2015年4月22日(水)

2015年4月17日に大きくなっても硬くなりにくいと謳われているジャンボオクラの苗を買ってきました。通常サイズ7〜8cmの2倍ぐらいの15cmぐらいになっても大丈夫だそうです。
トップページ > 循環型プランター栽培 > 別バージョントップ > ジャンボオクラの栽培
2015年4月17日に大きくなっても硬くなりにくいと謳われているジャンボオクラの苗を買ってきました。通常サイズ7〜8cmの2倍ぐらいの15cmぐらいになっても大丈夫だそうです。
ポリポットから出してみると、けっこう根が張っていました。
プランターには先日整理したイチゴの葉っぱを有効利用するために入れたままにして、新しい土を入れました。そこに苗を分けずに植えました。
植えたあとの様子。生長してきたら、1本だけ残そうと思います。
順調です。
3本のうち2本が苗立枯病にやられました。残り1本になりました。
倒れた2本ははさみで刻んで土の上に置きました。
3本目も萎れてきました。水不足なのか、根腐れなのかわかりません。とりあえず水を遣って様子をみます。
翌日の朝には復活していました。最後の1本なので、無事に育ってほしいです。
生育がオクラやベニーオクラに比べ得ると明らかに遅いです。そこで根元を少し掘り起こしてみると、最後の1本もついに苗立枯病にやられていました。まだ立っていますが・・・
2つ目の花が奇形でした。写真中央から出ている花は3つ目です。