2018年11月19日16:36

全体的にヒョロッと徒長しています。どっしりした感じには育っていません。
トップページ > 循環型プランター栽培 > 別バージョントップ > ブロッコリーの第二世代の栽培 > 貧弱なブロッコリーから種をとる試み
種から育てているブロッコリーが2018年の冬にとても貧弱なつぼみを付けました。とても食べる量ではなかったので、そのまま花を咲かせて種をとることにしました。
全体的にヒョロッと徒長しています。どっしりした感じには育っていません。
茎の先端の蕾。
先端の蕾のちょっと下にも蕾があります。
真冬なのに花が咲き始めました。
下の方の蕾の開花はまだです。
茎に色づいた蕾があります。
茎の下の方。
ひこばえは思ったほど生長していません。養分は上の方に取られているようです。
ブロッコリーの全体像。
花がさらに咲きました。
下の方も咲き始めました。
さらに開花が進みました。
下の方ももっと開花が進むのかと思っていたら、予想に反して咲かない蕾もあるようです。
ブロッコリーの全体像。
ほぼ満開になりました。
下の方はまだ咲きません。
2018年の年末時点で、花が咲いています。年末に寒波がきましたが、今のところ枯れていないので、ブロッコリーは寒さにはわりと強いようです。そういう意味では栽培しやすいかもしれません。
種ができたらまた報告します。
2018年12月に咲いた花からできた種が周辺の鉢に落ちて発芽しました。そのままベランダの軒下に放置したところ、多年草として3年生きています。そして、3本の茎にそれぞれ小さい蕾を持っています。食べるには小さすぎるので、また花を咲かせようと思います。その詳細はこちら →