10回目の卵の隔離日から8日後に孵化した孫メダカ

↑上のアイキャッチ画像は10回目の卵の隔離から8日後に孵化していた2匹の孫メダカのうち、よく動く方の1匹の写真(2019年6月21日13:44撮影)です。

2019年になってから10回目のメダカの卵の隔離を6月13日に行いました。6回目の隔離を行った時の卵から生まれたメダカが約79日後(6月13日)に持っていました。その卵を6月13日に金魚鉢に隔離しました。その8日後の6月21日早朝には赤ちゃんメダカが2匹泳いでいました。 つまり、6回目の卵の隔離を行った時の親メダカからみて今回生まれた赤ちゃんメダカ(6月21日時点で2匹)は孫メダカになります。

孵化してから79日後に卵を持っていたメダカ(2019年6月13日)

子メダカ
孵化してから79日後に卵を持っていたメダカ。(2019年6月13日15:57撮影)

子メダカ
前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月13日15:57撮影)

子メダカ
グリーンウォーターになっているので姿がなかなか見えにくいです。(2019年6月13日15:58撮影)

子メダカ
前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月13日15:58撮影)

子メダカ
金魚鉢を上から写しました。左上の大きい1匹が卵を持っていることがわかります。(2019年6月13日17:36撮影)

子メダカ
前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月13日17:36撮影)

子メダカ
百均で買った網で親メダカを優しく捕獲して、網の外側から指で腹部を優しく掴むと卵が外れます。この写真には4個写っています。この翌日に同じメダカが6個の卵を持っていたので、同様に優しく取り外しました。よって、10回目の隔離では10個の卵が孵化に用いられました。その翌日も同じメダカが卵を持っていましたが、もうそのままにしておきました。(2019年6月13日18:07撮影)

孵化してから79日後に卵を持っていたメダカの卵から8日後に孵化した孫メダカ(2019年6月21日)

子メダカ
孵化してから79日後に卵を持っていたメダカから卵を隔離して8日後の6月21日早朝には2匹が孵化していました。(2019年6月21日6:26撮影)

子メダカ
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月21日6:26撮影)

子メダカ
今日の未明だったのか、昨日だったのかはわかりません。(2019年6月21日6:27撮影)

子メダカ
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月21日6:27撮影)

子メダカ
時々速く泳ぎますが、基本的には2匹ともじっとしていることが多いです。(2019年6月21日6:28撮影)

子メダカ
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月21日6:28撮影)

子メダカ
別の1枚。卵があるのが何とか確認できます。(2019年6月21日13:44撮影)

子メダカ
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月21日13:44撮影)

最初の1匹が孵化してから79日後に卵を持っていた子メダカから卵を隔離していたら、それから8日後までに孫メダカ2匹が孵化していました。左側の1匹は時々動きましたが、右側の1匹はこの動画ではほとんど動きません。今回の子メダカは2019年になって卵を隔離した回数で通算10回目の卵から孵化したものです。(2019年6月21日13:42撮影)(2019年6月21日公開)

メダカの卵の10回目の隔離から11日後までに孵化した8匹の孫メダカ(2019年6月24日)

子メダカ
金魚鉢の中の孫メダカ8匹。(2019年6月24日9:25撮影)

子メダカ
1匹だけなかなか水面付近に上がってこない孫メダカが写真右下にいます。前の写真でも同様です。(2019年6月24日9:28撮影)

孫メダカが最初に2匹孵化した日(6月21日)を含めて4日間で8匹になりました。この動画の中で8匹が確認できます。2019年のメダカの卵の10回目の隔離から11日後になります。水温が高くなったせいか、春先と比べて孵化過程がだいぶ短くなりました。(2019年6月24日9:28撮影)(2019年6月25日公開)

メダカの卵の10回目の隔離から12日後までに孵化した9匹の孫メダカ(2019年6月25日)

子メダカ
金魚鉢の中のここ5日で孵化した孫メダカ9匹。(2019年6月25日10:03撮影)

孫メダカが最初に2匹孵化した日(6月21日)を含めて5日間で9匹になりました。この動画の中に9匹が確認できます。あと1匹出てくれば10個の卵から10匹出てきたことになり今回の孵化率は100%ですが、どうなることでしょう。(2019年6月25日10:03撮影)(2019年6月25日公開)

孵化の始まりから18日後の子メダカ9匹を孵化の始まりから97日後と75日後の子メダカと後日用水路から掬ってきた2匹が入っている金魚鉢に移した後の様子(2019年7月1日)

子メダカ
最初の1匹が孵化してから97日後と最初の1匹が孵化してから75日後の2つの子メダカのグループとあとで用水路で捕獲した子メダカ2匹が入った金魚鉢に、孵化の始まりから18日後のまだ小さい子メダカ9匹を移しました。(2019年7月1日16:49撮影)

最初の1匹が孵化してから97日後と最初の1匹が孵化してから75日後の2つのグループとさらに用水路から掬ってきた子メダカ2匹が入っている金魚鉢に、孵化の始まりから18日後の子メダカ9匹を移しました。その状態を動画に収めました。子メダカを大きなメダカが追いかけていたので、この動画を撮った後に大きくなった6匹のメダカを大きな水槽No.1に移しました。(2019年7月1日16:53撮影)(2019年7月1日公開)







関連記事

  1. 那覇空港に着陸する時と那覇空港から離陸する時の外の景色

  2. カワラヒワの観察記録2019

  3. エンマコオロギとツヅレサセコオロギの鳴き声

  4. 近所にいるスズメの観察(2021年〜2022年)

  5. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(18匹目〜23匹目)

  6. 夜明け前の薄明光線

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー