
(2020年1月2日11:26)
トップページ > フルーツを食べて種から育てる > ノバ・オレンジ
Nova Mandarin Seedling
2020年1月2日に田浦町の道の駅で「のばオレンジ」という新しい品種の柑橘を買いました。ネットで調べてみると「ノバ・オレンジ」として出て来ました。英語名では「Nova orange」ではなく「Nova mandarin」と言われるそうです。「ノバ・オレンジ」は「クレメンタイン・マンダリン」と「オーランドタンジェロ」を掛け合わせてできた品種とされています。「ノバ・オレンジ」は表皮が濃い橙色をしています。
食べてみたところ、種は温州みかんとは違ってけっこう入っていました。そこで、ノバ・オレンジの種を発芽実験に用いることにしました。以下にその経過を示します。
購入してから10日後に残っていた3個のノバ・オレンジの果実のうち1個を1月12日にを食べてみたところ、タネが9個入っていました。このノバ・オレンジは甘さ控えめのポンカンという感じでした。ポンカンに似ているのでノビレチンがたくさん入っているのではないかかと期待してしまいます。ノバ・オレンジは温州みかんと比べると表皮が若干硬く、温州みかんのように簡単に剥ける感じではなかったですが、だからといってネーブルのように剥きにくい感じでもありませんでした。温州みかんと比べると種がたくさん入っているといえます。その種を鉢の中に入れた「花と野菜のかる〜い培養土」に蒔きました。発芽したら実生苗を1〜2本育ててみようと思います。
2020年1月12日に1個目の果実の種9個を蒔きましたが、2個目、3個目の果実の種も随時追加していきます。
2020年1月13日朝に2個目の果実を食べて種19個を蒔きました。
2020年1月14日午前中に3個目の果実を食べて種13個を蒔きました。3個の果実に入っていた41個の種のうち、まともな種は半分といったところです。それでも20個前後あるので、どれか1個ぐらいは発芽してくれるでしょう。
約3ヶ月後の4月8日に発芽しているのに気づきました。毎日見ていたわけではないので、もっと前から発芽していたと考えられます。よって正確には2ヶ月と3週間ぐらいではないかと思われます。枯れずにある程度育ったら、別の鉢に植え替えて育てようと思います。ちなみに津之望はノバ・オレンジの半分の期間で発芽しました。西南のひかりはまだ発芽していません。