↑上のアイキャッチ画像は2021年11月26日の夕方に公園のところの用水路のトンネルの前の浅瀬に立って獲物を狙っているコサギ。(17:23撮影)
CONTENTS
- 夕方の用水路で魚を捕らえて飲み込むコサギと浅瀬に着水するアオサギ(2021年11月5日)
- 夕方の用水路で足を震わせながら獲物を探すコサギと私の方に向かって飛んできたアオサギ(2021年11月6日)
- 浅瀬で足を震わせて魚を捕らえるコサギ(2021年11月26日)
- 夕方に用水路のトンネルの入り口の浅瀬に立っていたコサギが歩いて去る様子(2022年1月10日)
- 夕方に用水路の橋の下の浅瀬で魚を捕らえて飲み込んだ後に危険を察知して飛び去ったコサギ(2022年1月10日)
- 夕方に私を警戒しながら食べ物を探して用水路を歩いて横切ったコサギ(2022年1月20日)
- 夕方の用水路の浅瀬で私から歩いて離れる1羽のコサギ(2022年2月28日)
- 夕方に用水路のトンネルから歩いて出てきたコサギ(2022年3月22日)
- 夕方の用水路で橋の上から見ている私の方に向かって飛んできて反対側に飛び去った1羽のコサギ(2022年3月22日)
- 夕方に用水路沿いに歩く私から逃げるために用水路を歩いているコサギ(2022年5月24日)
- 夕方の用水路の浅瀬で魚を探しているアオサギの幼鳥とコサギ(2022年10月2日)
- 夕方に用水路の浅瀬で魚を小走りで追いかけているコサギを橋の上から観察(2022年11月1日)
- 夕方の用水路の浅瀬で魚を狩るために足を震わせるコサギ(2022年12月2日)
- 夕方の用水路の浅瀬を歩いているコサギを橋の上から動画撮影(2022年12月8日)
夕方の用水路で魚を捕らえて飲み込むコサギと浅瀬に着水するアオサギ(2021年11月5日)
夕方の用水路の浅瀬で漁をしているコサギ。(2021年11月5日17:18撮影)
夕方の用水路の浅瀬で1羽のコサギが大きい魚を捕まえて飲み込むところから始まる動画です。51秒のところで1羽のアオサギが飛んできて水面に映っています。アオサギが54秒で着水してからコサギと一緒にフレームに収まるように撮影しました。(2021年11月5日17:21撮影)(2021年11月6日公開)
夕方の用水路の浅瀬で漁をしているコサギとあとからこの場所に飛んできたアオサギ。(2021年11月5日17:21撮影)
夕方の用水路で足を震わせながら獲物を探すコサギと私の方に向かって飛んできたアオサギ(2021年11月6日)
夕方の用水路の浅瀬で漁をしているコサギとじっと立っているアオサギ。(2021年11月6日17:20撮影)
夕方の用水路の浅瀬で1羽のコサギが足を震わせながら獲物を探しているところを動画撮影していたら、1分35秒のところから1羽のアオサギがこちらに向かって飛んできました。そして私の直前で上に旋回して私の後方に飛んでいきました。(2021年11月6日17:22撮影)(2021年11月6日公開)
浅瀬で足を震わせて魚を捕らえるコサギ(2021年11月26日)
夕方の用水路の浅瀬で1羽のコサギが足を震わせて魚を追い出し、瞬時に捕らえて飲み込む様子を橋の上から動画撮影しました。魚を捕らえて飲み込んだと思われる箇所は動画開始から52秒のところです。(2021年11月26日17:23撮影)(2021年11月27日公開)
動画撮影終了直後の1羽のコサギ。(2021年11月26日17:23撮影)
コサギの部分を拡大しました。(2021年11月26日17:23撮影)
下流の方に飛び立ちました。(2021年11月26日17:24撮影)
数メートル先に着水しました。(2021年11月26日17:24撮影)
下流方向にゆっくり歩き出しました。(2021年11月26日17:24撮影)
夕方に用水路のトンネルの入り口の浅瀬に立っていたコサギが歩いて去る様子(2022年1月10日)
夕方に用水路の支流のトンネルの入り口に1羽のコサギが立っているのを橋の上から見ました。漁をしているようです。しかし肝心の魚がそこにはいないようです。(2022年1月10日17:43撮影)
コサギの部分を拡大しました。(2022年1月10日17:43撮影)
夕方に用水路の支流のトンネルの中の浅瀬で1羽のコサギが立って漁をしていました。まもなく歩いて出てきて、本流の方の橋の下に歩いて移動して橋の上からは見えなくなりました。このコサギは昨年よく見かけた左足が不自由になったコサギではありませんでした。ちゃんと歩けていたからです。次の動画に続くのですが、そこではこのコサギが魚の捕獲に成功して魚を飲み込むところが映っています。(2022年1月10日17:44撮影)(2022年1月10日公開)
夕方に用水路の橋の下の浅瀬で魚を捕らえて飲み込んだ後に危険を察知して飛び去ったコサギ(2022年1月10日)
橋から5メートルほど下流の左側の岸のメッシュフェンスの間から橋の下の様子が見えました。橋の下の浅瀬には魚がいるようで、さっそくつついていました。水飛沫が上がっています。(2022年1月10日17:44撮影)
コサギの部分を拡大しました。魚を捕らえることができたかどうかはこの写真からはわかりませんが、次の動画でわかります。(2022年1月10日17:44撮影)
夕方に用水路の本流の橋の下に移動したコサギが上の写真で魚を捕らえたようで、直後に撮影を始めたこの動画でくちばしに挟んでいます。くちばしの先で魚が動いているのがかすかにわかります。このあと器用に飲み込むのが喉の動きでわかります。そのあと、私の気配に気付いたようで警戒して飛んで逃げてしまいました。その一連の様子を動画に収めました。食べている時は注意力が散漫になっているような気がします。(2022年1月10日17:45撮影)(2022年1月10日公開)
夕方に私を警戒しながら食べ物を探して用水路を歩いて横切ったコサギ(2022年1月20日)
いつもこの時間にこの辺りに出没する1羽のコサギが、用水路の小さい段差の上にいました。次の動画で歩いて渡ります。(2022年1月20日17:41撮影)
夕方にいつもこの時間にこの場所にいる1羽のコサギが橋の上から見ている私を警戒しながら食べ物を探して用水路を歩いて横切るまでを動画に収めました。(2022年1月20日17:43撮影)(2022年1月20日公開)
渡り終わったところで私の方を見ながら動かなくなりました。私は帰路に就きました。(2022年1月20日17:43撮影)
夕方の用水路の浅瀬で私から歩いて離れる1羽のコサギ(2022年2月28日)
夕方の用水路の浅瀬に1羽のコサギがいました。7羽のコガモと一緒に餌を漁っていました。コサギは私に気づいてゆっくりと歩いて上流方向に離れて行き、すぐに立ち止まり、そのままじっとしていました。7羽のコガモは一心不乱に餌漁りをしていました。(2022年2月28日17:42撮影)(2022年3月1日公開)
夕方に用水路のトンネルから歩いて出てきたコサギ(2022年3月22日)
近所の公園のところを流れる用水路の支流は道路の下を通っているのでトンネルになっています。そこに1羽のコサギが私から隠れるように歩いて入って行きました。私は橋の上から見ていましたが、奥の方でじっと立って遣り過ごそうとしていましたが、まもなく歩いて出てきました。そこからは次の動画になります。(2022年3月22日17:43撮影)
コサギの部分を拡大しました。(2022年3月22日17:43撮影)
夕方に近所の公園にウォーキングに行った時に、そこを流れる用水路に1羽のコサギがいました。橋の上から見ている私から逃げるようにトンネルの中に入って行きましたが、しばらくして出てきました。そこから動画を撮影しました。コサギは橋の下に歩いて行きました。そこは死角になっていたのでそれ以上は撮影は続行できませんでした。(2022年3月22日17:44撮影)(2022年3月22日公開)
夕方の用水路で橋の上から見ている私の方に向かって飛んできて反対側に飛び去った1羽のコサギ(2022年3月22日)
コサギが私の上を超えていく瞬間。(2022年3月22日17:55撮影)
10分前に上の動画に映っていた1羽のコサギが用水路の上流にいるのが橋の上から見えました。するとそのコサギが突然飛び立って私の方に飛んできたので急いで動画を撮影しました。コサギは私の上を通って下流の方に飛び去りました。(2022年3月22日17:55撮影)(2022年3月22日公開)
夕方に用水路沿いに歩く私から逃げるために用水路を歩いているコサギ(2022年5月24日)
コサギが私が近づいたので慌てふためいています。(2022年5月24日17:45撮影)
コサギが私が歩く方向に飛んで用水路を移動しています。(2022年5月24日17:45撮影)
コサギがけっこう先に行ってしまいました。このあと下の動画に続きます。(2022年5月24日17:45撮影)
私が毎日のウォーキングコースにしているところを歩いているだけなのに、あたかも私がコサギを追いかけ回しているかのような動画です。最後は逆方向に行ってしまいました。(2022年5月24日17:47撮影)(2022年5月24日公開)
夕方の用水路の浅瀬で魚を探しているアオサギの幼鳥とコサギ(2022年10月2日)
用水路を覗き込んだら1羽のアオサギの若鳥がいました。3メートルぐらいしか距離がなかったのに逃げませんでした。しばらくして上流の方に歩き始めました。(2022年10月2日17:44撮影)
コサギも飛んできました。(2022年10月2日17:44撮影)
夕方の用水路の浅瀬でアオサギが私から3メートルぐらいの近さで立っていました。そこに1羽のコサギもやってきました。アオサギの方はまだ幼いのか、私に対する警戒心が薄いように見えました。2羽は上流の方にゆっくり歩きながら魚を探していました。特にコサギの方は足を震わせて獲物を追い出して捕らえる漁法を行っていました。(2022年10月2日17:47撮影)(2022年10月2日公開)
夕方に用水路の浅瀬で魚を小走りで追いかけているコサギを橋の上から観察(2022年11月1日)
1羽のコサギが夕方の用水路の浅瀬で小走りに魚を追いかけているところを動画に収めました。あまりうまくいっていないようでした。コサギにとってはもっと狭い側溝のようなところが適しているようです。(2022年11月1日17:23撮影)(2022年11月1日公開)
夕方の用水路の浅瀬で魚を狩るために足を震わせるコサギ(2022年12月2日)
1羽のコサギが夕方に用水路の浅瀬で漁をしていました。(2021年12月2日16:24撮影)
立ち止まって何かを凝視していました。(2021年12月2日16:24撮影)
片足を震わせています。少し頭を下げました。何かに狙いを定めているように見えます。(2021年12月2日16:24撮影)
1羽のコサギが夕方の用水路の浅瀬で片足を震わせながら魚を狩っているところを動画に収めました。(2022年12月2日16:25撮影)(2022年12月2日公開)
夕方の用水路の浅瀬を歩いているコサギを橋の上から動画撮影(2022年12月8日)
1羽のコサギが夕方の用水路にいるところを橋の上から撮影しました。水が白く濁っているのは、数百メートル上流にある某食品会社(聞いたところでは春雨工場らしい)が白くて臭い工場排水を垂れ流しているからです。よく金曜日に流していましたが、最近は木曜日に流しているようです。支流の方(トンネルの方)の水は濁っていません。その食品会社は本流の方の上流にあります。(2021年12月8日15:59撮影)
コサギの部分を拡大しました。(2021年12月8日15:59撮影)
私に気づいていないかもしれません。(2021年12月8日15:59撮影)
コサギが死んだナマズを見ています。この死骸は昨日もありました。水が汚いから死んでしまったのでしょうか。(2021年12月8日15:59撮影)
これが昨日の死んだナマズ。近くに行ってメッシュフェンスの隙間から撮影しました。体長は30cmぐらいと思われます。(2021年12月7日17:01撮影)
汚い水を飲んでいます。このあと、上流の方(私がいる橋の方)に歩き出しました。(2021年12月8日15:59撮影)
1羽のコサギが夕方の用水路の浅瀬をゆっくり歩いているところを橋の上からけっこう近くで動画撮影することができました。(2022年12月8日16:01撮影)(2022年12月9日公開)