スズメの巣立ち雛のベランダからの観察(2)

上のアイキャッチ画像は2019年2月4日の朝7:25に撮影したものです。2018年6月1日から数えて249日目の姿です。

このページの前はこちら↓

観察開始から39日目と42日目と48日目

スズメのトリッキーな行動

8月中旬以降は姿を見かけなくなりました

2ヶ月半経った8月中旬頃から姿を見なくなりました。元気にしていることを祈ります。まさか8月7日の朝に近所で車に轢かれていたスズメではないでしょうが、姿が見えないと気になります。観察から70日目になる8月9日にベランダから見ている私の前でリラックスして羽繕いを始めた4羽のスズメのうちの1羽がチュンチュンで、先に行動する2羽が両親だと思っています。その根拠は、他のスズメと違って逃げないことです。他のスズメではまずこのような動画を撮るのは無理です。すぐ逃げてしまうからです。

アパートの1階の庭に来ていた3羽のスズメ(2018年8月23日)

アパートの1階の庭にスズメが3羽来ていました。餌を探し回っているように見えます。この中にチュンチュンがいるかどうかは確信は持てませんが、比較的逃げない方のスズメなので可能性はあります。(2018年8月23日14:09撮影)(2018年8月23日公開)

観察開始から86日目(2018年8月25日)

8月中旬以降は姿を見かけなくなりましたが、下旬あたりからけっこう見かけるようになりました。アパートの1階の庭や、駐車場や、隣のアパートの駐輪場などです。いなくなったのかと心配になりましたが、元気そうでした。特にチュンチュンの性格をよく表しているのが次の動画の雨どいに止まっているスズメのうち、向かって右端にいるスズメです。じっとこちらを見ているのでチュンチュンとわかります。他のスズメではまずこんなことはありません。

駐車場に隣接する隣のアパートの屋根にチュンチュンがいました。全部で5羽映っていますが、最初に現れて、右端からこちらを見ているのがチュンチュンです。チュンチュンに向かって左手を控えめに振っていたらいつのまにか他のスズメが4羽も集まっていました。チュンチュンのおかげで他の4羽も私を過度に警戒はしていないようです。そうこうしているうちにこの駐車場の車(チュンチュンがいるところの真下が駐車場所の車)が1台帰ってきたので、アパートの向こうから近づいて来るエンジン音に驚いてみんなで屋根を駆け上がって覗き込んでいる様子が滑稽です。そして、逃げていきました。(2018年8月25日17:35撮影)(2018年8月25日公開)

観察開始から99日目に帰ってきました(2018年9月7日)

スズメの巣立ち雛
チュンチュンが18番目の穴の前にいます。やはり覚えているようです。左上に写っているもう1羽はメス親かもしれません。見守る感じで佇んでいます。(2018年9月7日7:10撮影)

スズメの巣立ち雛
チュンチュンのみ拡大。(2018年9月7日7:10撮影)

スズメの巣立ち雛
もう1羽のスズメを拡大。母スズメと考えられます。チュンチュンを待ってくれている感じです。(2018年9月7日7:10撮影)

チュンチュンが2018年6月23日の朝、いなくなってから76日ぶりに元の場所(瓦の18番目の穴のところの雨どいの上)に帰ってきていました。2018年6月1日に観察を始めてから99日目になります。もう1羽もすぐ近くの瓦の上にいました。親と思われます。チュンチュンは巣立ち雛の時に入っていた瓦の18番目の穴のところをじっと見たり、雨どいから中庭の方を見たりしていました。スズメもノスタルジックな気分になったりするのでしょうか。節目節目でここに戻ってくるので、今回はもしかしたらここを去って他所に移住するのかもしれません。

その後、瓦の上をピョンピョン跳ねながら上へ移動し、一旦裏の方に行ったので見えなくなりました。TVアンテナの下の瓦の上にいるのは親スズメです。最後はTVアンテナの上に2羽で止まって(右がチュンチュン)、それから約2分半後に親スズメが飛び立ち、チュンチュンもほぼ同時に飛んでいきました。もう戻ってこないかもしれません。戻ってきたらまた報告します。(2018年9月6日7:17撮影)(2018年9月7日公開)

2018年9月17日夕方現在、この10日間で一度もチュンチュンを見かけません。やはり、見納めにこの場所に戻ってきて、どこかに旅立ってしまったという可能性が高くなりました。

それでも、またいつか会えることを期待しています。

節目節目でこの場所に戻ってきたチュンチュン。再現性もありました。スズメにもノスタルジーを感じる性質があるのかもしれませんね。

観察開始から125日目に古巣の前に帰ってきました(2018年10月3日)

チュンチュンが2018年10月3日の朝、古巣の前の雨どいに止まっていました。観察開始から125日目です。ここ数日の朝に4羽でいるところをよく見かけます。以前から4羽でいるところはよく見かけましたので、そのメンバーだと思われます。(2018年10月3日9:31撮影)(2018年10月7日公開)

観察開始から188日目の成鳥になったスズメ(2018年12月5日)

観察開始から188日目の朝、チュンチュンがいつもの雨どいに止まっていました。定位置の18個目の穴の前です。9枚目の瓦のところです。(2018年12月5日9:26撮影)(2018年12月6日公開)

観察開始から249日目の成鳥になったスズメ(2019年2月4日)

2018年6月に観察を始めてから249日目の2019年2月4日の朝、チュンチュンがいつもの雨どいにもう1羽と止まっていました。2羽のうちの左側で、右端から18番目の定位置の穴の前にいるスズメです。途中で一時的に3羽になりましたが、まもなく3羽目は飛んで行き、2羽に戻りました。そのあとチュンチュンは18番目の穴の中に入りました。そこに巣があると思われます。この動画撮影を終えて1分以内に2羽は南の方に飛んでいきました。(2019年2月4日7:30撮影)(2019年2月4日公開)

観察開始から255日目の成鳥になったスズメ(2019年2月10日)

2018年6月に観察を始めてから255日目の2019年2月10日の朝、チュンチュンがいつもの雨どいに止まっていました。雨どいの中に隠れては現れ隠れては現れと繰り返しながらだんだんこちらに近づいてきました。するとそこにはもう1羽のスズメがいました。これら2羽のスズメは外敵の目を眩ますように入れ替わりました。そして、チュンチュンがもう1羽に近づいてなりすましたところでそのもう1羽が一瞬の隙を突いて瓦の下(左側から8番目の穴)に潜っていきました。そこにこのスズメの巣があると考えられます。巣の在処を私に見つからないようにするための巧妙な共同作業といえます。いつも一緒にいることが多いこれら2匹のスズメも巣は別々であることが今日わかりました。片方が巣に入る時はもう片方が囮になって外敵の目を引いています。今日アシストしたスズメはチュンチュンで、右側から18番目の穴に巣があります(上の1つ前の動画参照)が、チュンチュンが自分の巣に入る時は、このもう1羽のスズメが囮になって外敵の目を自分の方に集めるように行動します。スズメが外敵から身を守るための知恵です。(2019年2月10日10:23撮影)(2019年2月10日公開)

観察開始から289日目の成鳥になったスズメ(2019年3月16日)

スズメの巣立ち雛が成鳥になった姿
チュンチュンがいつもの雨どいに止まっていました。このあと2分後には雨どいの左側に歩いていき、見えなくなりました。(2019年3月16日9:59撮影)

2018年6月に観察を始めてから289日目の2019年3月16日の朝、チュンチュンがいつもの雨どいに止まっていました。しばらくさえずっていましたが、動画撮影を終了してから1分も経たないうちに裏側に歩いていきました。(2019年3月16日10:01撮影)(2019年3月16日公開)

観察開始から294日目にTVアンテナの上で鳴いているスズメ(2019年3月21日)

スズメの巣立ち雛が成鳥になった姿
チュンチュンがいつもの屋根の先端にいました。(2019年3月21日12:22撮影)

スズメの巣立ち雛が成鳥になった姿
チュンチュンが子供の声に驚いて、アンテナの上に飛んでいきました。(2019年3月21日12:22撮影)

2018年6月に観察を始めてから294日目の2019年3月21日の昼過ぎに、チュンチュンがいつもの屋根の先端にいましたが、車で出かける母親に連れられた子供の声にびっくりしてTVアンテナの上に飛んできました。そのアンテナの上ではきれいな声で鳴いていました。子供の声と車のエンジン音も入っています。(2019年3月21日12:23撮影)(2019年3月21日公開)

観察開始から337日目にTVアンテナの上で鳴いているスズメ(2019年5月3日)

スズメの巣立ち雛が成鳥になった姿
チュンチュンがいつものTVアンテナの上にいて鳴いていました。2018年6月1日に観察を始めてから11ヶ月と2日後(337日後)です。(2019年5月3日7:55撮影)

スズメの巣立ち雛が成鳥になった姿
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年5月3日7:55撮影)

2018年6月1日に観察を始めてから11ヶ月と2日後(337日後)のスズメを動画に収めました。TVアンテナの上にいるところから録画を始めましたが、そのあといつもの雨どいに下りていきました。そして、もう一度TVアンテナの上に飛んでいきました。もう巣立ち雛ではなくすっかり成鳥になった感じです。いつもの雨どいの上にいると11ヶ月前の巣立ち雛と同一個体だとわかりますが、別のところで見かけてもわからないと思います。(2019年5月3日7:55撮影)(2019年5月4日公開)

観察開始から344日目のスズメが巣穴に入るところ(2019年5月10日)

2018年6月1日に観察を始めてから11ヶ月と9日目(344日目)の雨どいの上のスズメを動画に収めました。右端から数えて18番目の穴にいつも入るのですが、今朝は初めて17番目の穴に入るところを見ました。そのあと出て来て、今度は18番目の穴に入りました。1枚の瓦に2個の穴があるので、17番目と18番目の穴は9枚目の瓦ということです。瓦の下を17番目から18番目の穴の先に横断できることを示唆しています。(2019年5月10日7:18撮影)(2019年5月10日公開)

早朝に鳴いている観察開始から354日目のスズメ(2019年5月20日)

2018年6月1日に観察を始めてから11ヶ月と20日目(354日目)の屋根のTVアンテナの上のスズメを動画に収めました。4:09に鳴き始めましたが、2時間43分経過しても大きな鳴き声で鳴いていました。あと11日でちょうど1年になります。(2019年5月20日6:52撮影)(2019年5月20日公開)

スズメの観察を始めてちょうど一周年(2019年6月1日)

スズメの巣立ち雛が成鳥になった姿
TVアンテナの上で鳴いているチュンチュン。ウォッチングを始めてちょうど一周年。(2019年6月1日7:59撮影)

スズメの巣立ち雛が成鳥になった姿
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月1日7:59撮影)

2018年6月1日に観察を始めて2019年6月1日でちょうど1年経ちました。成鳥になりました。早朝からよく鳴いています。(2019年6月1日8:00撮影)(2019年6月1日公開)







関連記事

  1. 近所にいるカラスの観察(2018年〜2022年)

  2. メダカの卵の観察と別容器で孵化させる試み

  3. 孵化した12匹の赤ちゃんメダカの成長過程

  4. 近所の用水路にいるオイカワの観察

  5. 用水路で飛んでいるアオモンイトトンボ

  6. バッタ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー