↑上のアイキャッチ画像は2020年4月11日の夕方に公園に隣接する大きなため池にいたカイツブリを撮影したものです。(17:42撮影)
いつも行く近所の公園に隣接するため池に潜水がうまい鳥がいました。調べてみるとカイツブリでした。その観察結果を以下に示します。
CONTENTS
夕方のため池でよく水に潜っていた1羽のカイツブリ(2020年4月11日)
夕方のため池で泳いでいた1羽のカイツブリ。写真の右側の中央付近に写っています。(2020年4月11日17:42撮影)
カイツブリを中央になるように切り取って少し拡大しました。(2020年4月11日17:42撮影)
さらにカイツブリの部分を拡大しました。(2020年4月11日17:42撮影)
さらにカイツブリの部分を拡大しました。しかし、ここまで広げると解像度の問題が出てきます。(2020年4月11日17:42撮影)
近所の公園に隣接するため池によく潜水する1羽の鳥がいたので動画撮影しました。調べて見るとカイツブリという鳥らしいことがわかりました。最初はホオジロガモかと思ったのですがカイツブリであると結論づけました。(2020年4月11日17:42撮影)(2020年4月13日公開)
夕方のため池で水に潜って神出鬼没な動きをするカイツブリ(2020年4月13日)
夕方のため池で草の陰に隠れていた1羽のカイツブリ。(2020年4月13日17:56撮影)
切り取って拡大するとカイツブリであることがわかります(1枚目/5枚)。(2020年4月13日17:56撮影)
1枚前の写真とほぼ変わりません(2枚目/5枚)。(2020年4月13日17:56撮影)
首が少し前に傾きました(3枚目/5枚)。(2020年4月13日17:56撮影)
前の方に少し移動しているのが草の位置が移動していることからわかります。体の前の方が少し沈んだように見えます(4枚目/5枚)。(2020年4月13日17:56撮影)
水に潜って消えてしまいました(5枚目/5枚)。(2020年4月13日17:56撮影)
一昨日の夕方にいた1羽のカイツブリが今日もいました。水に潜って神出鬼没な動きをするところを動画撮影しました。(2020年4月13日17:59撮影)(2020年4月13日公開)
上の動画でわかるように、最後は草の生えたところでじっとしていました。(2020年4月13日17:59撮影)
切り取って拡大しました。(2020年4月13日17:59撮影)
まとめ(2020年4月13日現在)
カイツブリは潜水がとてもうまいという印象です。もう少しデータが欲しいので明日もう一度行ってみます。
2020年4月14日以降
2020年4月14日にカイツブリの姿は見られませんでした。それ以降も姿は見られませんでした。
夕方のため池で水中を速く移動するカイツブリ(2020年4月21日)
夕方のため池の対岸に近いところにいる1羽のカイツブリ。なぜ遠くからカイツブリだとわかったかというと、水に潜って別の場所に上がってきたからです。ここのため池にいるカルガモやコガモ、ハシビロガモ、オオバンなどはこういうことはできないからです。(2020年4月13日17:32撮影)
夕方のため池の対岸に近いところに1羽のカイツブリがいました。水に潜ってからけっこう離れた場所まで短時間で移動する様子を動画に収めました。カイツブリは水中をとても速く移動することがわかる動画です。18秒のところで潜って画面左側に24秒に現れましたが、最も長い距離を移動したのは38秒のところで潜って画面左端のけっこう離れた場所に44秒に現れた時でした。この時、水面の波の動きでもカイツブリがどの辺りにいるかわかります。水面に出てから46秒間休憩して、また潜りました。そこで動画の録画を終えました。(2020年4月21日17:35撮影)(2020年4月21日公開)
潜水の後に水面で1分11秒ぐらい休んでいたカイツブリ(2020年4月21日)
夕方のため池で潜水の後に水面でしばらく(1分11秒ぐらい)じっとして休んでいたカイツブリの動画です。いつも絶え間なくダイビングしているわけではないことがわかる動画です。(2020年4月21日17:36撮影)(2020年4月21日公開)
水中を速く移動するカイツブリの再現性の確認(2020年4月21日)
夕方のため池のカイツブリが水に潜ってからけっこう離れた場所まで短時間で移動できることの再現性を確認できる動画です。動画再生5秒のところで画面左側のカイツブリが水に潜って5秒後に画面中央あたりに現れます。カイツブリは水中をとても速く移動できることの再現性が確認できた動画です。動画再生22秒のところでは画面左側のカイツブリが水に潜って32秒あたりで画面左端に現れます。画面左側で58秒のところで潜って7秒後の1分6秒のところで画面右側に現れます。1分12秒のところで潜って1分21秒のところで画面の奥の方に現れます。1分24秒のところで潜って1分31秒のところで画面の奥の方に現れます。1分39秒のところで潜って1分46秒のところで画面右側に現れます。1分48秒のところで潜って1分58秒のところで画面左側に現れます。この動画では合計6回潜って別の場所に現れます。潜水速度が速いことの再現性は十分確認できたのでこれくらいで動画の録画を止めました。(2020年4月21日17:38撮影)(2020年4月21日公開)
動画撮影の後にカイツブリが水面で休んでいるところを撮影しました。(2020年4月13日17:38撮影)
夕方のため池で泳いでいたカイツブリとバン(2020年4月29日)
写真左下の1羽がカイツブリで、右上の1羽がバンです。(2020年4月28日17:55撮影)
この写真では上の写真ではわかりにくかった左下の1羽のくちばしの形がわかるので、カイツブリであることの裏付けの一つになります。しかし、カイツブリであることの決め手は次の動画で水に完全に潜って別の場所に現れることです。(2020年4月28日17:55撮影)
夕方のため池で1羽のカイツブリと1羽のバンを動画撮影しました。最初はバンが2羽いると思ったのですが、画面中央の下→右下の1羽は水に潜るのがうまくて、完全に潜っては別の場所に現れるので、カイツブリと断定しました。(2020年4月29日17:56撮影)(2020年4月29日公開)
夕方のため池に潜っていたカイツブリ(2020年4月29日)
夕方のため池で水面に浮いていた1羽がバン(1枚目/3枚)。正面を見ています。(2020年4月28日17:56撮影)
夕方のため池で水面に浮いていた1羽がバン(2枚目/3枚)。右側を見ています。(2020年4月28日17:56撮影)
夕方のため池で水面に浮いていた1羽がバン(3枚目/3枚)。左側を見ています。(2020年4月28日17:56撮影)
夕方のため池で1羽のカイツブリが水に潜っては別の場所に上がってくるという挙動を繰り返しているところを動画に収めました。(2020年4月29日17:57撮影)(2020年4月29日公開)