にいたシジュウカラ(2018年4月30日)
下の3つの動画は2018年4月30日に撮影したものです。
獲物を咥えているシジュウカラ(2018年4月30日11:55)(2018年4月30日公開)
地上で何かを咥えて飛び去るシジュウカラ(2018年4月30日11:57)(2018年4月30日公開)
電線の上でさえずるシジュウカラ(2018年4月30日11:58)(2018年4月30日公開)
シジュウカラがモズに襲われる瞬間(2018年4月30日12:48)(2018年4月30日公開)
早朝の公園で餌を探していたつがいのシジュウカラ(2018年8月29日)
つがいのシジュウカラ(冒頭のアイキャッチ画像の2羽)が雛鳥に食べさせる獲物を探しに雪柳とソメイヨシノの木に来ていました。よく現れる勇敢な1羽がこのつがいの中の1羽かどうかはわかりませんが、場所はいつもと同じ公園です。もし鳥を助けに現れる勇敢な1羽が今回のつがいの中の1羽であるならば、オスの方である可能性が高いと思われます。
つがいのシジュウカラが公園から帰路に就いた私のそばで餌を探していました。(2018年8月29日7:01)(2018年8月29日公開)
ユキヤナギの茂みの中で餌を探していた1羽のシジュウカラ。もう1羽は桜の木の上にいたので、この動画には映っていませんが、鳴き声は聞こえます。この動画を撮り終わった後、何か大きな獲物を咥えて芝生の中央付近に植えてある大きな木に飛んでいきました。(2018年8月29日7:03)(2018年8月29日公開)
早朝に近所の電線の上で鳴いているシジュウカラ(2018年10月3日)
ベランダから見た電線の上のシジュウカラ。このシジュウカラはいつも鳥が危険に曝されていると感じた時に助けにくるシジュウカラと思われます。(2018年10月3日7:28)(2018年10月6日公開)
夕方に近所の電線の上で鳴いているシジュウカラ(2018年10月6日)
アパートの前の通りを歩いていたら、上の電線でシジュウカラが鳴いていました。このシジュウカラは昨日鳴いていたのと同じ個体です。最近、なぜか自宅周辺でよく見かけます。(2018年10月6日16:24)(2018年10月7日公開)
庭にいたシジュウカラとジョウビタキ(2018年10月21日)
シジュウカラとジョウビタキ(2018年10月21日16:28)(2018年10月21日公開)
庭のさくらんぼの木にいたシジュウカラ(2018年10月21日16:32)(2018年10月21日公開)
10匹のシジュウカラ(2018年12月2日)
家の近くの畑の上の電線にシジュウカラが10匹止まって鳴いていました。その様子を動画に収めました。動画の8秒〜13秒のところで画面右下にモズのような鳥が映っているので、シジュウカラが仲間同士で警戒していたのかもしれません。(2018年12月2日10:49)(2019年1月3日公開)
早朝に電線に止まっていたシジュウカラ(2019年6月10日)
早朝に近所の会社のところの電線に止まっていたシジュウカラ。(2019年6月10日6:33)
1枚前の写真のシジュウカラの部分を切り取って拡大しました。(2019年6月10日6:33)
ズームで撮影しました。(2019年6月10日6:33)
1枚前の写真のシジュウカラの部分を切り取って拡大しました。(2019年6月10日6:33)
早朝に家の近くの電線に止まっていたシジュウカラを動画に収めました。最後は飛び立って駐輪場の向こうの桜の木に止まりました。(2019年6月10日6:33)(2019年6月10日公開)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

このページではスズメやヒヨドリの巣立ち雛が人間(私)に近くで見られている時に現れるシジュウカラについてのページです。現れる状況は、近所の広い公園内で、必ずと言っていいほど鳥から見て雛鳥が人間の危険に晒されていると判断できる状況です。そのような状況で現れるシジュウガラはいつも1羽で、しかも同じ個体だと...

上のアイキャッチ画像は木の枝の上で虫を食べているシジュウカラを撮影したものです。(13:44撮影) このページでは2020年になってから見かけたシジュウカラについてのページです。シジュウカラの生態を系統的に理解することを目的としています。 次の2つの動画は2020年3月20日に撮影したも...