スジエビとテナガエビの飼育2018

用水路にいたスジエビとテナガエビを水槽に入れました(2018年10月1日)

スジエビ↑近所の用水路からとってきたスジエビを水槽に入れて撮影。(2018年10月1日13:22撮影)

スジエビ↑近所の用水路からとってきたテナガエビを水槽に入れて撮影。(2018年10月1日13:22撮影)

スジエビ↑近所の用水路からとってきたスジエビ(左)とテナガエビ(右)を水槽に入れて撮影。(2018年10月1日13:22撮影)

スジエビ↑テナガエビ。(2018年10月1日13:23撮影)

スジエビ↑テナガエビ。(2018年10月1日13:23撮影)

用水路にリリースしたスジエビとテナガエビ(2018年10月2日)

近所の用水路にいたスジエビとテナガエビを同じ場所にリリースしました。

スジエビ↑金魚鉢の中のスジエビ(中央)とテナガエビ(上下)をこれから用水路にリリースします。(2018年10月2日15:29撮影)

スジエビ↑リリースした後、3匹のうちの1匹のスジエビが用水路の端を上流に向かって歩き出しました。(2018年10月2日15:30撮影)

スジエビ↑その1匹のスジエビが用水路の中央寄りに50cmほど歩いてきました。(2018年10月2日15:30撮影)

リリースしたスジエビが用水路の中をゆっくりと移動しているところです。最後は葉っぱの陰に隠れました。もともと透明なのに、川底の砂の保護色になっているので、見分けるのは難しいです。ヤマトヌマエビによく似ていますが、ヤマトヌマエビの方が若干カラフルです。(2018年10月2日15:31撮影)(2018年10月7日公開)

3匹のテナガエビ(2018年10月7日)

スジエビ↑ボウルの中の3匹のテナガエビ。スジエビと思っていたのですが、テナガエビが正しいと思います。(2018年10月7日16:45撮影)

近所の用水路から網で掬ってきた3匹のテナガエビが、ボウルの中で攻撃する行為を動画に収めました。この攻撃的なところもテナガエビであるという根拠の一つです。(2018年10月7日16:53撮影)(2018年10月7日公開)

3匹の中のいちばん大きいテナガエビが他の1匹に攻撃をしかける行為を動画に収めました。(2018年10月7日16:54撮影)(2018年10月7日公開)

死んだメダカを食べているテナガエビ(2018年10月8日)

スジエビ↑死んだメダカを尻尾の方から食べようとしているテナガエビ。(2018年10月8日7:25撮影)

スジエビ↑死んだメダカを食べているテナガエビ。(2018年10月8日7:34撮影)

早朝に水槽の中で死んだメダカを食べているテナガエビと、その近くにいるカマツカと、泳ぎ回っているメダカの様子を動画に収めました。(2018年10月8日7:38撮影)(2018年10月8日公開)

メダカの骨↑テナガエビとミナミヌマエビがきれいに食べたメダカ。(2018年10月8日22:18撮影)

脱皮した直後のテナガエビ(2018年11月6日)

用水路から網で掬ってきたテナガエビを水槽の中に入れる前に一時的に容器の中に入れていました。水槽に入れる時に見たら脱皮していました。そういえば、捕獲して網から取り出す時に触ったら柔らかかったです。エビもカニも脱皮前は柔らかくなるのを子供の頃に何度も見ていたのを思い出しました。(2018年11月6日12:03撮影)(2018年11月25日公開)

脱皮したテナガエビ(2018年11月10日)

スジエビ↑テナガエビをコップの中に入れていたら脱皮していました。(2018年11月10日22:59撮影)(2018年11月25日公開)

水槽内で死んだテナガエビを食べているテナガエビ(2018年11月18日)

水槽の中で死んだテナガエビを食べているテナガエビの様子を動画に収めました。食べられていたエビは死んでいた小さいテナガエビと思われます。ミナミヌマエビは割と安定していてあまり死なないので、水槽内のちょっとした環境変化に弱いテナガエビである可能性が高いです。生きているエビをテナガエビが捕食したわけではありません。死んで白くなっていたテナガエビを水槽に入れたら大きなテナガエビが食べていました。(2018年11月18日7:05撮影)(2018年11月19日公開)

水槽内でヨシノボリを追い出すテナガエビ(2018年11月18日)

近所の用水路で捕獲してきたテナガエビとヨシノボリを水槽に入れています。11月18日の朝、ヨシノボリが橋の下にいると、そこにテナガエビがやってきてヨシノボリを追い出しました。(2018年11月18日7:10撮影)(2018年11月19日公開)

スジエビ↑水槽の中のテナガエビ。(2018年11月18日9:08撮影)(2018年11月25日公開)

スジエビ↑水槽の中のヨシノボリとテナガエビ。(2018年11月18日9:09撮影)(2018年11月25日公開)

水槽内でミナミヌマエビを食べているテナガエビ(2018年11月22日)

スジエビ↑ミナミヌマエビを食べているテナガエビ。(2018年11月22日7:39撮影)

水槽の中で死んだミナミエビを食べているテナガエビの様子を動画に収めました。(2018年11月22日7:41撮影)(2018年11月22日公開)

水槽内でヒーターの上にいるテナガエビ(2018年11月28日)

水槽の中でスジエビがヒーターの上に乗っていました。(2018年11月28日16:41撮影)(2018年11月28日公開)

2019年のスジエビの飼育記録はこちら↓

スジエビによく似た若い個体のテナガエビの飼育記録はこちら↓








関連記事

  1. 飼育10ヶ月目の1匹目の子スッポン

  2. 2匹目のスッポンの飼育1212日目〜1246日の観察記録(2022年3月1日〜4月4日)

  3. 2021年元日に観察した少し色が変わっているハクセキレイ

  4. ヒヨドリの巣立ち雛の1日の終わりについての考察

  5. 2020年に観察した27匹目から40匹目までの野生のスッポン

  6. 近所の公園や住宅地で鳴いていたニイニイゼミ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー