
(2015年10月19日)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > イエローストロベリーグァバの種を蒔きました!
腐りかけのイエローストロベリーグァバを10個にちぎって野菜と花の培養土を入れたプランターに置きました。このプランターは半分はアップルキウイの実生苗を育てるのに使っています。
発芽するのは2016年春になると思われます。数ヶ月先になります。2015年の春にも発芽しました。私の栽培している実生の中で最もうまくいっているものの一つです。順調なら発芽から2年で実が収穫できます。
2016年3月8日、イエローストロベリーグァバが発芽していました。とても小さな芽です。数日後の寒の戻りで枯れてしまう可能性もあります。
2016年5月6日現在、2ヶ月前に発芽したのに思ったほど生長していないような感じです。もっと日光に当たるように場所を変えようと思います。
2016年7月14日時点で、6本をまとめて鉢に移植しました。これもいずれまた別の大きめの鉢に移植しなければなりませんが、急成長しているハイビスカスローゼルの日蔭になっている環境では日も当たらないし、養分も取られるので暫定措置です。
2016年7月22日時点では、1本枯れて総数8本になりました。だんだん淘汰されていきます。
2016年8月1日時点でさらに1本枯れて総数7本になりました。
盆明け時点でさらに1本減って総数6本になりました。
2016年8月17日時点でさらに1本減って総数5本になりました。この5本はまあまあ安定しています。
2016年10月30日現在、2本の方は生長が遅く、3本の方は生長が加速してきました。同じ時期に発芽したものに見えないくらいです。