上のアイキャッチ画像は2021年1月1日の16:40にゴルフレンジの駐車場のところの設備の屋根に集団で止まっていたスズメ。
CONTENTS
夕方に寒そうにじっとしていたたくさんのスズメ(2021年1月1日)
夕方にたくさんのスズメが屋根に止まってじっとしていました。(2021年1月1日16:38撮影)
元日の夕方、たくさんのスズメがゴルフレンジの駐車場のところの設備の屋根に止まって寒そうにしていました。その様子を動画撮影しました。(2021年1月1日16:39撮影)(2021年1月1日公開)
動画撮影後にさらに近づいて撮った写真。スズメの背景が明るく写りました。(2021年1月1日16:40撮影)
左側に飛んでいるスズメがいるのを拡大しました。(2021年1月1日16:40撮影)
スズメも寒い日は集まってじっとしているようです。飛んでいたスズメは左上に写っていて、右側に移動中です。(2021年1月1日16:40撮影)
夕方の公園の芝生の上でエサを探していたツグミと盛んについばんでいたスズメ(2022年3月25日)
夕方の公園の芝生の上にいた1羽のツグミを動画撮影していたら、たくさんのスズメも画面の中に映っていました。ツグミは何か虫を探しているようでした。夏場だったらミミズを食べるところを見ることができます。今の時期はミミズはいないので、何を食べるのでしょう。スズメたちも忙しそうに何かを啄んでいました。(2022年3月25日18:09撮影)(2022年3月25日公開)
芝生の上に落ちている枯葉と一見見分けがつかないくらい保護色になっているスズメたち。(2022年3月25日18:09撮影)
夕方に駐車場で何か獲物を捕えたのに持ち帰ることができなかった1羽のスズメ(2022年6月8日)
夕方に近所を歩いている時に1羽のスズメが道路脇の駐車場にいました。何かを一生懸命つついてはくちばしで挟むのに失敗していました。私が見ていたのでプレッシャーを感じたのか早々に逃げようとしましたが、飛び立つ時に咥えたものを落として飛び去ってしまいました。(2022年6月8日17:21撮影)(2022年6月8日公開)
早朝に軒下で羽繕いしながら雨宿りしているスズメたち(2022年6月8日)
雨がけっこう降っている早朝にスズメの声がけっこう近くで聞こえました。どこにいるのか気付かれないように注意深く見てみたら、隣の家の軒下の電線に止まって羽繕いしながら雨宿りしていました。最初はけっこうたくさんいたのですが、この動画を撮影し始めた時点では半分以下に減っていて、まもなく3羽になりました。そのあと最終的には2羽まで減少しました。そこで動画撮影を止めました。スズメたちも雨の中で飛ぶのは大変のようです。(2022年6月21日6:07撮影)(2022年6月21日公開)
隣の家の軒下で羽繕いしながら雨宿りしている最後に残った2羽のスズメ。(2022年6月21日6:08撮影)
左側のスズメは羽繕いしています。(2022年6月21日6:08撮影)
早朝に近所のケヤキの木から南の方向に飛んでいくスズメの群れ
私の家の北の方にある近所のコンビニのところのケヤキの木に毎日夕方になるとスズメの大群が集まってきます。そして一緒に夜を過ごしたスズメの大群は早朝に南の方向に群れで飛んでいきます。それはスズメの群れの鳴き声が聞こえてくるのでわかります。今朝はその音が近づいてきたところで南の空をデジカメで動画撮影しました。実物はすごい音がして迫力があるのですが、動画だと今ひとつ迫力に欠けるのは否めません。でも、その雰囲気を少しは感じてもらえたらと思います。だいたい毎朝同じ時間に通過します。(2022年9月25日6:08撮影)(2022年9月25日公開)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

[自宅アパートの隣のアパートの屋根でピーピー鳴いているスズメの巣立ち雛(2018年6月1日撮影) 自宅アパートの隣のアパートの屋根でピーピー鳴いているスズメの巣立ち雛がいます。スズメの生態の観察にもってこいです。(2018年6月1日18:03撮影)(2018年6月5日公開) アン...

軒下で雨宿りして羽繕いしているスズメの親子(2018年6月23日17:25撮影) 観察を始めてもう23日になるスズメの巣立ち雛が、けっこう雨が降っている夕方に親スズメ2羽と一緒に軒下で雨宿りしていました。そのうち、1羽の親スズメが一生懸命羽繕いしている様子を動画に収めました。(2018年6月2...

スズメの巣立ち雛を6月1日から観察しています。6月23日の夕方にそれまで入っていた瓦の下の巣を迎えに来た親と去っていきました。その後、その巣には二度と帰って来ていませんが、この辺りのエリアを生活圏にしているのは間違いないようです。1羽で現れることが多いですが、最高4羽までのバリエーションがあります。...

上のアイキャッチ画像は2019年2月4日の朝7:25に撮影したものです。2018年6月1日から数えて249日目の姿です。 このページの前はこちら↓ 観察開始から39日目と42日目と48日目 スズメのトリッキーな行動 8月中旬以降は姿を見かけなくなりまし...

上のアイキャッチ画像は2020年5月29日の11:40に撮影したつがいのスズメのうちの1羽。私がドアを開けて外に出た時に玄関のドアの上の電気メーターの中の巣から飛び出してすぐ近くの電線に止まったところを撮影したものです。電気メーターの中の巣では雛鳥がピーピー鳴いていました。 玄関のドアの上の電...

上のアイキャッチ画像は2021年1月1日の16:40にゴルフレンジの駐車場のところの設備の屋根に集団で止まっていたスズメ。 夕方に寒そうにじっとしていたたくさんのスズメ(2021年1月1日) 夕方にたくさんのスズメが屋根に止まってじっとしていました。(2021年1月1日16:38撮影) ...

上のアイキャッチ画像は2022年5月17日の13:47にベランダから見た瓦の下に巣があるつがいのスズメ。右側の羽繕いをしていたため若干膨らんでいるスズメがオスだと思われます。飛んでいく順番は常にこのスズメが最初で、左側のスズメは巣の中で作業をするのが役割のようです。 このページでは2022年4...