
(2016年1月7日)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > 晩白柚の皮むきと種まき
2016年1月7日(木)の昼に晩白柚を食べました。甘くて、香りも良くて、果汁も多くて美味しいです。1個1000円以上するのですが、高くてもそれだけの価値はあると思います。大きいので4分の1に割って、ラップをして冷蔵庫に保存しました。食べたあとに、種はベランダの鉢の中に蒔きました。
2016年1月に蒔いた種は失敗に終わりました。そこで2019年3月に晩白柚を食べた時の種を蒔いてみました。
晩白柚は東南アジアが原産で、九州では八代市が名産地です。皮は砂糖で煮てザボン漬けにするとよいようなので、やってみたいと思います。種は随時蒔いて行きます。
2016年1月に蒔いた種は結局発芽しませんでした。
3年後の2019年3月に蒔いた種はゴールデンウィーク中に発芽しました。種を蒔いた日から39日ぐらいで発芽したことになります。2016年の方は何らかの要因でたまたま失敗したと思われます。晩白柚の種は発芽しやすいと思われます。
2019年5月に発芽した実生苗は間引きして数本に絞ろうと思っています。ただ、晩白柚の苗は冬の寒さに弱いので、枯れる可能性が高いです。