私の趣味

オクラの花
  1. What's New!
  2. サイトマップ
  3. 五十音順索引
  4. 時系列順索引

トップページ > 循環型プランター栽培 > 別バージョントップ > 秋のスイカの種の発芽

秋になって発芽したスイカの種を育ててみます!

夏のスイカはとてもおいしいです。スイカを食べたあと、発芽させても、真夏はベランダの温度が高いため猛暑に耐えられず枯れてしまいます。最近、秋になってスイカの種が続々と発芽してきました。もう猛暑に見舞われることはありませんが、これからだんだん寒くなってきます。スイカの苗がどこまでもつか試してみます。



2016年10月4日

スイカの種の発芽

パッションフルーツの実生苗の近くにスイカの種が発芽しました。これをNo.1とします。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

もやしのようです。

2016年10月5日

スイカの種の発芽

1日の生長が速いです。

2016年10月5日

スイカの種の発芽

昨日の2倍ぐらいになっています。

2016年10月7日

スイカの種の発芽

双葉が開いてきました。

2016年10月8日

スイカの種の発芽

双葉が昨日よりも開きました。

2016年10月10日

スイカの種の発芽

双葉が大きくなってきました。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

茎が伸びて自立できません。本葉が出てきつつあります。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

プランターの中に2本出てきました。大きい方をNo.2, 奥の方の殻をかぶった芽をNo.3とします。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

小さなプランターにも1本出てきました。これをNo.4とします。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

No.1に本葉が出てきました。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

No.2(手前)とNo.3(奥)。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

No.3はまだ殻を冠っています。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

No.4は双葉が開きつつあります。

2016年10月4日

スイカの種の発芽

パッションフルーツの実生苗の近く(スイカの実生No.1の近く)に5本目が出てきました。これをNo.5とします。

結局、No.1〜No.5は枯れてしまいましたが、現在、2本出てきています。それらをNo.6とNo.7とし、引き続き経過を観察していきます。

2016年11月28日

スイカの種の発芽

No.6が発芽してからけっこう頑張っています。これから寒くなるので、いつまで持つか見てみます。

2016年11月28日

スイカの種の発芽

No.6は本葉も出ています。

2016年11月28日

スイカの種の発芽

さらに1本発芽が確認できました。これをNo.7とします。

2016年12月11日

スイカの種の発芽

No.6, No.7ともに枯れてしまいました。この写真はNo.6です。No.7に至っては痕跡さえ残っていません。やっぱり寒くなると枯れます。

まとめ

No.1は猛暑の日に萎れて枯れそうになりましたが、何とか持ち直して現在に至ります。熱に弱いようです。うちのアパートのベランダで猛暑日の熱によって枯れていったのはハイビスカス(黄色種)、ツルムラサキ(緑茎種)、スイカ、肥後グリーン(メロン)、りんごの実生(サンツガル、ミキライフ、金星)、赤オクラです。島オクラは割と強かったですが、赤オクラは枯れてしまいました。最近、秋になって発芽したスイカが5本あります。これらは秋の気候ではしばらくは枯れないと思われます。しかし、冬の寒さによっていずれ枯れると思われます。寒いからといって特に室内に取り込むことはしませんので、ベランダに放置したままでどこまでもつのか見ていきます。できれば枯れる前に花や小さな実がついてほしいです。

No.1〜No.5はすべて枯れてしまいました。やはりスイカの栽培は難しいことがよくわかります。しかし、さらにNo.6とNo.7が出てきているので、そのまま見て行きます。収穫しようとは思っていませんが、単純に興味があるので見ていきます。

2016年12月11日現在、No.6, No.7ともに枯れていることが確認されました。やっぱり難しかったですが、このやり方ではこうなるということがわかりました。

それでは。


Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加





このページの上へ戻る