↑上の写真は2021年3月2日の夕方に用水路の浅瀬で餌を探していた1羽のカルガモ。(17:29撮影)
CONTENTS
- 夕方の用水路の浅瀬を泳いで下ってきた1羽のカルガモ(2021年3月2日)
- 夕方の用水路から飛び去ったつがいのカルガモ(2021年3月3日)
- 夕方の用水路の浅瀬で食事をしていた1羽のカルガモを追いかけてみた結果(2021年3月3日)
- 結果と考察(2021年3月3日現在)
- つがいのカルガモが夕方の用水路から飛び去る瞬間(2021年3月5日)
- 夕方の用水路の上流の方の段差の上にいた2羽のカルガモ(2021年4月15日)
- 夕方の用水路の3羽のカルガモのシュールな状況(2021年4月18日)
- 夕方に用水路のコンクリートの土手の上でじっと座っていた1羽のカルガモ(2021年5月12日)
- 飛び去る1羽のカルガモが夕方の空の上でもう1羽と合流しました!(2021年6月13日)
- 夕方に用水路の水草の上で休んでいた1羽のカルガモ(2021年7月11日)
- 夕方にため池で泳いでいた27羽のカルガモ(2021年11月18日)
- 夕方の用水路で私から逃げるように用水路を下るつがいのカルガモ(2022年3月14日)
- 夕方の用水路の小さい陸地で羽繕いしていたつがいのカルガモ(2022年3月25日)
- 夕方の用水路の岸で私がそばを通り過ぎても逃げなかったつがいのカルガモ(2022年6月30日)
- 夕方の用水路の浅瀬で橋の上から見ている私から逃げたコサギとアオサギと2羽のカルガモ(2024年12月19日)
夕方の用水路の浅瀬を泳いで下ってきた1羽のカルガモ(2021年3月2日)
夕方の用水路の上流の方にいた1羽のカルガモ。(2021年3月2日17:29撮影)
私が見ているのに気づきました。(2021年3月2日17:29撮影)
17分後に下流の橋の上から撮影。(2021年3月2日17:46撮影)
少しずつ下ってきているところです。(2021年3月2日17:46撮影)
夕方の用水路の浅瀬を下流方向にゆっくり下ってきている1羽のカルガモを動画撮影しました。最後の方では橋の上の私に気づいて警戒しています。(2021年3月2日17:50撮影)(2021年3月2日公開)
動画撮影終了後に撮影した写真。私が橋の上から見ているので、それ以上近づいてきませんでした。(2021年3月2日17:50撮影)
夕方の用水路から飛び去ったつがいのカルガモ(2021年3月3日)
夕方の用水路につがいのカルガモが来ていました。(2021年3月3日17:25撮影)
今ひとつピントが合っていません。(2021年3月3日17:25撮影)
夕方の用水路につがいのカルガモがいました。昨日はここに1羽のカルガモがいましたが、それとは別の個体です(昨日のカルガモは次の動画に映っています)。できるだけ近づいて動画撮影を始めました。私を警戒して途中で一緒に飛び立ちました。公園のため池の方に飛び去りました。(2021年3月3日17:28撮影)(2021年3月3日公開)
夕方の用水路の浅瀬で食事をしていた1羽のカルガモを追いかけてみた結果(2021年3月3日)
昨日もいた1羽のカルガモが夕方の用水路の浅瀬を上流方向にゆっくり進んでいたので、それに合わせて歩いてついていってみました。追いついた頃に突然Uターンして少し飛んで逃げました。その時にガーガー鳴きました。いつもため池で耳にしている鳴き声はカルガモのものであることがわかりました。(2021年3月3日17:49撮影)(2021年3月3日公開)
結果と考察(2021年3月3日現在)
2021年3月3日17:28撮影の動画では再生20秒のところでカルガモが飛び立ちながら鳴き声を上げているのがわかります。この「グァグァグァ」みたいな鳴き声はこれまでに200メートル先のため池で夕方に何度も聞いたことがあるのですが、そこにいるダイサギのものなのか、コガモのものなのか、カルガモのものなのか、アオサギのものなのか、コサギのものなのか、あるいはササゴイ、ゴイサギ、オオバン、バン、カイツブリのものなのかいまひとつはっきりしなかったのですが、今日単独でいるところで鳴き声を聞いたのでカルガモのものであったことがわかりました。
つがいのカルガモが夕方の用水路から飛び去る瞬間(2021年3月5日)
ガードレール下の用水路につがいのカルガモがいました。一昨日もここにいました。昨日は私はここに来なかったのでわかりません。(2021年3月5日18:02撮影)
向きを変えました。私を警戒しているようです。(2021年3月5日18:02撮影)
ガードレールに隠れてデジカメだけ上に上げて撮影しました。今にも飛んで逃げそうな雰囲気です。このあと動画の撮影を開始するとすぐに飛び立ちました。(2021年3月5日18:03撮影)
夕方の用水路につがいのカルガモがいました(一昨日もいました)。ガードレールに隠れてデジカメだけ上げて撮影していたのですが、気づかれていて逃げられました。南西の空に消えていきました。そこには公園があって、隣に大きいため池があるので、そこに飛んで行ったと思われます。(2021年3月5日18:03撮影)(2021年3月5日公開)
夕方の用水路の上流の方の段差の上にいた2羽のカルガモ(2021年4月15日)
夕方の用水路の上流の方の段差の上に2羽のカルガモがいました。(2021年4月15日18:05撮影)
どうやら右側のオスが左側のメスに求愛行動をしているように見えます。(2021年4月15日18:06撮影)
上流の方に歩いて行って近くで写真撮影しました。この2羽は3日後にもここに現れることになります。ただし、その時はオスがもう1羽います。(2021年4月15日18:07撮影)
夕方の用水路の3羽のカルガモのシュールな状況(2021年4月18日)
夕方の用水路で3羽のカルガモが60メートルほど上流にいましたが、私の近く10メートルぐらいのところまで飛んで来ました。そして3羽のうちの2羽が草むらに入っていきました。写真では草むらに私と標識の影が映っています。(2021年4月18日18:00撮影)
1羽は水の中でこちらの様子を窺っています。(2021年4月18日18:00撮影)
2羽のうちの1羽は上に乗っています。こちらの様子を窺っています。(2021年4月18日18:00撮影)
もう1羽(写真左側)は水の中にいて2羽を待っています。見張り番でしょうか。(2021年4月18日18:01撮影)
夕方の用水路の段差の上に3羽のカルガモがいました。60メートルほど下流のところにいる私の近く10メートルぐらいのところまで飛んできて着水しました。その時点から動画撮影を始めました。最初は状況が掴めなかったのですが、どうやら2羽は草むらのところで交尾をしているようで、1羽は水の中で待っているということのようです。このあと2羽は草むらから出てきて、しばらくしてからメスが上流に飛び立ちました。オスもすぐに追って飛び立ち、最後の1羽もついて行きました。この最後の1羽もオスのようです。(2021年4月18日18:02撮影)(2021年4月18日公開)
夕方に用水路のコンクリートの土手の上でじっと座っていた1羽のカルガモ(2021年5月12日)
夕方の用水路のコンクリートの堤防の上に1羽のカルガモが座っていました(写真左側のコンクリートの上)。仲間からはぐれたのか、時々鳴いていました。(2021年5月12日17:53撮影)
こちらを見ています。警戒心がわりと薄いです。幼鳥でしょうか。(2021年5月12日17:53撮影)
夕方の用水路のコンクリートの堤防の上に1羽のカルガモが座っていました。仲間からはぐれたのか、1分のところと1分27秒のところで鳴いていました。(2021年5月12日17:55撮影)(2021年5月12日公開)
仲間を呼びながら待っているのかもしれません。夜に獣に襲われなければいいですが。私はどうすることもできないので帰りました。無事に仲間に会えますように。(2021年5月12日17:53撮影)
飛び去る1羽のカルガモが夕方の空の上でもう1羽と合流しました!(2021年6月13日)
夕方の田んぼのあぜ道にいた1羽のカルガモ。(2021年6月13日17:44撮影)
こちらを見ているようです。逃げるつもりかもしれません。(2021年6月13日17:44撮影)
カルガモの部分を拡大するとこちらを見ていることがわかります。このあと次の動画を撮影開始したところで飛び立ちました。(2021年6月13日17:44撮影)
夕方の田んぼにいた1羽のカルガモが動画撮影開始と同時に飛び立ちました。そのカルガモをずっと追っているうちに空の上で別の1羽のカルガモと合流して一緒に南西の方向に消えていきました。後から合流したこのカルガモはどこかで最初の1羽を見ていたのでしょうか。それとも偶然に出会ったのでしょうか。(2021年6月13日17:46撮影)(2021年6月13日公開)
夕方に用水路の水草の上で休んでいた1羽のカルガモ(2021年7月11日)
夕方の用水路の中央付近に引っかかった水草の上で休んでいた1羽のカルガモ。(2021年7月11日16:05撮影)
カルガモを拡大しました。(2021年7月11日16:05撮影)
夕方の用水路で1羽のカルガモが引っかかった水草の島に乗って休んでいました。時々軽く羽繕いしたりストレッチしたりしていました。(2021年7月11日16:06撮影)(2021年7月11日公開)
立ち上がって体の向きを変えたカルガモ。(2021年7月11日16:06撮影)
これ以上近づいたら動き出しそうです。私を警戒しているようです。(2021年7月11日16:06撮影)
夕方にため池で泳いでいた27羽のカルガモ(2021年11月18日)
住宅地のため池に最近よくいるカルガモの群れ。この写真には22羽写っていますが、右端に数羽、先の方に数羽いて、動画の中では27羽確認できます。(2021年11月18日16:57撮影)
夕方の住宅地の調整池で27羽のカルガモが泳いでいました。私が来たのでゆっくりと泳いで遠ざかっていく様子を動画撮影しました。(2021年11月18日16:59撮影)(2021年11月19日公開)
夕方の用水路で私から逃げるように用水路を下るつがいのカルガモ(2022年3月14日)
夕方に公園のところを流れる用水路の橋の上から下を眺めたら、つがいのカルガモがいました。私に気づいて手前の1羽がすぐに下流の方に泳ぎ始めました。(2022年3月14日17:29撮影)
もう1羽は餌を漁っているようでした。(2022年3月14日17:29撮影)
夕方の用水路でつがいのカルガモが橋の上から見ている私から逃げるようにゆっくりと下っていく様子を動画撮影しました。(2022年3月14日17:30撮影)(2022年3月14日公開)
2羽とも段差を降りました。(2022年3月14日17:30撮影)
どんどん下っていきます。(2022年3月14日17:31撮影)
けっこう下流までいきました。中央付近の島ではハクセキレイがちょうど飛び立っています。(2022年3月14日17:32撮影)
10分後にはハクセキレイがいた中央付近の陸地で休んでいました。(2022年3月14日17:42撮影)
夕方の用水路の小さい陸地で羽繕いしていたつがいのカルガモ(2022年3月25日)
夕方の用水路の岸にいたつがいのカルガモ。(2022年3月25日17:52撮影)
カルガモの部分を拡大しました。(2022年3月25日17:52撮影)
つがいのカルガモが夕方の用水路の小さい陸地で羽繕いしいているところを橋の上から動画撮影しました。11日前の3月14日にこの辺りにいたつがいと同一個体と思われます。(2022年3月25日17:54撮影)(2022年3月25日公開)
動画撮影を終えてから撮った写真。羽繕いも終わって少し落ち着いた感じです。(2022年3月25日17:54撮影)
13分後の様子。今日はここにいるのでしょうか。それともどこかに帰るのでしょうか。(2022年3月25日18:07撮影)
夕方の用水路の岸で私がそばを通り過ぎても逃げなかったつがいのカルガモ(2022年6月30日)
用水路の岸の道路にいたつがいのカルガモ。右側の田んぼから道路を横切ってガードレール下に来ました。(2022年6月30日17:05撮影)
カルガモの部分を拡大しました。(2022年6月30日17:05撮影)
夕方に用水路の岸につがいのカルガモがいました。私がウォーキングのためにそこを通る時に逃げるだろうかと思ってデジカメで撮影しながら通り過ぎたところ、意外にも逃げませんでした。よくこの辺りで遭遇するつがいなので、私に対する警戒心が少し薄れてきているのでしょうか。(2022年6月30日17:06撮影)(2022年6月30日公開)
夕方の用水路の浅瀬で橋の上から見ている私から逃げたコサギとアオサギと2羽のカルガモ(2024年12月19日)
夕方の用水路の浅瀬に立っていたコサギとアオサギ。2羽のカルガモは左のほうにいて写真には写っていません。(2024年12月19日17:32撮影)
アオサギの部分を拡大しました。(2024年12月19日17:32撮影)
コサギの部分を拡大しました。(2024年12月19日17:32撮影)
橋の上からアオサギをズームで撮影しました。(2024年12月19日17:32撮影)
夕方の用水路の浅瀬にコサギとアオサギが立っていました。そして近くを2羽のカルガモが下流に向かって泳いで進んでいました。私は橋の上から見ていました。コサギとアオサギが100メートルほど下流に飛んで逃げました。2羽のカルガモは泳いでコサギとアオサギのいるところに行きました。(2024年12月19日17:34撮影)(2024年12月20日公開)
橋から50メートルほどの用水路の下流域に逃げたコサギとアオサギと2羽のカルガモ。(2024年12月19日17:35撮影)
自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...
↑上の写真は2020年3月23日の夕方に公園のため池から飛び立った3羽のカルガモのうち、公園の上空を旋回して戻ってきた先頭の2羽と公園の樹木の写真です。(17:44撮影) 夕方に泳いでいた2羽のカルガモ(2020年3月2日) 夕方に大きなため池をスイスイ泳いでいる2羽のカルガモ。(202...
羽を広げながら泳いでいたカルガモ(2018年6月27日) 近所のため池で2羽のカルガモが羽を広げながら泳いでいました。(2018年6月27日16:56撮影)(2018年6月27日公開) カルガモのつがいと1羽のダイサギ(2018年6月27日) 近所のため池で1羽のダイサギとカルガモ...
上のアイキャッチ画像は2020年4月6日の17:42に撮影したオオバンです。 近所の公園に隣接する大きなため池にオオバンという珍しい鳥がいました。その記録です。クチバシと額が白くて、体が灰黒色だったので、オオバンの成鳥ではなく若鳥ではないかと思われますが、とはいえもしかしたら成鳥かもしれません...
↑上のアイキャッチ画像は2020年4月3日の夕方に公園横の大きなため池にいたつがいのハシビロガモのうちのオスの方を撮影したものです。(18:16撮影) いつも行く近所の公園に隣接するため池につがいのハシビロガモがいました。その観察結果を以下に示します。 顔を水に浸けたまま滑らかに泳いでい...
↑上のアイキャッチ画像は2019年11月29日の夕方に5羽のコガモが田んぼにいるところを撮影したものです。(16:21撮影) 2019年11月に用水路や田んぼでコガモが5〜6羽のグループで行動しているところを見かけるようになりました。コガモは日本にいるカモ類の中では最小といわれています。冬鳥と...
↑上のアイキャッチ画像は2020年3月26日の夕方に公園横の大きなため池にいたオスのコガモ。(17:40撮影) 日暮れ時に大きなため池で泳いでいたコガモ(2019年12月23日) ちょうど日暮れ時にに近所の公園の隣の大きなため池でコガモの群れが泳いでいるところを動画に収めました。カルガモ...