↑上の写真は2021年3月2日の夕方に用水路の浅瀬で餌を探していた1羽のカルガモ。(17:29撮影)
CONTENTS
夕方の用水路の浅瀬を泳いで下ってきた1羽のカルガモ(2021年3月2日)
夕方の用水路の上流の方にいた1羽のカルガモ。(2021年3月2日日17:29撮影)
私が見ているのに気づきました。(2021年3月2日日17:29撮影)
17分後に下流の橋の上から撮影。(2021年3月2日日17:46撮影)
少しずつ下ってきているところです。(2021年3月2日日17:46撮影)
夕方の用水路の浅瀬を下流方向にゆっくり下ってきている1羽のカルガモを動画撮影しました。最後の方では橋の上の私に気づいて警戒しています。(2021年3月2日17:50撮影)(2021年3月2日公開)
動画撮影終了後に撮影した写真。私が橋の上から見ているので、それ以上近づいてきませんでした。(2021年3月2日日17:50撮影)
夕方の用水路から飛び去ったつがいのカルガモ(2021年3月3日)
夕方の用水路につがいのカルガモが来ていました。(2021年3月3日日17:25撮影)
今ひとつピントが合っていません。(2021年3月3日日17:25撮影)
夕方の用水路につがいのカルガモがいました。昨日はここに1羽のカルガモがいましたが、それとは別の個体です(昨日のカルガモは次の動画に映っています)。できるだけ近づいて動画撮影を始めました。私を警戒して途中で一緒に飛び立ちました。公園のため池の方に飛び去りました。(2021年3月3日17:28撮影)(2021年3月3日公開)
夕方の用水路の浅瀬で食事をしていた1羽のカルガモを追いかけてみた結果(2021年3月3日)
昨日もいた1羽のカルガモが夕方の用水路の浅瀬を上流方向にゆっくり進んでいたので、それに合わせて歩いてついていってみました。追いついた頃に突然Uターンして少し飛んで逃げました。その時にガーガー鳴きました。いつもため池で耳にしている鳴き声はカルガモのものであることがわかりました。(2021年3月3日17:49撮影)(2021年3月3日公開)
結果と考察(2021年3月3日現在)
2021年3月3日17:28撮影の動画では再生20秒のところでカルガモが飛び立ちながら鳴き声を上げているのがわかります。この「グァグァグァ」みたいな鳴き声はこれまでに200メートル先のため池で夕方に何度も聞いたことがあるのですが、そこにいるダイサギのものなのか、コガモのものなのか、カルガモのものなのか、アオサギのものなのか、コサギのものなのか、あるいはササゴイ、ゴイサギ、オオバン、バン、カイツブリのものなのかいまひとつはっきりしなかったのですが、今日単独でいるところで鳴き声を聞いたのでカルガモのものであったことがわかりました。
つがいのカルガモが夕方の用水路から飛び去る瞬間(2021年3月5日)
ガードレール下の用水路につがいのカルガモがいました。一昨日もここにいました。昨日は私はここに来なかったのでわかりません。(2021年3月5日日18:02撮影)
向きを変えました。私を警戒しているようです。(2021年3月5日日18:02撮影)
ガードレールに隠れてデジカメだけ上に上げて撮影しました。今にも飛んで逃げそうな雰囲気です。このあと動画の撮影を開始するとすぐに飛び立ちました。(2021年3月5日日18:03撮影)
夕方の用水路につがいのカルガモがいました(一昨日もいました)。ガードレールに隠れてデジカメだけ上げて撮影していたのですが、気づかれていて逃げられました。南西の空に消えていきました。そこには公園があって、隣に大きいため池があるので、そこに飛んで行ったと思われます。(2021年3月5日18:03撮影)(2021年3月5日公開)