page bottom

トップページ > 果樹の栽培記録 > 清見と黄金柑の種の発芽

清見と黄金柑の種の発芽



栽培しやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★☆☆


2014年6月7日(土)に道の駅で買った不知火(しらぬひ)と清見(きよみ)と黄金柑(おうごんかん)のうち、清見と黄金柑の種を翌日に鉢に植えました。その結果、清見が先に発芽し、そのあとで、黄金柑も発芽しました。発芽率は清見の方が高く、概算で2倍ぐらいです。

黄金柑は別名「ゴールデンオレンジ」で、黄蜜柑(きみかん)の通称と言われています。日本オリジナルの柑橘類です。



Kiyomi and Ogonkan
道の駅で買ってきた不知火と黄金柑。
清見は全部食べてしまいました。
(2014年6月9日)

Kiyomi and Ogonkan
左が黄金柑の種、右が清見の種です。
(2014年6月8日)

Kiyomi and Ogonkan
鉢にカーネーションを敷きました。
少しでも肥やしにならないかと思って。
(2014年6月8日)

Kiyomi and Ogonkan
その上から畑の黒土を被せました。
(2014年6月8日)

Kiyomi and Ogonkan
その土の上に種を蒔きました。左が黄金柑で、右が清見の種です。
黄金柑の方は15個、清見の方は10個あります。
(2014年6月8日)

Kiyomi and Ogonkan
蒔いて庭のグァバの近くに置きました。
左が黄金柑で、右が清見の種です。
(2014年6月8日)

Kiyomi and Ogonkan
蒔いてからたっぷり水をやりました。
左が黄金柑で、右が清見の種です。
(2014年6月8日)

Kiyomi and Ogonkan
写真中央の少し右に、清見の方(右)は発芽しているのがわかります。
これが蒔いてから1ヶ月後の様子です。
黄金柑の方(左)の発芽はこの写真からは1本は確認できます。
(2014年7月12日)

Kiyomi and Ogonkan
左が清見で、右が黄金柑の芽です。蒔いてから2ヶ月です。
発芽率は清見の方は6/10ぐらいで、黄金柑の方は3/15ぐらいです。
同条件において、明らかに清見の方が発芽率が高いです。
(2014年8月13日)



清見は2013年にも発芽しました。それは裏庭に地植えしています。今回、黄金柑と同時に種を蒔いてみたところ、意外に発芽しやすいのではないかという結果が得られました。この先、どのようになるかわかりませんが、ある程度まで大きくなったら地植えも検討したいと思います。



2014年9月9日(火)、清見の方は鉢の下から根が出てきましたので、深い鉢に植え替えました。



Kiyomi and Ogonkan
清見の方は、鉢の下から根が出てきてしまったので、
深い鉢に植え替えました。
(2014年9月10日)

Kiyomi and Ogonkan
清見の方は、まだ株は分けてはいません。
(2014年9月10日)


2014年9月9日(火)、黄金柑の方は3つの鉢に分けて植え替えました。



Kiyomi and Ogonkan
黄金柑の方は、1ヶ月前より少し生長していました。
(2014年9月9日)

Kiyomi and Ogonkan
3つの鉢に分けました。
(2014年9月9日)

Kiyomi
清見の方は、まだ株は分けてはいません。
(2014年10月14日)

Ogonkan
黄金柑の方は、少し生長していました。
少々雑草が生えていました。雑草は抜きました。
(2014年10月14日)

Kiyomi
清見の方は、1ヶ月前よりほんの少し生長しています。
(2014年11月8日)

Ogonkan
黄金柑の方は、1ヶ月前より少し生長していました。
少々雑草が生えていました。
(2014年11月8日)

Kiyomi
清見の方は、肥料が効いたせいか、生長していました。何本かは淘汰されて枯れていました。
(2015年5月4日)

Ogonkan
黄金柑の方も、1ヶ月前より少し生長していましたが、清見ほどではありません。
(2015年5月4日)

Kiyomi
清見の方は、別のプラスチック製の鉢に植え替えました。
(2015年5月4日)

Ogonkan
黄金柑の方は、2015年5月4日時点と比べて明らかに生長しています。
(2015年7月5日)

Kiyomi
清見の方は、全農の尿素入り窒素加里化成2号という追肥専用肥料を与えたところ、2015年5月4日時点と比べて著しい生長を見せました。
(2015年8月15日)

Kiyomi
黄金柑の方は、清見ほどではないにしても、2015年7月5日時点と比べてかなり生長しています。
(2015年8月14日)

これまでのまとめ


これまでの経過をまとめます。

1. 清見の方は全農の尿素入り窒素加里化成2号を与えたところ、急成長しました。

2. 黄金柑の方は、鉢があまり大きくないこともあってか、それほど生長していませんが、肥料の効果は見られます。

3. 地植えすると寒さで枯れるので鉢植えでないと越年できません。そのうち大きな鉢に植え替える必要があるかもしれません。


清見と黄金柑の実生苗の地植え


霜が直接当たると枯れるので、木陰に植えてみることにしました。そのかわり、日照時間はかなり減ります。とりあえずやってみます。


清見の実生苗
ここまで育った清見の実生苗これから地植えします。
(2015年10月18日)

黄金柑の実生苗
黄金柑3本のうちの2本。これから地植えします。
(2015年10月18日)

黄金柑の実生苗
黄金柑3本のうちの1本。これから地植えします。
(2015年10月18日)

清見と黄金柑の実生苗
清見1本(左側)と黄金柑3本(右側)の実生苗を地植えしました。
(2015年10月18日)


これまでのまとめと今後の予定


清見1本(左側)と黄金柑3本は家の裏の榊の木の間に地植えしました。鉢植えではあまり育たない感じだったからです。しかし、土地が痩せているのと、日蔭の時間帯が多いのであまり期待できません。ただ、霜が降ってもそこは凍らないので、何とか枯れずに越冬はできると思います。肥料をやりながら様子を見ていこうと思います。









Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Page Top