アナカリスについていた緑色のアオモンイトトンボヤゴ

↑上のアイキャッチ画像はアオモンイトトンボの幼虫です。2019年7月14日14:15に撮影しました。

ミナミヌマエビを近所の用水路で掬った時に入っていた緑色の幼虫はアオモンイトトンボヤゴであることが判明しました。アオモンイトトンボは近所の用水路でよく見かけるので納得の結果です。

アナカリスについていた緑色のアオモンイトトンボ(2019年7月14日)

アオモンイトトンボヤゴ
このヤゴは尻尾が3つに分岐しているのでアオモンイトトンボの幼虫だと思われます。このアオモンイトトンボヤゴはミナミヌマエビに乗っています。(2019年7月14日14:15)

アオモンイトトンボヤゴ
けっこう鮮やかな緑色です。アナカリスについていたので緑色になっています。(2019年7月14日14:18)

アオモンイトトンボヤゴ
2匹入っていました。(2019年7月14日14:18)

アオモンイトトンボヤゴ
2匹とも尻尾が3本に分岐しています。(2019年7月14日14:18)

用水路でミナミヌマエビを網で掬った時に入っていた2匹のヤゴはアオモンイトトンボヤゴでした。アナカリスについていたので緑色の保護色になっています。光が当たると鮮やかな緑色になります。(2019年7月14日14:56撮影)(2019年7月14日公開)

まとめ

この用水路でよく見かける細くて先端が青いイトトンボはとりあえずアオモンイトトンボであろうと判断していたのですが、類似のイトトンボがいくつかあったので確信が持てずにいました。しかし、今回、アオモンイトトンボのヤゴが他のイトトンボのヤゴと比べて特徴的であることがわかったので、アオモンイトトンボと判断していたことは間違いではなかったようです。







関連記事

  1. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(18匹目〜23匹目)

  2. 甲羅が白化したミシシッピアカミミガメの経過観察(7月28日〜8月5日)

  3. ヘビの観察:コンクリートの上のジムグリの幼体と用水路を泳いでいたアオダイショウ

  4. 近所の用水路で網に入っていたマツモムシ

  5. 近所の用水路にいるオイカワの観察(2019年6月〜)

  6. 小鳥

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  3. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  5. 夕焼けの太陽柱(サンピラー)

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー