私の趣味

オクラの花
  1. What's New!
  2. サイトマップ
  3. 五十音順索引
  4. 時系列順索引

トップページ > 循環型プランター栽培 > 別バージョントップ > ツルムラサキ(赤茎種)の栽培

ツルムラサキ(赤茎種)の栽培

ツルムラサキはその名前から紫色かと思いますが、紫色のもの(赤茎種)と緑色の品種(緑茎種)があります。私が2015年5月16日(土)に買ってきたのは緑茎種の苗です。でも、赤茎種は花が美しいらしいので、観賞用に栽培される場合も多いといいます。そこで、どうしても自分でも確かめたくて、5月17日(日)に買いに行きました。1ポットに緑色の苗1本と赤茎種1本のところ、もう1本小さい赤茎種が生えている1ポット3本のものがラッキーなことにありましたので、それを買ってきました。プランターのアイベリーの株を今日処分したので、その場所に穴を掘って、培養土を入れてから3本一緒に崩さずに植えました。

ツルムラサキは品目名はツルムラサキ、品目種はつるむらさき、科名(分類)はツルムラサキ科です。熱帯アジア原産ということもあり、暑さに強く、病害の少ない家庭園芸用に適した夏野菜です。特有のぬめりと風味を持ち、好みが分かれるかもしれません。ビタミン、ミネラルが豊富です。植え付け時期は5月〜6月、収穫時期は7月〜9月、栽培場所は日なた、蔓ものなので支柱が必要です。私は隣りに植えたオクラの木に這わせたり巻き付けたりします。一般にはあんどん仕立てにしたりするようです。水は土の表面が乾いたらたっぷりとやります。随時収穫することが芽かき(不必要な芽を取り除くこと)になります。土は、植え付けの2週間以上前に苦土石灰を全面散布して耕し、1週間前に完熟堆肥と元肥(もとごえ)を全面に蒔いて再度耕します。追肥(ついひ、おいごえ)は月に1〜2回でよいですが、私の場合はプランターに市販の野菜と花の培養土をそのまま用いて、液肥を時々やりました。この方法で十分育ちました。害虫はアブラムシ、病気はウドンコ病がありますが、ラッキーなことにどちらも付きませんでした。食べるので消毒はしたくなかったからです。そして、黒色に見える種が収穫できました。



2015年5月17日(日)

Malabar Spinach with red stem

2015年5月17日にホームセンターからツルムラサキの赤茎種を買ってきました。

2015年5月17日(日)

Malabar Spinach with red stem

タグにはひらがなでつるむらさきと書いてあります。

2015年5月17日(日)

Malabar Spinach with red stem

赤茎種2本と緑茎種1本が1ポットに生えています。他のポットは赤茎種1本と緑茎種1本の2本ずつでしたので、1本得した気分ですが、その赤茎種1本は細いです。

2015年5月17日(日)

Malabar Spinach with red stem

ポリポットを外すと、根が張っています。

2015年5月17日(日)

Malabar Spinach with red stem

3本を株分けしようとしましたが、できませんでした。無理せず一緒に植えました。

2015年5月17日(日)

Malabar Spinach with red stem

アイベリーの株を処分して、そこに新しい培養土を補充してそのまま植えました。

2015年5月17日(日)

Malabar Spinach with red stem

最後に水を遣りました。

2015年5月19日(火)

Malabar Spinach with red stem

雨がたくさん降ったこともあり、少し大きくなりました。

2015年5月27日(水)

Malabar Spinach with red stem

伸びてきました。

2015年5月27日(水)

Malabar Spinach with red stem

先端は赤色が濃いです。

2015年5月27日(水)

Malabar Spinach with red stem

若葉が朝陽に映えています。

2015年5月28日(木)

Malabar Spinach with red stem

3本が込み合っているので生育状況があまり良くない気がします。


Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5





このページの上へ戻る