2020年春の近所の公園の満開の桜と青空

↑上のアイキャッチ画像は2020年4月5日の15:52に近所の公園の満開のソメイヨシノの木と青空を撮影したものです。

近所の公園の満開の桜ソメイヨシノ(2020年4月5日午後)

ソメイヨシノ近所の公園の満開の桜(染井吉野)。(2020年4月5日15:31撮影)

ソメイヨシノ近所の公園の満開の桜(染井吉野)。(2020年4月5日15:31撮影)

染井吉野の木の下から青空を背景に満開の桜を動画撮影しました。(2020年4月5日15:32撮影)(2020年4月5日公開)

満開のソメイヨシノと青空(2020年4月5日午後)

ソメイヨシノ近所の公園の満開の桜(染井吉野)(1枚目/5枚)。(2020年4月5日15:36撮影)

ソメイヨシノ近所の公園の満開の桜(染井吉野)(2枚目/5枚)。(2020年4月5日15:36撮影)

ソメイヨシノ近所の公園の満開の桜(染井吉野)(3枚目/5枚)。(2020年4月5日15:36撮影)

ソメイヨシノ近所の公園の満開の桜(染井吉野)(4枚目/5枚)。(2020年4月5日15:37撮影)

ソメイヨシノ近所の公園の満開の桜(染井吉野)(5枚目/5枚)。(2020年4月5日15:37撮影)

満開の染井吉野の木の下から青空を動画撮影しました。(2020年4月5日15:37撮影)(2020年4月5日公開)

満開のソメイヨシノとヒヨドリ(2020年4月5日午後)

満開の染井吉野の木の下から桜の花と青空を動画撮影しました。途中でヒヨドリも映ります。(2020年4月5日15:37撮影)(2020年4月5日公開)

満開のソメイヨシノと青空(2020年4月5日午後)

ソメイヨシノ近所の公園のソメイヨシノ(1枚目/7枚)。(2020年4月5日15:38撮影)

ソメイヨシノ近所の公園のソメイヨシノ(2枚目/7枚)。緑の木はメタセコイア。(2020年4月5日15:39撮影)

ソメイヨシノ近所の公園のソメイヨシノ(3枚目/7枚)。緑の木はメタセコイア。(2020年4月5日15:39撮影)

ソメイヨシノ近所の公園のソメイヨシノ(4枚目/7枚)。(2020年4月5日15:39撮影)

ソメイヨシノ近所の公園のソメイヨシノ(5枚目/7枚)。(2020年4月5日15:40撮影)

ソメイヨシノ近所の公園のソメイヨシノ(6枚目/7枚)。(2020年4月5日15:41撮影)

ソメイヨシノ近所の公園のソメイヨシノ(7枚目/7枚)。(2020年4月5日15:51撮影)

まとめ(2020年4月5日現在)

2020年春は新型コロナウイルス感染症予防の対策の一環として公園における花見も自粛となりました。その影響でさすがにビニールシートを敷いて飲んでいる人々はほとんどいませんでしたが、ゼロではなかったことにより複雑な心境になりました。県内の桜の名所もイベントは中止になったので今年は行くことができませんでした。しかし、近所の公園のソメイヨシノもなかなかだと思いました。







関連記事

  1. 2020年に観察した51匹目以降の野生のスッポン(2020年10月24日〜)

  2. ウグイ

  3. 近所の用水路のナマズの観察(2018年4月〜5月)

  4. 夕方に飛んでいたコウモリ

  5. 赤ちゃんスッポンの日齢21日以降の飼育と観察

  6. 飼育を始めて7ヶ月目〜10ヶ月目の2匹目の子スッポン

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  4. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年8月)

    2023.08.01

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー