こんにちは 隠れ熊の実です。
2022年7月、8月、9月の3ヶ月の間に体重が60kgから55kg近くまで急激に減りました。何か病気ではないかと思ってかかりつけの近所のクリニックの医師に相談もしましたが、検査の結果、特に問題は見つからず様子を見ましょうということになっています。今のところ7月中旬から飲み始めた「シークヮーサーもろみ酢」によって内臓脂肪が予想以上に取れたからではないかと考えています(あくまでも主観です)。ただ、仮に効果があったとしてもこういうのは個人差が大きいと思われるので、私の場合はたまたま効果があったということかもしれないですし、「シークヮーサーもろみ酢」ではない全く別の要因かもしれないので、確証は持てません。
そんな中、11月14日に内鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術を受けて16日朝まで2泊3日で入院しました。この手術によってこれまでかかっていた負担が軽減され、それがこれからの体重の推移に影響を及ぼす可能性もあると思って注視しています。12月の体重の推移はこの手術に影響を受けるのかどうか、注目していきたいと思います。ただ、私の予想では、7月、8月、9月あたりに起こった急激な体重減少は内鼠径ヘルニアによるものではなかったという結論になると思います。
なお、入院前の血液検査で血清クレアチニンの数値が若干下がっていました(1.15 mg/dl → 1.05 mg/dl)。これによってeGFR値が少し上がっていました(51.92 mL/min → 57.07 mL/min)。これは良い傾向です。肝臓の値は入院前の検査ではGPTが少し上がっていました(36 IU/I → 42 U/L)。LDLコレステロール値は少し下がっていました(134 mg/dl → 118 mg/dL)。入院前の検査項目に尿酸値はなかったのですが、体重減少によって朝起きた時の手の指の関節の痛みが消えたような気がします。これは尿酸値の低下を意味するかもしれないので、来年の4月に特定健診を受けて確認しようと思います。
以上のように、今回の血液検査の結果を6月末の特定健診の結果と詳細に比較してみると、特定健診の血液検査でひかかっていた5つぐらいの項目のうち、血清クレアチニンの数値に改善が見られたばかりでなく、LDLコレステロール値は基準範囲に収まっていました。尿酸値ももしかしたら改善されていることが期待されます。ただ、肝臓のGPTの値が高いので、少し気になりますが、手術を受けた外科病院の主治医の先生は「肝臓の他の数値は異常ないのでたぶん大丈夫でしょう。様子見で良いでしょう」との考えでした。7月からの急激な体重減少が何か重篤な病気ではないかと不安だったのですが、特にそのような病気ではなかったようですので、今回の体重減少によってこれまで血液検査で引っかかっていたいくつかの数値が改善されたことは全く予想していなかったことで、僥倖でした。とても嬉しいです。こうして見てくると、やはり今回の契機となったことはもろみ酢を飲み始めたことではないかという気がしています。
こうなってくると、12月のウォーキングも俄然やる気が出てきます。やり甲斐が感じられて、モチベーションが上がります。寒くなってくるので風邪をひかないように注意しながら継続していこうと思います。
CONTENTS
- ウォーキングの時間と体重の推移(2022年12月1日〜)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月1日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月4日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月10日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月14日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月16日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月22日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月25日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月28日現在)
- 2022年12月の途中経過(2022年12月30日現在)
- 2022年12月のまとめ(2022年12月31日現在)
ウォーキングの時間と体重の推移(2022年12月1日〜)
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:22〜17:02の40分) |
||
サッカーWorld Cup2022予選グループEのスペイン戦を見るために3時起床 4時より日本 vs. スペイン戦をテレビ観戦(フジ) ドイツ戦に続き2度目のupsetが起こった! NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。米はメインディッシュの牛肉のレモンバターライス、食パン少々。ぜんざい1杯。 夕方のウォーキング(16:16〜16:44の28分) オートファジー実施のため夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操は寝過ごした(前日のサッカーWorld CupグループEの日本vs.スペイン戦観戦の影響?) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:27〜16:57の30分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:53〜16:17の24分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:31〜6:35の4分)少し寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは雨天と寒さのため無理せず休みにした(深夜のWorld Cupサッカー(Round 16:日本 vs. クロアチア)観戦にも備えて) |
||
NHK Eテレのテレビ体操は1時間15分寝過ごした(日本がPK戦で負けた後、午前5時過ぎまでサッカー ラウンド16のブラジル vs. 韓国を見ていて、それから寝て起きられなかったため) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:06〜16:44の38分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操は1時間35分寝過ごした(前日の寝不足の影響) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:50〜17:24の34分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)2日ぶりに起きることができた! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:51〜16:18の27分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。米は2杯、食パン少々。ぜんざい1杯。 風邪気味のため昼寝した 夕方のウォーキングは風邪気味のため休んだ オートファジー実施のため夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(17:13〜17:46の33分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:41〜17:18の37分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:24〜15:52の28分)とても寒い日だった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:32〜6:35の3分)寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:44〜16:12の28分)久しぶりに公園でモモちゃん(アメリカンビーグルと薩摩ビーグルのハーフの14歳の犬♀)とご主人様に会った |
||
サッカーWorld Cup2022準決勝のアルゼンチンvs.クロアチア戦を見るために3時半起床 4時よりアルゼンチンvs.クロアチア戦をテレビ観戦(テレ朝) アルゼンチンが3-0で勝利! NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)はうっかり見過ごしてしまった! 朝のウォーキングは休み 入院から今日でちょうど1ヶ月 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:36〜17:07の31分) 夜にひどい便秘でかなりきつかった。これも鼠径ヘルニアの一因か 夕方の入浴後の体重は56kgだったけれども、今日の正味の体重は55.5kgぐらいと思われた |
||
サッカーWorld Cup2022準決勝のフランスvs.モロッコ戦(NHK総合)を見るために4時半起床 後半戦しか見られなかった。フランスが2-0で勝利! NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:58〜16:26の28分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)退院してちょうど1ヶ月になる。テレビ体操で初めてジャンプしてみた(これまではジャンプだけ何となく控えていた) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。炊き込みご飯を1杯、食パン少々。ぜんざい1杯。 夕方のウォーキング(16:23〜16:49の26分) オートファジー実施のため夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:25〜16:57の32分)今日はとても寒かった! |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:29〜6:35の6分)少し寝過ごした! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは寒さのため大事をとって休みにした |
||
NHK Eテレのテレビ体操は完全に寝過ごして7時起床(W杯サッカー決勝フランスvs.アルゼンチンを観戦して午前7時過ぎに就寝したため。結果はアルゼンチン優勝!) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:17〜16:40の23分)いつものコースを早歩きしたので約5分短縮 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:28〜6:35の7分)少し起きるのが遅かった! 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:22〜16:47の25分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは雨のため休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操は完全に寝過ごして7時起床(副鼻腔炎の疼痛で眠れず4時に起きて5時にもう一度寝て起きたのが7時) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキングは雨のため休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)退院してちょうど1ヶ月と1週間。もう随分前に退院したような感覚であるにもかかわらず、まだ1ヶ月と1週間しか経っていないことに少し驚きを覚える。 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの他に炊き込みご飯を1杯。ぜんざい1杯。 夕方のウォーキングは寒波襲来のため中止(わざわざ風邪を引くようなことをする必要はないという判断) オートファジー実施のため夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:35〜16:59の24分)今日はとても寒かった! |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:43〜17:10の27分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:54〜16:21の27分)アメリカンビーグルと薩摩ビーグルのハーフのももちゃんと久しぶりに会えた!(今年最後か?) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(15:55〜16:19の24分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操は30分寝過ごした(前日は22時に就寝したにもかかわらず) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:22〜16:54の32分)早歩きで少し距離を延長した! |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:29〜16:54の25分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:10〜16:34の24分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキングは休み 昼前のウォーキングは休み 夕方のウォーキング(16:09〜16:32の23分) |
2022年12月の途中経過(2022年12月1日現在)
12月は11月29日から飲み始めたクエン酸結晶の効果も見ていきたいと思います。また、11月末から体重の増加傾向が見られたので、油断しないようにどうなっていくか注視していきたいと思います。痩せ過ぎは抵抗力の低下も招くので、適度に体重を増加させることは必要だと思っていたのですが、10月、11月はそれができませんでした。なぜ急に11月末になって増加傾向に転じたのかはわかりませんが、BMIの適正値から逆算した体重59〜60kgぐらいまでは増えてもいいと思っています。
2022年12月の途中経過(2022年12月4日現在)
12月に入って体重が増加傾向を示したと思っていたのですが、今日は55.5kgに戻っていました。どうやら56kg前後で安定しているようです。まだ何も断言はできないので、推移を注視していきます。
2022年12月の途中経過(2022年12月10日現在)
術後の傷口は2週間でだいたい癒えたので、まだテープはほとんど剥がれずに残っていたにもかかわらず、11月28日に全部剥がしました。12月に入ってから公園のぶら下がり健康器のような設備にぶら下がった後に、懸垂を1回だけすることを再開しました。術後の傷口は特に問題もなく回復しています。もう完全に治ったといえるレベルです。鼠径ヘルニアの処置としてメッシュを当てた部分2ヶ所のうち、右側が術後から水が溜まって若干膨れていたのですが、だいたい2週間後には普通の状態に戻っていました。2022年12月10日現在、退院からもう3週間以上経ちましたが、特に問題なく、何事もなかったかのように日々の生活を送れています。思い切って早く手術を受けて、すなわち、確定診断を受けてから最短の1ヶ月後に入院して入院当日午後に手術を受けられて本当に良かったと思いました。
2022年12月の途中経過(2022年12月14日現在)
11月14日の入院からちょうど1ヶ月経過。手術痕は順調に回復。ただ、夜にひどい便秘で1時間苦しんだ時に、お腹に力を入れるのを躊躇しながらとてもきつかった。昨年10月にもあったので、これが鼠径ヘルニアの一因かもしれないと思った。
2022年12月の途中経過(2022年12月16日現在)
11月16日の退院からちょうど1ヶ月経過。この1ヶ月はとても長く感じた(まだ1ヶ月しか経っていない感じ)。
2022年12月の途中経過(2022年12月22日現在)
体重は56kgあたりで安定している模様。これが2023年4月の特定健診の結果にどう影響しているか🤔
2022年12月の途中経過(2022年12月25日現在)
24日、25日で体重が65.5kgぐらいだったので、少し増えた可能性がありますが、26日にどうなっているかどうか🤔
2022年12月の途中経過(2022年12月28日現在)
体重はここ1週間の変化を見ていると若干増えたのかもしれないと思われましたが、ここ数日の数値を見るとやはり56kg前後であるようです。ただ、55kgとか55.5kgよりはまだいいのかもしれません。あと3日で2022年も終わります。今年の体重は昨年2021年の12月末の体重59kgより3kg減ったことになります。しかし、今年の最低値55kgと昨年12月の59kgで比較した場合は一時的とはいえ4kg減ったことになります。これはどう見ても痩せ過ぎでした。その原因は今でもはっきりとはわかりませんが、個人的には心当たりはないこともないです。
2022年12月の途中経過(2022年12月30日現在)
2022年12月は明日で終わり、2023年になります。今年の体重は56kgで終わりそうです。今年は内鼠径ヘルニア(両側)の腹腔鏡手術を11月14日に受けたりして、自分の人生の中ではけっこう大きい出来事がありました。あとは無事に年を越せるように願っています。
2022年12月のまとめ(2022年12月31日現在)
11月前半は55.5kg前後で水位しましたが、12月に入って60kg前後で推移することが多くなりました。体重は若干戻りつつあるように思います。「戻る」という単語を使った理由は、今の体重がBMIに基づく適正体重よりも4kgぐらい少ないからです。むやみに体重を増やすことはよくないですが、長生きするのは小太りぐらいの体格の人という話もあるくらいなので、痩せ過ぎも抵抗力低下の懸念もありあまりよくないかなというのが私の本能的に感じていることです。よって、今月の体重は56kgから56.5kgぐらいで終わりましたが、増加傾向に転じていることは全く問題ないと思っています。むしろまだ若干痩せ過ぎではないかと思っているくらいで、現段階では増加傾向は好ましいと思っています。明日はもう2023年1月です。1月の体重の推移を注視したいと思いますが、寒いことが予想されるのでウォーキングが原因で風邪をひかないように気をつけたいと思います。急激な温度差も避けるように生活したいと思います。
これまでの全ての結果はこちらから →

↑アイキャッチ画像は夕方のウォーキング時に近所の公園の桜の木に止まっていたアブラゼミ。8月中旬も近くなり、クマゼミはほとんどいなくなってきました。(2024年8月9日17:27撮影) こんにちは。隠れ熊の実です。 2019年5月末から現在までのウォーキングのすべての結果を以下のリンクから...

こんにちは 隠れ熊の実です。 2022年7月、8月、9月の3ヶ月で体重が60kgから55kgまで5kgも減りました。特に最初の1ヶ月で3kgぐらい減りました。そのくらいが私の身長では適正体重だったのですが、その後も減り続け、さらに最大で2kg減りました。病的な痩せ方ですが、特に悪いところはなさ...

こんにちは 隠れ熊の実です。 2022年7月、8月、9月の3ヶ月の間に体重が60kgから55kg近くまで急激に減りました。何か病気ではないかと思ってかかりつけの近所のクリニックの医師に相談もしましたが、検査の結果、特に問題は見つからず様子を見ましょうということになっています。今のところ7月中旬...

こんにちは 隠れ熊の実です。 2023年1月になりました。11月前半は55.5kg前後で推移しましたが、12月に入って56kg前後で推移することが多くなりました。体重は若干戻りつつあるように思います。「戻る」という単語を使った理由は、今の体重がBMIに基づく適正体重よりも4kgぐらい少ないから...