実家に棲みついているオスのジョウビタキの観察(2020年1月〜)

アイキャッチ画像は2020年1月21日17:14に畑に置いてあるイチョウの木の枝に1羽のオスのジョウビタキが止まっているところを撮影したものです。

尻尾を振りながら柿の木の枝を飛び移っているジョウビタキ(2020年1月20日)

ジョウビタキ
実家の柿の木の枝に現れたジョウビタキ。いつもうちの辺りを縄張りにしているオスのジョウビタキです。畑で作業していたら近づいてきました。まっちゃんやイシレリ選手にちょっと似ていると思うのですが・・・。(2020年1月20日14:17撮影)

ジョウビタキ
ジョウビタキが禅師丸の柿の木の高いところに止まっているところを撮影しました。(2020年1月20日15:21撮影)

1羽のジョウビタキが実家の畑の柿の木の枝を尻尾を振りながら飛び移っているところを動画に収めました。(2020年1月20日15:25撮影)(2020年1月20日公開)

柿の木の枝の上で藪の中のウグイスの地鳴きに反応しているオスのジョウビタキ(2020年1月21日)

1羽のジョウビタキが実家の柿の木の枝の上で近くの榊の木の藪の中で「チッチッチッ」と地鳴きしているウグイスを気にしている様子を動画に収めました。(2020年1月21日15:47撮影)(2020年1月22日公開)

イチョウの木の切り刻んだ枝の上で藪の中のウグイスの地鳴きを気にしているオスのジョウビタキ(2020年1月21日)

1羽のオスのジョウビタキが実家の畑に置かれた切り刻んだイチョウの木の枝の上にいました。数メートル先の榊の木の薮の中で「チッチッチッ」と地鳴きしているウグイスに反応しているようです。自分の縄張りを侵略されていると思っているのでしょう。(2020年1月21日15:49撮影)(2020年1月22日公開)

イチョウの木の切り株の上にいたジョウビタキ(2020年1月21日)

ジョウビタキ
オスのジョウビタキがイチョウの木の切り株の上にいるところを撮影しました。(2020年1月21日17:14撮影)

1羽のジョウビタキが実家の畑のイチョウの木の切り株の上にいるところを動画に収めました。(2020年1月21日17:14撮影)(2020年1月21日公開)

イチョウの木の上のジョウビタキのふん
1時間37分前に撮影した木の断面のふんはこのオスのジョウビタキのものであると思われます。(2020年1月21日15:39撮影)

イチョウの木の切り刻んだ枝の上にいたジョウビタキ(2020年1月21日)

ジョウビタキ
オスのジョウビタキが畑に置いている切り刻んだイチョウの木の枝の上にいるところを撮影しました。(2020年1月21日17:15撮影)

1羽のジョウビタキが実家の畑のイチョウの木の切り刻んだ枝の上にいるところを動画に収めました。(2020年1月21日17:16撮影)(2020年1月21日公開)

柿の木の枝の上にいたジョウビタキ(2020年1月21日)

ジョウビタキ
オスのジョウビタキがイチョウの木の近くの柿の木の枝の上にいるところを撮影しました。(2020年1月21日17:15撮影)

1羽のジョウビタキが実家の畑のイチョウの木の近くの禅師丸の柿の木の枝の上にいるところを動画に収めました。(2020年1月21日17:18撮影)(2020年1月21日公開)

まとめ(2020年1月21日現在)

3年前から始めた実家の庭辺りを縄張りとしているジョウビタキの観察です。3年前の個体と現在の個体が同一かといわれれば「絶対そうだ」とは言えませんが個人的には同一個体だと考えています。なぜならば、この3年間、ずっといたからです。

ジョウビタキは縄張り意識が強く、同種の鳥が縄張りに侵入すると威嚇して追い出すと言われています。しかし、人間は同種の鳥ではないのでけっこう近くに来るようです。そこまでは自分の体験上、納得します。しかし、実家ではない他県のアパートの近くの公園で観察したジョウビタキの場合、縄張りのクスノキに来たメジロに突進して威嚇しているところを目撃しました。また、上記のウグイスの地鳴きに反応してる様子もジョウビタキが同じような大きさの別の種類の鳥に縄張り意識が強いことの証左となります。よって、「同種の鳥」というところはジョウビタキ同士に限らず、もっと拡大解釈が必要だと思われます。

私は個人的には「まっちゃん鳥」と呼んでいます。その理由は想像にお任せします。







関連記事

  1. 近所の用水路のコイの観察(2019年)

  2. いろいろなところで見かけたカワラヒワの記録2018

  3. 2022年に観察した野生のスッポンの記録:危うく埋葬しそうだった1匹目

  4. 水のない用水路にいたタシギ(田鷸)

  5. ミナミヌマエビの水槽内における飼育と観察(2019年3月16日〜)

  6. いろいろなところで見かけたアシナガバチ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー