近所の公園を縄張りにしているジョウビタキの観察(2020年)

↑上のアイキャッチ画像は2020年3月6日夕方に公園の柵の向こうに飛んで行ったメスのジョウビタキを撮影したものです。(17:10撮影)

公園の用水路のフェンスの上に止まっていたオスのジョウビタキ(2020年3月5日)

ジョウビタキ
1羽のオスのジョウビタキが公園のところの用水路のフェンスに止まっているところを撮影しました。(2020年3月5日17:21撮影)

ジョウビタキ
拡大しました。(2020年3月5日17:21撮影)

ジョウビタキ
さらに拡大しました。(2020年3月5日17:21撮影)

1羽のオスのジョウビタキが公園のところの用水路のフェンスに止まっているところを動画に収めました。(2020年3月5日17:22撮影)(2020年3月5日公開)

公園の木の枝に止まっていたメスのジョウビタキ(2020年3月6日)

ジョウビタキ
桜の木の枝に止まっているメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:09撮影)

ジョウビタキ
別の桜の木の枝に移動したメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:09撮影)

ジョウビタキ
柵の向こうに飛んで行ったメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:10撮影)

ジョウビタキ
用水路の上の枝に止まったメスのジョウビタキ(1枚目/2枚)。(2020年3月6日17:10撮影)

ジョウビタキ
用水路の上の枝に止まったメスのジョウビタキ(2枚目/2枚)。(2020年3月6日17:11撮影)

1羽のメスのジョウビタキが公園の用水路の上にかかっている木の枝に止まっているところを動画に収めました。(2020年3月6日17:11撮影)(2020年3月6日公開)

ジョウビタキ
柵の向こうの木の枝から柵の内側に飛んできて桜の木の枝に止まったメスのジョウビタキ。(2020年3月6日17:12撮影)

ジョウビタキ
こちらを気にしているようです。(2020年3月6日17:12撮影)

公園から帰宅する途中にいたメスのジョウビタキ(2020年3月6日)

ジョウビタキ
公園から帰宅する途中にアパートの庭に別のメスのジョウビタキがいました(1枚目/4枚)。(2020年3月6日17:24撮影)

ジョウビタキ
公園から帰宅する途中にアパートの庭にいたメスのジョウビタキ(2枚目/4枚)。目がクリッとしていてかわいいです。(2020年3月6日17:24撮影)

ジョウビタキ
公園から帰宅する途中にアパートの庭にいたメスのジョウビタキ(3枚目/4枚)。(2020年3月6日17:24撮影)

ジョウビタキ
公園から帰宅する途中にアパートの庭にいたメスのジョウビタキ(4枚目/4枚)。しばらくじっとしていました。(2020年3月6日17:24撮影)

まとめ(2020年3月6日現在)

2019年12月にいたオスのジョウビタキが2020年3月にもいました。メスのジョウビタキもこのあたりを縄張りにしているようです。「カッカッ」という鳴き声が火打ち石を叩く音に似ているので「火焚き」から「ヒタキ」という名前になったと言われています。別名「紋付鳥」と呼ばれます。次列風切の基部が白く、着物の紋付のように見えるからです。

公園にいたいつものオスのジョウビタキ(2020年3月14日)

ジョウビタキ
夕方の公園にこのあたりを縄張りにしているいつものオスのジョウビタキがいました。(2020年3月14日17:48撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキの部分を拡大しました。夕日に輝いています。(2020年3月14日17:48撮影)

1羽のオスのジョウビタキが夕方の公園の柵の上に止まっていました。ここを縄張りにしているいつものオスのジョウビタキです。今は一斉休校で子供が多いので、すぐにどこかに逃げてしまいました。(2020年3月14日17:48撮影)(2020年3月15日公開)

夕方に公園内の水がない用水路の中で風をよけていたオスのジョウビタキ(2020年3月15日)

ジョウビタキ
ジョウビタキの部分を拡大しました。夕日に輝いています。(2020年3月15日17:38撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキの部分を拡大しました。後ろ姿は紋付きの着物を着ているように見えます。(2020年3月15日17:38撮影)

ジョウビタキ
用水路の側壁に飛び移りました。(2020年3月15日17:38撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキの部分を拡大しました。(2020年3月15日17:38撮影)

1羽のオスのジョウビタキが公園内の水のない用水路にいました。強い風が吹いているのでそこで風をよけているように見えます。(2020年3月15日17:40撮影)(2020年3月15日公開)

夕方に公園内の桜の枝に止まっていたオスのジョウビタキ(2020年3月19日)

ジョウビタキ
いつものジョウビタキが用水路の側壁の上部に止まっていました。橋の上から撮影しました。逆光で霞んでいます。(2020年3月19日17:44撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキが柵をくぐって公園内に入りました。公園内にまわって撮影しました。(2020年3月19日17:45撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキの背中の紋様。(2020年3月19日17:45撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキがコンクリートの上に載りました。(2020年3月19日17:45撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキが前を向きました。(2020年3月19日17:45撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキが公園内のソメイヨシノの木の枝に止まりました。(2020年3月19日17:47撮影)

ジョウビタキ
西の方を向きました。(2020年3月19日17:47撮影)

1羽のオスのジョウビタキが公園内の桜の木の枝に止まっているところを動画撮影しました。いつもこの辺りにいるオスのジョウビタキです。(2020年3月19日17:47撮影)(2020年3月19日公開)

まとめ(2020年3月31日現在)

2020年3月23日に見たのが最後のような気がします。もう帰ったのかもしれません。写真は撮れませんでした。

電線に止まって鳴いていたジョウビタキ(2022年10月25日)

ジョウビタキ
電線に止まって鳴いている1羽のジョウビタキ。(2022年10月25日14:05撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキの部分を拡大しました。(2022年10月25日14:05撮影)

1羽のジョウビタキが午後に庭の上の電線に止まって鳴いているところを動画撮影しました。(2022年10月25日14:07撮影)(2022年10月30日公開)







関連記事

  1. 公園に隣接するため池にいたハシビロガモの観察

  2. 近所の公園のため池にいるカルガモの観察2020

  3. 水の音

  4. 赤ちゃんスッポンの日齢21日以降の飼育と観察

  5. イチモンジセセリ

  6. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(24匹目〜26匹目)

  1. 2023年に観察した野生のスッポンの記録

    2023.06.01

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年6月)

    2023.06.01

  3. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  4. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー