2015年5月1日(金)

子株(新芽)が葉っぱに出てきました。
トップページ > 循環型プランター栽培 > 別バージョントップ > 第三世代子宝草の栽培
子株(新芽)が葉っぱに出てきました。
けっこう大きくなっていました。
こちらは小さいです。
花が枯れてきました。茎も枯れてきました。それに伴い子株ができてきました。
枯れてきた茎。
枯れてきた茎。
全体的な様子。紅葉は解けてきて、本来の緑色になりつつあります。
黄色いポリポットに市販の土を入れました。シェタニのショートケーキについていた小さい受け皿を有効利用しています。土は「タネのタキイ 野菜と花の培養土」です。
終わったあとの花の皮を剥いでみました。これも植えてみます。
葉っぱの子株と、花後の子株と、枯れた花の中の種のような部分(?)を置いています。
最後に水をやりました。東側の窓辺に置きました。午前中は日当り良好です。
5月1日(金)時点より子株の数を増やしました(特に右半分)。葉っぱが少し大きくなったようです。