2020年に用水路で保護した8匹目の赤ちゃんスッポン

↑上のアイキャッチ画像は2020年10月3日に住宅地の側溝で保護した2020年8匹目の赤ちゃんスッポン。(2020年10月3日11:55に撮影)

2020年10月3日の昼前に用水路で保護した2020年8匹目の赤ちゃんスッポンの飼育記録です。名前は2020年に保護した赤ちゃんスッポンとしては8匹目だったことから「エイト」としました。2020年に観察した42匹目の野生のスッポンです。数日前に側溝に赤ちゃんスッポンがまだいる気配を感じたのはこのスッポンだったのかもしれません。「ポチャッ」と水の音がして側壁から草むらの方に何かが動いて隠れたからです。しかし、もう水が少なくなってとろろ昆布のようなものが発生し始めたので、魚やスッポンの住環境はどんどん悪化していすし、実際、この8匹目を保護した後にチェックすると首のところに水ゴケがついていました。

2020年になって観察した42匹目の野生のスッポンは2020年に保護した8匹目の赤ちゃんスッポン(2020年10月3日)

スッポン
2020年になって観察した42匹目の野生のスッポンは今年8匹目の赤ちゃんスッポンでした。この写真の中央に映っています。36匹目37匹目38匹目39匹目40匹目と同じ場所にいました。(2020年10月3日11:29撮影)

スッポン
赤ちゃんスッポンの部分を拡大しました。(2020年10月3日11:29撮影)

スッポン
帰宅して昆虫用のプラスチック容器に入れたところ。(2020年10月3日11:55撮影)

スッポン
甲羅の部分を拡大しました。(2020年10月3日11:55撮影)

スッポン
上の写真撮影から40分後。甲羅の模様があまりはっきりとは見えません。(2020年10月3日12:35撮影)

スッポン
スッポンの甲羅を拡大しました。あまり特徴のない模様といえます。甲長は3.0cmです。(2020年10月3日12:35撮影)

スッポン
腹甲の模様はこれまで保護した34匹目36匹目38匹目39匹目と似ているといえば似ていますが、いちばん似ているのは34匹目38匹目あたりかもしれません。(2020年10月3日12:36撮影)

スッポン
光の具合によって見え方が変わるので、もう1枚載せました。へその緒は消えているので孵化してから少なくとも10前後は経過していると考えられます。(2020年10月3日12:50撮影)

スッポン
甲羅の特徴は背景を暗くして写真撮影するとわかりやすくなりました。このスッポンの甲羅の特徴的な模様は左後ろ足の付近に左上から右下にほぼ平行の長い線が2本あることと、右後ろ足の付け根付近の平行な直線2本(太い線と細い線)があることです。これらの特徴によって8匹目の赤ちゃんスッポンだと判別できます。(2020年10月3日16:56撮影)

2021年4月26日に元いた場所の近くに旅立ちました。







関連記事

  1. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

  2. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(1匹目〜4匹目)

  3. 飼育を始めて6日以降の2019年2匹目の赤ちゃんスッポンの観察

  4. スッポンが首を伸ばして背中のヒルを取って食べるところを観察

  5. 日齢279日以降のCH種の子スッポンの飼育と観察

  6. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(24匹目〜26匹目)

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー