
(2020年2月22日13:57)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > 津之望(つののぞみ)
Tsu no nozomi Seedling
2020年2月22日に田浦町の道の駅で「津之望」という新しい品種の柑橘を買いました。ネットで調べてみると読みは「つののぞみ」でした。「津之望」は「清見」と「アンコール」を掛け合わせてできた品種とされています。「津之望」は見た目は温州みかんです(個人的感想)。
食べてみると、種はけっこう入っていました。これは温州みかんとは異なります。味はポンカンに似ていたので、種を発芽実験に用いることにしました。以下にその経過を示します。
津之望の味は個人的にはポンカンのようだと思いました。とてもおいしかったです。味がポンカン寄りならポンカン同様ノビレチンがたくさん入っているのではないかかと期待してしまいます(シークヮーサーやポンカンのような匂いがしないのであまり入っているようには思えませんが)。種から発芽したら育ててみようと思います。しばらく様子見です。
最初の方に紹介した津之望の果実では3個で27個の種が入っていましたが、最後の果実には5個しか入っていませんでした。このことからすべての津之望の果実に種がたくさん入っているわけではないことがわかります。とはいっても5個でも温州みかんに比べれば断然多いです。最後の5個の種も追加で植えます。
津之望は見た目と味が西南のひかりに似ていて、見た目は似ていなくても味だけならノバ・オレンジにも近いと言えます。個人的には西南のひかり、ノバ・オレンジ、津之望の3種類の柑橘は全部好きです。
発芽しているのを4月12日に確認しました。種を蒔いてから1ヶ月半でした。ノバ・オレンジは植えてから発芽まで3ヶ月近くかかりましたが、その半分の期間で発芽しました。発芽した実生苗はしばらく様子を見て、枯れないようだったら別の鉢に植え替えて育てようと思います。ちなみに西南のひかりはまだ発芽していません。