夕方に住宅地の側溝にいた1匹の大きいクサガメ

↑上のアイキャッチ画像は住宅地の側溝でエサを漁っていたクサガメ(2020年6月14日17:41撮影)

夕方に住宅地の側溝でエサを食べていたクサガメ(2020年6月14日)

クサガメ
夕方に住宅地の側溝に1匹の大きいクサガメがいました。(2020年6月14日17:26撮影)

夕方に住宅地の側溝にいた大きいクサガメを動画に収めました。えさを漁っているところでした。左手の甲を負傷しているのか、皮膚病なのか、少し赤っぽくなっているのが動画再生34秒のところでわかります。(2020年6月14日17:29撮影)(2020年6月14日公開)

このクサガメはけっこう人馴れしているように見受けられます。(2020年6月14日17:32撮影)(2020年6月15日公開)

クサガメ
誰かが捨てたポリ袋のあたりの何かを食べているようです。(2020年6月14日17:33撮影)

クサガメ
このクサガメが側壁のところでこちらを見ています。(2020年6月14日17:41撮影)

クサガメ
クサガメの顔の部分を切り取って拡大。(2020年6月14日17:41撮影)

クサガメ
何かを食べているクサガメ(1枚目)。(2020年6月14日17:45撮影)

クサガメ
何かを食べているクサガメ(2枚目)。(2020年6月14日17:45撮影)

観察開始から21分後のクサガメ(2020年6月14日)

観察開始から21分後もクサガメは食べ続けていました。(2020年6月14日17:47撮影)(2020年6月15日公開)

一旦帰宅して冷凍した豚レバーのスライスを持ってきた!(2020年6月14日)

側溝
一旦帰宅して豚のレバーを細く切って冷凍したものを持ってきてクサガメに与えました。レバーは浮いていましたが、クサガメは沈んでしまいました。しばらくしてレバーは消えました。消えるところは見ていませんでしたが、おそらく下に沈んでいたクサガメが食べたものと考えています。(2020年6月14日17:55撮影)

結果と考察(2020年6月14日現在)

この辺りの用水路でこれまでに見たことのあるカメは最も頻繁に見かけるスッポンと、2年に1回ぐらいの頻度で見かける大きいミシシッピアカミミガメでしたが、今回、初めてクサガメがいることが確認できました。しかもほぼ最大サイズでした。ここ数日、田んぼに水を入れるために用水路が堰き止められて水位が上がったために、大きいコイやスッポンなどが下流から上がってきています。その中にクサガメもいたということになります。水が引いたら下っていくでしょう。万が一、取り残されていた場合は網で掬って下流に運んでリリースします。

まとめ(2020年6月15日朝)

翌朝にも見に行きました。どうやら昨夜は下流のところの堰が解放されたようで、水が流れて水位が下がっていました。昨日クサガメがいたところから100メートル下流の辺りまで見て回りましたがクサガメの姿はありませんでした。朝にはまたせき止められたようで、水が逆流して水位がだんだん上がってきました。この流れに乗って大きいコイやスッポンなどが住宅地まで来るのだと思います。これで住宅地の側溝にいたクサガメの心配はいらなくなりました。達者で暮らすんだぞー😇

ちなみにクサガメという名称は草を食べるからではなく臭いからということで付けられているとのこと。草を食べるなら飼うのは楽ですけど、そういうことならちょっと飼う気にはなれません😂







関連記事

  1. ホームセンターで購入した甲長5.1cmのアルビノシナスッポンの飼育(2020年)

  2. カワセミが川に飛び込んで魚を捕まえる瞬間

  3. 川で観察したカマツカと水槽で飼っているカマツカ

  4. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(24匹目〜26匹目)

  5. 近所の公園のソメイヨシノの木の下にいたウメエダシャク

  6. 日齢103日以降の赤ちゃんスッポンの飼育と観察

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年5…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  5. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー