こんにちは 隠れ熊の実です。
5月末から始めたウォーキングによって9月末までの5ヶ月で5kg減量できました。これをキープしながら10月に健康診断に行ってきます。
体重減少に及ぼすウォーキングの影響(10月1日〜)
風邪気味のため夕方に近所の内科で診てもらった。 そのあと薬局で血圧を測ったら105/60だった。 半年前より上が15下がっていた。減量の効果か? |
||
途中経過(2019年10月21日現在)
5月29日から始めたウォーキングによる減量の取り組みもあと1週間で5ヶ月になります。最初は67kgぐらいあった体重が安定して62kgを示すようになってきました。1ヶ月平均1kgの減量に成功したことになります。間食をやめて1日30分のウォーキングでここまで減量できることを示せたと思います。あと、週1回金曜日に昼食はバイキングに行ってお腹いっぱい食べて、夜は食べません。それゆえ金曜日は体重が一時的に増えていることがこれまでのデータを見るとわかります。それでも平均では月1kgの減量ができました。
体重が62kgまで減った結果を踏まえて10月末か11月に病院で健康診断を受けてみます。できれば10月中に行ってみようと思っていましたが、10月28日に扁桃腺炎で熱が出たので、回復してから行くことにしました。ちょうど半年という意味では11月でも問題ないかなと思っています。
2019年11月20日に風邪で内科にかかって、隣の薬局で血圧を測ったら105/60でした。半年前の5月14日時点では122/70でした。それから半年続けてきた1日30分程度のウォーキングで5kg減量できたことが直接関係あるかどうかはわかりませんが、少なくとも血圧に関しては改善されているようです。他の項目についても期待してしまいます。風邪が治ったら検査を受ける予定です。
まとめ(2019年11月30日現在)
5月29日から始めた平均1日30分のウォーキングも6ヶ月と2日経過しました。体重はだいたいばらついても61.5kgから62kgぐらいに収まるようになってきました。半年前は66kg〜67kgぐらいあったので4〜5kgの減量に成功しました。しかし、検査には11月終わりまでには行けませんでした。ただ、行かなくても改善できた点があります。1つ目は左手の人差し指の第二関節の痛みがなくなったことです。ずっと痛かったのですが痛みが取れました。尿酸値に変化があったかもしれません。2つ目は血圧が下がったことです。半年前の5月14日時点では122/70でしたが、先日11月20日に風邪で内科にかかった時に隣の薬局で血圧を測ったら105/60でした。この半年で体重が5kg減って、指の関節の痛みが取れて、血圧が下がりました。十分効果があったと言えます。明日12月1日からも7ヶ月目としてウォーキングは継続していきます。