↑上のアイキャッチ画像は2021年11月24日の夕方に公園に隣接する湿地帯でエサを探しながら歩き回っていたクチバシが長くて先端が平たいヘラサギ。(17:15撮影)
この記事ではクロツラヘラサギではなくヘラサギとして取り扱っています。上のアイキャッチ画像と下の7枚目の写真(6枚目/8枚)において、眼とクチバシの間に白っぽい部分があるように見えるからです。
CONTENTS
夕方の湿地帯で歩き回りながら餌を探していたヘラサギ(2021年11月24日)
公園に隣接する湿地帯で夕方にエサを探して歩き回っていた白鷺とイソシギと思われる水鳥。大きい方の鳥は最初はコサギだと思っていたのですが、コサギよりクチバシが長く、先端がへら状になっていることが判明しました。(2021年11月24日17:12撮影)
コサギではなくヘラサギでした。拡大してみるとクチバシが平たいことが確認できます。これが先端がへら状になっていることがわかる写真の1枚目です(1枚目/8枚)。(2021年11月24日17:12撮影)
クチバシが長く、先端がへら状になっていることがわかる写真(2枚目/8枚)。(2021年11月24日17:12撮影)
クチバシが長く、先端がへら状になっていることがわかる写真(3枚目/8枚)。(2021年11月24日17:14撮影)
クチバシが長く、先端がへら状になっていることがわかる写真(4枚目/8枚)。(2021年11月24日17:15撮影)
クチバシが長く、先端がへら状になっていることがわかる写真(5枚目/8枚)。(2021年11月24日17:15撮影)
クチバシが長く、先端がへら状になっていることがわかる写真(6枚目/8枚)。眼とクチバシの間に白っぽい部分が確認できるので、クロツラヘラサギではなく、ヘラサギであると思われます。(2021年11月24日17:15撮影)
夕方の湿地帯で1羽のヘラサギがエサを探して歩き回っているところを動画撮影しました。この動画では1羽しか映っていませんが、3羽いました。セイタカシギ同様、私自身初めて見た鳥です。Freddie Mercuryの31回目の命日はヘラサギを初めて見た日でした。(2021年11月24日17:18撮影)(2021年11月24日公開)
クチバシが長く、先端がへら状になっていることがわかる写真(7枚目/8枚)。(2021年11月24日17:23撮影)
結果と考察(2021年11月24日現在)
今日はFreddie Mercuryの命日です。亡くなってからちょうど30年経ちました。そんな日の夕方、初めてヘラサギという鳥を見ることができました。この辺りで鳥の観察を始めてから7年ぐらい経ちますが、コサギ、アオサギ、ダイサギ、ササゴイ、ゴイサギは何度も見たことがあります。しかし、ヘラサギを見たのは今日が初めてでした。九州には数は少ないけれども毎年飛来するといわれていますが、今日はとても珍しいものを見ることができたような気がします。
遠くからでも歩きぶりで容易に見分けがつくヘラサギ(2021年11月26日)
夕方の湿地帯でエサを漁っていた1羽のヘラサギ。クチバシが長く、特徴的な動きで歩き回っているのでヘラサギとわかります。(2021年11月26日17:30撮影)
ヘラサギの部分を切り取って拡大しました。クチバシがコサギやダイサギよりも長いことがこの写真からも何となくわかります。しかし、動画を見るとその動きからヘラサギとすぐにわかります。(2021年11月26日17:30撮影)
水面に立っている波の様子から、このヘラサギがけっこう速く移動していることが窺えます。(2021年11月26日17:30撮影)
ヘラサギはクチバシを水に浸けたまま移動しています。(2021年11月26日17:30撮影)
夕方の湿地帯で1羽のヘラサギがエサを探して歩き回っているところを動画撮影しました。100メートルぐらい離れていて暗かったのですが、その特徴的な外見と動きから容易にヘラサギとわかりました。(2021年11月26日17:32撮影)(2021年11月26日公開)
ヘラサギは半径10メートルぐらいの範囲を移動していました。(2021年11月26日17:33撮影)
クチバシを開いているヘラサギ。(2021年11月26日17:33撮影)
夕方の湿地帯で羽根を整えているヘラサギ(2021年12月1日)
夕方の湿地帯で1羽のヘラサギが羽根を整え始めました。左側の奥にいるもう1羽のヘラサギはエサを探して歩き回っていました。(2021年12月1日17:08撮影)(2021年12月1日公開)
動画の中で羽根を整えていたのは右側のヘラサギです。エサを探していたヘラサギは左側の奥に写っています。(2021年12月1日17:08撮影)
まとめ(2021年12月15日現在)
ヘラサギはその特徴的な外見と歩き方から、遠くからでも容易に識別できることがわかりました。12月に入ってからも何度か飛んできているのを見ることができましたが、12月11日が見ることができた最後の日です(12月15日現在)。2021年はこれまで見たことがなかった鳥を見ることができて、そういう意味では良かったです(その他のことではあまり良い年だったとは言えませんが)。
首をまっすぐ伸ばして飛んでいたヘラサギ(2022年1月21日)
2022年1月21日の夕方17:53にいつもの湿地帯に来て夕焼け空を見ていたら、1羽の大きい鳥が南東方向に飛んでいくところでした。咄嗟のことで写真撮影は見事に失敗しましたが、写真中央近くの(写真中央から少し左下のところの)黒いものが飛んでいるヘラサギです。くちばしの特徴からここによく来ているヘラサギとわかりました。飛んでいる時の姿はコウノトリと同じように首がまっすぐ伸びた形でした。アオサギやコサギやダイサギは首をS字型に畳んでコンパクトな形で飛んでいるので、すぐにアオサギやコサギやダイサギとは違うとわかりましたが、くちばしが長く、先端がヘラ状になっていたのでヘラサギとわかりました。(2022年1月21日17:53撮影)
Twitterで見つけたヘラサギと思われる鳥の飛んでいる姿(2022年1月24日)
Twitterにヘラサギと思われる鳥が飛んでいるところの写真がありました。1月21日の夕方もこんな感じで地上15メートルぐらいのところを写真左斜め上に向かって飛んでいきました。首が真っ直ぐになっているのがわかります。
https://twitter.com/DinaRybeiro/status/1485214831011672065
あといくつかTweetを見つけました。
近くの川にヘラサギが2羽来ています! pic.twitter.com/ueqO9YnVjn
— はちくま (@masayoshi559) January 26, 2022
ヘラサギ@鹿児島県 pic.twitter.com/LOQ3GiApAy
— 藤井 恒 (@my_flute) January 25, 2022
クロツラヘラサギ@鹿児島県 pic.twitter.com/VwaKMM0GLy
— 藤井 恒 (@my_flute) January 26, 2022
「ヘラサギの飛び立ち」
1/125秒の遅いシャッターにしては、よく撮れた♫#ヘラサギ #野鳥 #d500 pic.twitter.com/1SRxDXWEAG— いしはらやすひろ (@s7t73pf71) January 26, 2022
いずれの写真も飛んでいる時のヘラサギの首が伸びているのが確認できます。
↑上のアイキャッチ画像は2021年3月26日の夕方に近所の用水路の浅瀬にいたコサギ。足を震わせて藪から魚を追い出して逃げるところを走って追いかけて捕食するところ。(17:28撮影) 2021年4月以降に何らかのアクシデントで左足を負傷して不自由になってしまったコサギの観察記録です。 用水...
アイキャッチ画像は2021年5月16日に近所の住宅地にあるため池で、いつものミシシッピアカミミガメに餌をやりに行ったら一緒に餌をもらうようになった野生のスッポン。私が帰る間際に2匹並んで餌を催促しているところの写真。向かって左がスッポンで、右がミシシッピアカミミガメ。(2021年5月16日18:21...
↑上のアイキャッチ画像は2020年5月6日の夕方に公園のところの用水路を獲物をを漁りながら歩いていた冠羽のあるコサギです。(17:57撮影) 2020年5月6日に近所の公園のところを流れる用水路に冠羽のあるコサギがいたのでメッシュフェンスを通して観察しました。 夕方に用水路をエサを探しな...
↑上のアイキャッチ画像は2020年4月6日の夕方に道路脇の用水路のところのメッシュフェンスに止まっている冠羽のあるコサギ。(17:03撮影) 2020年4月6日にメッシュフェンスの上に止まっている冠羽のあるコサギを駐車場側から観察しました。けっこう近寄ることができましたが、警戒して逃げてしまい...
↑上のアイキャッチ画像は2020年1月23日の夕方に用水路にいて逃げる直前のコサギを撮影したものです。(17:09撮影) 2019年12月5日から観察を始めた1羽のコサギの50日目以降の結果を以下に示しています。 最初の観察から50日後のコサギが橋の下をくぐって私から逃げるところ(202...
↑上のアイキャッチ画像は2020年1月5日の昼前にちょうど電線から飛び立ったコサギを撮影したものです。(11:17撮影) 2020年1月5日に上流の方から下流の方に移動して、私が近づくともう一度上流の方に移動する1羽のコサギを写真で示しています。意地でもここを離れないぞという執念を感じます。 ...
↑上のアイキャッチ画像は2020年1月1日の昼前に用水路のトンネルから抜け出して飛んで逃げて、電線に止まるところを撮ったものです。(11:31撮影) 2020年1月1日の昼前に用水路で獲物を探していたコサギが不意に現れた私に驚いてトンネルの中に逃げ込みました。しばらくじっとして私が立ち去るのを...
↑上のアイキャッチ画像は2019年12月24日の夕方に用水路でコサギがオイカワを捕らえて飲み込む直前の様子を橋の上から撮影したものです。(17:13撮影) 2019年12月24日に観察したコサギがオイカワを捕らえて食べるところに関する動画を以下に2本示しています。また、コサギが飛んでいる時の姿...
↑上のアイキャッチ画像は2019年12月7日の午後に電線から飛び立ったコサギを下から撮影したものです。(15:35撮影) 2019年12月に観察したコサギの興味深い習性に関する写真や動画を以下に示しています。 逃げるふりをして結局戻って来たコサギ(2019年12月5日) 用水路で私...
↑上のアイキャッチ画像は2019年11月12日の夕方にコサギが電線の上に止まって夕日に照らされているところ撮影したものです。(17:04撮影) 2019年になってから近所の用水路や湿地帯で観察したコサギの写真や動画を示しています。 夕方に電線に止まっているコサギ(2019年3月13日) ...
うちの近所に姿を表す白鷺が3種類います。最もよく見かけるのがコサギで、次にアオサギ、3番目にダイサギです。ダイサギは1kmほど離れた公園のところの湿地帯で見かけますが、コサギとアオサギは近くの用水路でもよく見かけます。特にコサギは電線に止まっていることもありますが、川の中で漁をしている時の仕草がかわ...
私の住んでいるところは住宅地ですが、すぐ近くに田んぼもあり、サギが飛んできます。よくいるのがコサギ、アオサギ、ダイサギです。近くで見ることができるのはコサギとアオサギです。このページは2018年夏あたりから観察を始めたダイサギをについてのページです。2019年3月13日の夕方は10メートルぐらいまで...
↑上のアイキャッチ画像は用水路で大きいオイカワを丸呑みして用水路を歩いて下っているダイサギを2019年6月22日15:32に撮影したものです。 2019年になってから観察したダイサギの記録です。2018年の結果はこちら↓ 用水路の水面に映ったダイサギ(2019年3月12日) ...
アオサギは白色のダイサギやコサギと違って灰色の羽もあります。しかもダイサギよりも大きいです。しかし、アオサギは青くありません。このアオという名称は、古来の日本で灰色を青色として扱っていたことによるという説を聞いたことがあります。そうであれば白と灰色の羽で覆われているサギがアオサギと呼ばれることも納得...
↑上のアイキャッチ画像は近所の用水路に飛来したアオサギを2019年8月27日16:15に撮影したものです。 2019年のアオサギの観察結果です。 人の気配を感じて飛んで逃げたアオサギ(2019年6月21日) ↑湿地帯の水の中にいたアオサギ。(2019年6月21日17:33撮影) ...
近所にいるいろいろな野鳥を観察している中で、私がいちばん面白いと思う鳥はササゴイです。以下に写真と動画で示しています。 アオサギにビビっているササゴイ(2018年5月22日) ササゴイがいるところにアオサギがやってきて立っています。(2018年5月22日17:41撮影)(2018年5月2...
自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...