
(2015年9月7日)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > カボスの種を蒔いてみました!
カボスの種から発芽しても実が生るまでには30年かかるとか、生きているうちにはお目にかかれないなんてことがいわれているカボスの実生。とはいえ、芽が出るなら植えてみたいと思い、焼きサバにかけたカボスの搾り汁のカスから出て来た種を鉢の中の土に蒔いてみました。カボスとか、レモンとか、柚子はたくさんは要らないけれどもちょっとは欲しいものですね。
ちなみにレモンの場合は種から育てても同じ果実が生るそうです。また、種を蒔く時は、皮を剝いて脱脂綿の上に蒔き、水を含ませておくと発芽します。発芽して5〜6cmになったぐらいで鉢の中の土の上に置き、さらに土をかぶせてやればいいそうです。カボスの場合も同じやり方でできると思いますが、私の場合は、最初から土の上に置き、皮も剥きませんでした。これが少なからず影響はするでしょう。
カボスの種から発芽しても実が生るまでには30年かかるとか、生きているうちにはお目にかかれないなんてことがいわれているカボスの実生。とはいえ、芽が出るなら植えてみたいと思い、焼きサバにかけたカボスの搾り汁のカスから出て来た種を鉢の中の土に蒔いてみました。カボスとか、レモンとか、柚子はたくさんは要らないけれどもちょっとは欲しいものですね。
2015年10月6日(火)現在、発芽は見られません。
まだ芽が出ません。時間がかかることもあるそうなので、ゆっくり待ちます。乾燥すると芽が出にくいそうなので、水遣りはしっかりしたいと思います。
結局、芽が出ることはありませんでした。
2015年には発芽は見られませんでした。2年経過した2017年に再挑戦することにしました。次郎柿の種を蒔いた鉢に一緒に蒔きました。
結局、発芽は確認できませんでした。なかなか難しいです。
2018年9月16日の夜に焼き魚に青切りカボスの絞り汁をかけました。その時に種が4個入っていました。それを水に浸しておいて、翌日の夕方に鉢に市販の培養土を入れて、そこに蒔きました。
これまで2回失敗に終わりました。3度目の正直になるでしょうか。