
(2015年9月1日)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > きおう(1個目)
きおうは青リンゴというより黄色いといった感じのリンゴです。王林とはつあきの交配によってできた品種です。個人的な感想では、見た目は金星に似ています。スーパーストアでの表示は青森産となっていましたが、原産は岩手県です。
2015年10月6日(火)現在、何も変化はありません。やはり冬を越さないと発芽しないような感じです。
きおうのよく熟れた感じの黄色いものを食べました。皮ごと食べてもほどよい固さで酸味もあって、甘味もほどよい感じでした。私はこの手の味は好きです。同じきおうでも個体差があるかもしれないので、2個目も食べてみます。種は別々に植えます。
2016年3月16日現在、きおうは3つの鉢全てにおいて発芽が確認できました。熟れ具合の異なる3種類のきおうで、発芽時期に大差はありませんでした。2016年5月26日現在、プランターに移植しました。葉っぱがうどん粉病に冒されていますが、そのまま行きます。2016年7月24日、枯れてきたのでこれで終わりにします。発芽することはわかったので、自由研究などにいいかもしれませんね。