健康診断に行った6月末のウォーキング結果と7月13日の健康診断結果について

3月の初日は60kg、4月の初日は60.5kg、5月の初日は60kg、6月の初日も60kgでスタートとなりました。そして6月末は60.5kgぐらいで終わりました。必然的に7月は60.5kgぐらいからのスタートになります。私の場合、だいたい60kgのところに減量の限界があるような気がします。つまり、それ以上減らすと健康に悪影響が出そうという意味です。普通の生活をこれまで通り続ければ60kg前後はキープできると思います。

3月のウォーキング結果はこちら↓

4月のウォーキング結果はこちら↓

5月のウォーキング結果はこちら↓

6月のウォーキング結果はこちら↓

6月29日に特定健診を受けに近くのクリニックに行きました。その結果、血圧は1年前の120/80から大幅に下がって101/64でした。1年前より上も下も20ぐらい下がりました。6月末で体重は60.5kgでした。6月のスタート時点と同じ体重で終わりました。7月もだいたいこのくらいの体重を維持することになると思います。これ以上体重が減ると却って不健康になると思うからです。7月13日に特定健診の結果が出るので、楽しみなような怖いような。今回(2021年度 = 令和3年度)の健康診断の総括は7月13日のウォーキング結果と一緒に記述しようと思います。

7月の最新のウォーキング結果と7月13日夕方に受け取った特定健診の結果と考察はこちら↓










  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  4. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年8月)

    2023.08.01

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー