水槽No.2で通算2匹目のフナ(2019年5月27日)
用水路で網に入った子ブナ。水槽No.2で通算2匹目のフナです。上から撮影。(2019年5月27日17:24撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年5月27日17:24撮影)
水槽No.2で1週間経過した通算2匹目のフナ(2019年6月3日)
飼育を始めてから7日経過した通算2匹目の子ブナ。(2019年6月3日12:38撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月3日12:38撮影)
水槽No.2の中の通算2匹目の子ブナが水草の間を泳ぎ回っている姿を動画に収めました。(2019年6月3日10:43撮影)(2019年6月3日公開)
水槽No.2で通算3匹目のフナ(2019年5月31日)
用水路で網に入った子ブナ。水槽No.2で通算3匹目のフナです。上から撮影。(2019年5月31日7:35撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年5月31日7:35撮影)
用水路で網に入った子ブナ。フナの側面が写るように横から撮影。(2019年5月31日7:35撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年5月31日7:35撮影)
水槽No.2で3日経過した通算3匹目のフナ(2019年6月3日)
5月31日から飼い始めて4日目の通算3匹目の子ブナの写真。(2019年6月3日13:11撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月3日13:11撮影)
5月31日朝から飼い始めて4日目の通算3匹目の子ブナの写真。(2019年6月3日13:19撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月3日13:19撮影)
水槽No.2の中の通算3匹目の子ブナが水草の間を行き来している姿を動画に収めました。(2019年6月3日12:37撮影)(2019年6月3日公開)
水槽No.2の中の通算2匹目と3匹目のフナの大きさ比較(2019年6月4日)
飼育を始めてから7日経過した2匹目の子ブナ。(2019年6月3日13:13撮影)
5月31日から飼い始めて4日目の3匹目の子ブナの写真。(2019年6月4日12:52撮影)
上記2枚の写真(2019年6月3日撮影分と6月4日撮影分)をくっつけて大きさを比較しやすくしました。MacBook Proの画面で測った長さを比較すると121mm/56mm=2.16倍となりました。しかし、カメラのレンズからの距離は小さい方のフナの方が若干遠いので、実際の魚体の長さは大きい方は2倍まではないと思われます。あくまでも大まかなサイズの比較です。(2019年6月4日合成)
デジカメのレンズからの距離が大きく違わないように撮り直して2枚をくっつけて長さを比較しました。やはり小さい方のフナの長さは大きい方の1.5倍ぐらいであると思われます(MacBook Proの画面で測った長さの比較:129mm/87mm=1.483)。この写真ではこのような結果になりました。尾ひれを除いた魚体として見た場合、大きい方のフナの体積(重さ)は2倍以上あると思われます。(2019年6月4日合成)
水槽No.2の中の通算2匹目と3匹目のフナの大きさ比較(5日後)(2019年6月9日)
5日後にもう一度長さの比較をしてみました。この写真がカメラのレンズから魚までの距離が同じぐらいで撮れたので、これまでで最も正確に体長の比較ができると思います。この写真では大きい方のフナの体長は小さい方の約1.9倍(172mm/92mm=1.869)となりました。(2019年6月4日10:38合成)
水槽No.2の中で飼っている2匹目と3匹目のフナが1ヶ月半で急成長(2019年7月18日)
5月下旬から飼い始めた通算3匹目の子ブナの写真。飼い始めてもうすぐ2ヶ月になります。6月と7月で急成長しました。ザリガニの餌が効いているかもしれません。(2019年7月18日6:28撮影)
5月31日朝から飼い始めて49日目の通算3匹目の子ブナの写真。この子ブナの方が成長速度が速く、もう少しで2匹目に追いつきそうな勢いです。(2019年7月18日6:28撮影)
ピントがずれているものの、この写真から2匹の大きさの差が縮まっていることがわかります。(2019年7月18日6:31撮影)
水槽No.2の中で飼い始めてからもうすぐ2ヶ月になる通算2匹目と通算3匹目の2匹の子ブナがだいぶ大きくなりました。1匹目に比べて2匹目と3匹目はかなり成長が速いといえます。特に3匹目の方が急成長したため、2匹の大きさの差がかなり縮みました。この原因はザリガニの餌を与えたためではないかと考えています。そろそろリリースのことも考える時期になりました。(2019年7月18日6:30撮影)(2019年7月18日公開)
水槽No.2の中で約2ヶ月飼っていた2匹目と3匹目のフナのリリース(2019年7月18日)
リリース前の2匹のフナを自宅のテーブルの上で撮影。(2019年7月18日15:11撮影)
リリース前の2匹のフナを用水路のリリースポイントで撮影。あんなに小さかったのにたった2ヶ月でこんなに大きくなりました。(2019年7月18日15:22撮影)
約2ヶ月飼っていた2匹目と3匹目のフナを金魚鉢に入れて用水路の元の場所(捕獲した場所)に運びました。その2匹のフナのリリース直前の様子を動画に収めました。ただし、水位はだいぶ上がっているので捕獲当時とは様子が全然違います。(2019年7月18日15:22撮影)(2019年7月18日公開)
まさにリリース直前の2匹のフナが入った金魚鉢をガードレールの支柱に載せました。これから増水した用水路にフナを水ごと落とします。(2019年7月18日15:23撮影)
約2ヶ月飼っていた2匹目と3匹目のフナを増水した用水路にリリースする瞬間を動画に収めました。達者でなー。(2019年7月18日15:23撮影)(2019年7月18日公開)
自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...
水がなくなってきた用水路から救出したフナの動画と写真はこちら↓
浅瀬にはまったフナ 2018年7月24日の夕方にウォーキングに行っている途中、用水路の水位が下がっているのに気づきました。田んぼに水を引くためにせき止められていた下流の場所が開けられて水が流された結果です。それによって支流の水位もいつもの高さからかなり下がってしまっています。これでは下りそこね...
用水路と水槽のフナの観察に関する動画と写真はこちら↓
用水路の壁の苔を食べていた3匹のフナ(2018年9月4日) 用水路の壁の苔を3匹の魚が食べていました。(2018年9月4日16:18撮影) 口にヒゲがないのでコイではないと思われます。よってフナと断定しました。(2018年9月4日16:18撮影) フナと思われる3匹の魚が用水路の壁...
赤ちゃんフナに関する写真と動画はこちら↓
↑上のアイキャッチ画像は2019年5月19日に近所の用水路で網で捕獲した赤ちゃんフナを水槽No.1に一時的に入れた時に撮影したものです。(2019年5月19日14:18撮影) 2019年5月19日に近所の用水路で捕獲した赤ちゃんフナです。その用水路にいる主な魚はオイカワとメダカとフナですが、フ...
水槽で飼育しているフナのヒレの修復過程と飼育3ヶ月半から半年までの記録に関する動画と写真はこちら↓
背びれが破れたフナ(2019年3月21日) フナの背びれが少し破れていることに気づきました。(2019年3月21日11:55撮影) 破れていたフナの背びれが翌日には修復されていました!(2019年3月22日) 後方から撮影したフナの背びれ。昨日の時点で破れていた背びれが1日後にはほ...
水槽No.2で通算2匹目と3匹目の子ブナの飼育の記録はこちら↓
水槽No.2で通算2匹目のフナ(2019年5月27日) 用水路で網に入った子ブナ。水槽No.2で通算2匹目のフナです。上から撮影。(2019年5月27日17:24撮影) 上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年5月27日17:24撮影) 水槽No.2で1週間経過した通...
2019年の用水路のフナに関する写真と動画はこちら↓
↑上のアイキャッチ画像は2019年6月6日の17:32に撮影したものです。 用水路のフナの群れ(2019年6月6日) 用水路の橋の上から見えるフナの群れ。(2019年6月6日17:30撮影) 近くに行って柵越しに撮影しました。(2019年6月6日17:32撮影) トンネルの入...