用水路にいるミシシッピアカミミガメと2年ぶりの再会

ミシシッピアカミミガメはミドリガメが大きくなったものといいます。誰かがミドリガメを飼っていて大きくなったら捨てたのでしょうか。もっとも、逃げ出した可能性もないとはいえませんが・・・。

昼前に公園のところの用水路にいたミシシッピアカミミガメ(2018年4月22日)

昼前に公園のところを歩いていたら、そこを流れる用水路にカメがいました。ミシシッピアカミミガメでした。誰かがミドリガメを飼っていて、大きくなったから手に負えなくなってリリースしたのでしょうか。あるいは逃げ出したのでしょうか。用水路の段差の下の深いところで上ろうとして泳いでいるミシシッピアカミミガメの動画です(2018年4月22日11:32撮影)(2018年4月22日公開)

ミシシッピアカミミガメが川の段差を上って上流の方にいくのをついに断念して、川を下り始めました。その様子を動画に収めました。(2018年4月22日11:34撮影)(2018年4月22日公開)

川を下っていくミシシッピアカミミガメの波紋を橋の上から撮影しました。60メートル下流辺り(動画の30〜42secのところ)で浅瀬になって姿が見えました。さらに左に曲がった川を下っていきました。(2018年4月22日11:47撮影)(2018年4月22日公開)

橋から100メートル下流のところをゆっくりと下っていくミシシッピアカミミガメの様子を捉えた動画です。(2018年4月22日11:49撮影)(2018年4月22日公開)

夕方に公園のところを流れる用水路にいたミシシッピアカミミガメとの2年ぶりの再会(2020年4月16日)

ミシシッピアカミミガメ
夕方の用水路にミシシッピアカミミガメの姿が見えました。(2020年4月16日17:50撮影)

ミシシッピアカミミガメ
顔が見えました。(2020年4月16日17:50撮影)

ミシシッピアカミミガメ
自分から顔を上げました。(2020年4月16日17:50撮影)

ミシシッピアカミミガメ
こちらの様子を窺っているためか、しばらくじっとしていました。(2020年4月16日17:51撮影)

夕方に公園のところを流れる用水路でミシシッピアカミミガメと2年ぶりに再会しました。下流の方に泳いでいる途中で、1匹の大きいコイとぶつかりますが、そのまま下流の方に行ってしまいました。(2020年4月16日17:52撮影)(2020年4月16日公開)

ミシシッピアカミミガメ
動画撮影後に撮った写真。下流の方(写真の左方向)に潜って泳いで行きました。(2020年4月16日17:52撮影)

頭が黒くて甲羅が黄色のミシシッピアカミミガメ(2020年6月15日)

ミシシッピアカミミガメ
水が濁った用水路に1匹のミシシッピアカミミガメがいました。顔はミシシッピアカミミガメですが、色が黒くて甲羅が黄色です。私の方を見ながらじっとしていました。(2020年6月15日17:46撮影)

ミシシッピアカミミガメ
ミシシッピアカミミの部分を切り取って拡大しました。(2020年6月15日17:46撮影)

夕方の用水路に頭が黒くて背中が黄色いミシシッピアカミミガメがいて、じっとこちらを見ていました。最初はニホンイシガメかと思ったのですが、頭が黒いのと、甲羅の模様がクサガメに似ていることから、甲羅が黄色いクサガメではないかと思いました。しかし、頭が黒いニホンイシガメのように見えなくもありません。インターネットで調べていたら頭が黒くて甲羅が黄色いミシシッピアカミミガメの成体がいることがわかりました。確かに顔はミシシッピアカミミのそれそっくりです。よって、ひとまず甲羅が黄色いミシシッピアカミミガメと結論づけました。(2020年6月15日17:47撮影)(2020年6月15日公開)

ミシシッピアカミミガメ
ミシシッピアカミミガメが逃げた跡がにごりでわかります。向いていた方向とは逆の対岸の方に逃げました。(2020年6月15日17:48撮影)

結果と考察(2020年6月15日現在)

ミシシッピアカミミガメは2018年4月22日と2020年4月16日に見たタイプのカメだと思っていました。しかし、2020年6月15日にいたミシシッピアカミミガメはは甲羅が黄色く、一見ニホンイシガメのようにも見えました。よって、甲羅の色で判断すると間違うかもしれないと思いました。そうなると一番確実なのは横顔で判断することだと思います。もちろん色々な角度から総合的に判断することが前提です。ミシシッピアカミミガメはもともと日本にはいない種類のカメなので、人に飼われていたことになります。よって、ある程度人馴れしていることも判断材料の一つに入れられると思います。







関連記事

  1. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(13匹目〜17匹目)

  2. 水槽No.6で飼育している11匹の小さいフナ

  3. 那覇空港に着陸する時と那覇空港から離陸する時の外の景色

  4. 近所の用水路のコイの観察(2019年)

  5. 近所で鳴いていたクマゼミとベランダや網戸に飛来したクマゼミの観察

  6. 水槽プリズムを通った太陽光のスペクトル

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  3. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  5. 夕焼けの太陽柱(サンピラー)

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー