↑上のアイキャッチ画像は2020年3月6日夕方に公園の柵の向こうに飛んで行ったメスのジョウビタキを撮影したものです。(17:10撮影)
CONTENTS
- 公園の用水路のフェンスの上に止まっていたオスのジョウビタキ(2020年3月5日)
- 公園の木の枝に止まっていたメスのジョウビタキ(2020年3月6日)
- 公園から帰宅する途中にいたメスのジョウビタキ(2020年3月6日)
- まとめ(2020年3月6日現在)
- 公園にいたいつものオスのジョウビタキ(2020年3月14日)
- 夕方に公園内の水がない用水路の中で風をよけていたオスのジョウビタキ(2020年3月15日)
- 夕方に公園内の桜の枝に止まっていたオスのジョウビタキ(2020年3月19日)
- まとめ(2020年3月31日現在)
- 電線に止まって鳴いていたジョウビタキ(2022年10月25日)
- 夕方に公園のユリノキの頂上で鳴いていたオスのジョウビタキ(2022年10月31日)
公園の用水路のフェンスの上に止まっていたオスのジョウビタキ(2020年3月5日)
1羽のオスのジョウビタキが公園のところの用水路のフェンスに止まっているところを撮影しました。(2020年3月5日17:21撮影)
拡大しました。(2020年3月5日17:21撮影)
さらに拡大しました。(2020年3月5日17:21撮影)
1羽のオスのジョウビタキが公園のところの用水路のフェンスに止まっているところを動画に収めました。(2020年3月5日17:22撮影)(2020年3月5日公開)
公園の木の枝に止まっていたメスのジョウビタキ(2020年3月6日)
桜の木の枝に止まっているメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:09撮影)
別の桜の木の枝に移動したメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:09撮影)
柵の向こうに飛んで行ったメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:10撮影)
用水路の上の枝に止まったメスのジョウビタキ(1枚目/2枚)。(2020年3月6日17:10撮影)
用水路の上の枝に止まったメスのジョウビタキ(2枚目/2枚)。(2020年3月6日17:11撮影)
1羽のメスのジョウビタキが公園の用水路の上にかかっている木の枝に止まっているところを動画に収めました。(2020年3月6日17:11撮影)(2020年3月6日公開)
柵の向こうの木の枝から柵の内側に飛んできて桜の木の枝に止まったメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:12撮影)
こちらを気にしているようです。(2020年3月6日17:12撮影)
公園から帰宅する途中にいたメスのジョウビタキ(2020年3月6日)
公園から帰宅する途中にアパートの庭に別のメスのジョウビタキがいました(1枚目/4枚)。(2020年3月6日17:24撮影)
公園から帰宅する途中にアパートの庭にいたメスのジョウビタキ(2枚目/4枚)。目がクリッとしていてかわいいです。(2020年3月6日17:24撮影)
公園から帰宅する途中にアパートの庭にいたメスのジョウビタキ(3枚目/4枚)。(2020年3月6日17:24撮影)
公園から帰宅する途中にアパートの庭にいたメスのジョウビタキ(4枚目/4枚)。しばらくじっとしていました。(2020年3月6日17:24撮影)
まとめ(2020年3月6日現在)
2019年12月にいたオスのジョウビタキが2020年3月にもいました。メスのジョウビタキもこのあたりを縄張りにしているようです。「カッカッ」という鳴き声が火打ち石を叩く音に似ているので「火焚き」から「ヒタキ」という名前になったと言われています。別名「紋付鳥」と呼ばれます。次列風切の基部が白く、着物の紋付のように見えるからです。
夕方の公園にいたジョウビタキのオスとメス pic.twitter.com/cunt1eVPpX
— 隠れ熊の実 (@MotherNatureSan) February 3, 2020
公園にいたいつものオスのジョウビタキ(2020年3月14日)
夕方の公園にこのあたりを縄張りにしているいつものオスのジョウビタキがいました。(2020年3月14日17:48撮影)
ジョウビタキの部分を拡大しました。夕日に輝いています。(2020年3月14日17:48撮影)
1羽のオスのジョウビタキが夕方の公園の柵の上に止まっていました。ここを縄張りにしているいつものオスのジョウビタキです。今は一斉休校で子供が多いので、すぐにどこかに逃げてしまいました。(2020年3月14日17:48撮影)(2020年3月15日公開)
夕方に公園内の水がない用水路の中で風をよけていたオスのジョウビタキ(2020年3月15日)
ジョウビタキの部分を拡大しました。夕日に輝いています。(2020年3月15日17:38撮影)
ジョウビタキの部分を拡大しました。後ろ姿は紋付きの着物を着ているように見えます。(2020年3月15日17:38撮影)
用水路の側壁に飛び移りました。(2020年3月15日17:38撮影)
ジョウビタキの部分を拡大しました。(2020年3月15日17:38撮影)
1羽のオスのジョウビタキが公園内の水のない用水路にいました。強い風が吹いているのでそこで風をよけているように見えます。(2020年3月15日17:40撮影)(2020年3月15日公開)
夕方に公園内の桜の枝に止まっていたオスのジョウビタキ(2020年3月19日)
いつものジョウビタキが用水路の側壁の上部に止まっていました。橋の上から撮影しました。逆光で霞んでいます。(2020年3月19日17:44撮影)
ジョウビタキが柵をくぐって公園内に入りました。公園内にまわって撮影しました。(2020年3月19日17:45撮影)
ジョウビタキの背中の紋様。(2020年3月19日17:45撮影)
ジョウビタキがコンクリートの上に載りました。(2020年3月19日17:45撮影)
ジョウビタキが前を向きました。(2020年3月19日17:45撮影)
ジョウビタキが公園内のソメイヨシノの木の枝に止まりました。(2020年3月19日17:47撮影)
西の方を向きました。(2020年3月19日17:47撮影)
1羽のオスのジョウビタキが公園内の桜の木の枝に止まっているところを動画撮影しました。いつもこの辺りにいるオスのジョウビタキです。(2020年3月19日17:47撮影)(2020年3月19日公開)
まとめ(2020年3月31日現在)
2020年3月23日に見たのが最後のような気がします。もう帰ったのかもしれません。写真は撮れませんでした。
電線に止まって鳴いていたジョウビタキ(2022年10月25日)
電線に止まって鳴いている1羽のジョウビタキ。(2022年10月25日14:05撮影)
ジョウビタキの部分を拡大しました。(2022年10月25日14:05撮影)
1羽のジョウビタキが午後に庭の上の電線に止まって鳴いているところを動画撮影しました。(2022年10月25日14:07撮影)(2022年10月30日公開)
夕方に公園のユリノキの頂上で鳴いていたオスのジョウビタキ(2022年10月31日)
夕方の公園で1羽のオスのジョウビタキがユリノキの頂上で鳴いていました。(2022年10月25日16:44撮影)
ジョウビタキの部分を拡大しました。(2022年10月25日16:44撮影)
夕方の公園で1羽のオスのジョウビタキが大きいユリノキの頂上付近に止まって鳴いていました。きれいな青空を背景にオレンジ色の腹をしたオスのジョウビタキが鳴く様子を動画に収めました。ジョウビタキが渡ってくるシーズンになりました。(2022年10月31日16:45撮影)(2022年11月1日公開)
自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...
車のガラスに自分の姿を見ているジョウビタキ(2017年1月3日) (2017年1月3日12:59撮影)(2017年1月7日公開) 桜の木にいるジョウビタキ(2017年11月4日) (2017年11月4日16:32撮影)(2017年11月4日公開) 早朝のジョウビタキ(2018...
昼前にTVアンテナの上でさえずっていて途中で地鳴きを始めたジョウビタキ(2019年11月1日) TVアンテナの上でさえずっているジョウビタキ。(2019年11月1日11:04撮影) 1枚前の写真のジョウビタキをさらに拡大しました。(2019年11月1日11:04撮影) 昼前に隣のア...
アイキャッチ画像は2020年1月21日17:14に畑に置いてあるイチョウの木の枝に1羽のオスのジョウビタキが止まっているところを撮影したものです。 尻尾を振りながら柿の木の枝を飛び移っているジョウビタキ(2020年1月20日) 実家の柿の木の枝に現れたジョウビタキ。いつもうちの辺りを縄張...